子どもたちの様子
3年 猿払村立浅茅野小学校とのオンライン給食
本日、給食のメニューが内灘町の友好都市である「猿払村」とのコラボメニューでした。そこで給食時間に猿払村立浅茅野小学校の5年生とZOOMでつながり、オンライン給食を行いました。
お互いの地域の名産品が給食で使用され、それぞれのよさを味わっていました。短い時間でしたが、お互いに質問し合う時間もとることができ、児童にとって有意義な時間になったと思います。
4年 視覚障害者の方との交流会
本日、県視覚障害者協会の米島さんと髙井さんにご来校いただき、視覚障害者の方々の生活の仕方や工夫、困っていることなどを教えてもらいました。
一生懸命にメモをとりながら話を聴く様子や、総合で学んだことを生かしながら発表する場面が見られました。
私たちが毎日使っているものの中にも、視覚障害者の方々が使うための工夫があると知りました。実際に、触ってたしかめてみる時間も作っていただきました。
本日の交流会での学びを、総合の学習につなげていきたいと思います。
2年 生活 おもちゃ作り
2年生は、生活科の授業でおもちゃ作りをしています。
グループごとに協力しながら、まとあてやガチャガチャ、つりなどいろいろなおもちゃを作っています。
おうちから持ってきた材料のどれが使えそうかをよく考え、見た目にもすごくこだわっていて、どのグループにも様々な工夫が見られ、とってもおもしろいです!
1年 最近の様子・運動会
10/13(金)までの様子をお届けします。
【10月全校集会】
10月の全校集会では、夏休みに応募した科学研究の表彰伝達がありました。
入選した児童は元気よく返事をしていて、とても立派でした。
【生活】朝顔リースづくり
大切に育ててきた朝顔のつるを使ってリースを作りました。
校庭ではリースの飾りに使いたい素材を集め、秋らしいリースに仕上げました。
たくさん工夫を凝らした作品に仕上がりました。
【運動会】
2学期が始まってからたくさん運動会の練習をしてきました。
ようやく練習の成果のお披露目です。
[かけっこ]
[でかパン競争]
[リレー]
[ダンス]
どの競技や演技も「協力・全力・あきらめない」のスローガンを達成できるように頑張りました。
運動会での経験がまた成長の1歩となりました。
身についてきているよ。くつぞろえ
10月12日(木)に年に何度か生活目標になる『くつぞろえ』がどのくらい定着しているかを調べてみました。
意識できている児童が多く、素敵な下駄箱になっているので、その写真を掲載します。これからも整える心をさらに磨いていきます。
今日(10月12日木曜日)の学校の様子
運動会が終わり、学校は通常の教育活動に戻っています。子ども達は切り替え上手で、体を動かす時間が多かった毎日からスムーズに学習モードにスイッチが入っているように見えます。
今日の学校の様子です。
玄関には、地域のボランティアの方のお花が秋を感じさせてくれます。
1年生は、秋になり枯れてきた朝顔の蔓をつかってリース作りに励んでいました。枯れた蔓は思うようにまとまらず、友達と協力しながらまとめている姿も愛らしいです。
3年生は、道徳の時間に話し合ったことを自分に照らし合わせて考える場面で、4年生に向けてのキラキラカード(相手の素敵なところを伝えるカード)を一生懸命に書いていました。
図書室では、「読書の秋」とばかりに、本を読んだり、借りたりする子どもの姿が見られました。
6年生は、道徳の時間に日本地図を作成した伊能忠敬について話し合っていました。
音楽室からは、元気な歌声が聞こえてきます。のぞいてみると、「ぼくらはみんな生きている」の歌を2年生が伸びやかな声で歌っていました。
切り替え上手なねぶっ子たち。過ごしやすい秋の気候の中、学び合いの光景が校舎のいろいろなところで見られました。
午前中を一生懸命学んだので、お昼にはおなかはペコペコです。給食をおいしくほおばる1年生。おかわりする頼もしい子も見られました。
災害緊急時における児童引き渡し訓練
10月7日(土)に災害緊急時における児童引き渡し訓練が行われました。今年度は「大雨による危険を伴う下校」という想定で実施しました。午前中には運動会もありましたが、保護者の皆さまのご協力もあり、スムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。
運動会
10月7日土曜日に運動会が行われました。
どの学年もこれまでの練習の成果を十分に発揮し、めあての「全力・協力・あきらめない」を達成していたと思います。
保護者の皆様もたくさんの応援ありがとうございました。
読書の秋~朝の読み聞かせ~
秋といえば、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋と様々な表現がありますが、学校は現在、運動会が近いことから、スポーツの秋の雰囲気が漂っています。そんな中、今朝は、読み聞かせボランティア「がらがらどん」さんが学校に足を運んでくださったおかげで、子ども達は「読書の秋」に浸ることができました。
毎日、一生懸命体を動かしている子ども達ですが、がらがらどんさんの読み聞かせのやわらかい雰囲気で、心身ともにリラックスする時間となりました。
いつも、素敵な本を子ども達にしょうかいしてくださりありがとうございます。
9月の生活目標の取組の様子
9月の生活目標は「元気な明るいあいさつをしよう」でした。
元気で明るく相手が気持ちよくなるようなあいさつや、素早く爽やかな返事を目指し、様々な取組を行いました。
1ヶ月の取組の様子をお届けします。
地域の方々が、あいさつ運動に来てくださいました。
生活目標を達成できているか、学級でのふりかえりを行いました。
元気で明るいあいさつができている児童には、金ミニシールが配られました。
金ミニシールが3つたまると大玉シールがもらえ、赤組と白組で大玉シールの数を競いました。
生活目標の取組を通して、あいさつや返事の意識が高まり、学校全体が明るくなりました。
来週末に行われる運動会に向けて、元気で明るいあいさつや、素早く爽やかな返事を継続していきたいです。
5年 有機農法について学ぶ
5年生は、有機農法についての学習を行いました。
講師の細川さんから、今の農業の主流である化学農法についてメリット・デメリットをわかりやすく教えていただきました。また、有機農業についても、そのメリットとデメリットを教えていただきました。
今まで、化成肥料や土中微生物、堆肥などの言葉はあまり耳にしたことがなかった子どもたちですが、細川さんが画像資料などを用意してきてくださったので、とてもわかりやすいお話を聞くことができました。
また、有機農業がSDGsととても深い関係にあることも初めて知る事ができました。今日よければいいという考えではなく、自分たちが大人になってから、さらには自分たちの子どもや孫が生きる社会まで、この幸せな社会が持続できるようにするために、自分たちには、何ができるのかを考えるきっかけになった時間でした。
お忙しい中、たくさんの資料を用意していただきわかりやすくお話をしてくださった細川さん。ありがとうございました。
3年 笠間農園見学
本日、笠間農園へ見学に行きました。
社会科で農家の仕事について学習していますが、やはり実際に見ることに勝るものはなく、水やりの様子や種まきの様子を目を輝かせて見ていました。
また、実際に収穫体験をさせていただくことができ、自分で収穫した小松菜を大切にする姿がみられました。この経験をこれからの社会科の学習に生かしていきます。
5年 稲刈り
5月に田植えをした田んぼ。
秋の稲穂が実りの秋を迎え、黄金の絨毯が広がっています。
秋晴れの下、鎌をもって稲刈りを行いました。
一株一株丁寧に刈って、束ねて運ぶ。
単純作業で大変だったけど、少しぬかるんでいたので泥まみれになりながらも友達と声をかけあって、1時間半がんばりました。
お世話していただいた方々、ありがとうございました。
1年 最近の様子
9/4~9/22の様子をお届けします。
【外国語活動】
月に1回の外国語活動がありました。
今回は顔のパーツの英語を、おもしろい顔づくりを通して学習しました。
【コミュニケーションタイム】
2学期ももっとみんなと仲良くなれるように、コミュニケーションタイムを行いました。
自分と好きなものが同じ人を見つけて楽しそうに活動していました。
「鉛筆まで一緒だった!」、「3つとも同じやった!」と嬉しそうな姿がたくさん見られました。
【図工】ぺったん コロコロ、おはなしからうまれたよ
図工では、いろんな色や道具を試したり、おはなしから想像をふくらませたりして活動しました。
【国語】うみのかくれんぼ
かくれんぼが上手な生き物たちをクイズにします。
どこに隠れるのかな、どんな技を使って隠れるのかな、どんな風に隠れるのかな、と文章の中の大事な言葉を探していきました。
教科書のかくれんぼ名人を見つけた後は、絵本を使ってクイズにする生き物について調べていきました。
【生活】いきもの だいすき
学校のまわりの生き物を探しに行きました。
バッタ、コオロギ、ダンゴムシなど、たくさんの生き物を見つけることができました。
2年 デカパンにおえかき!
運動会のデカパン競争で使うデカパンに、おえかきをしました!
チームごとに集まって、自分の名前やイラストなどを思い思いに描いていました。自分たちのデカパンへの愛着も湧き、一生懸命頑張ろう!という思いを高めていました。
朝学習「読みチャレ」黙々とがんばるねぶっ子!
毎週火曜日、水曜日の朝学習に「読みチャレ」を行っています。
新聞を読んで、問題に答える学習です。みんな黙々とがんばっています。
2年生は、2学期から読みチャレが始まりました。難しい言葉もあるけれど、初めてもらったマーカーで大事なところに線を引いてがんばっていました。
3年生は、早く終わった子からわからない言葉を辞書で一生懸命調べていました。
4年生は、早く終わった子から視写ノートに新聞記事をていねいに写していました。
5,6年生はもう慣れた様子で、記事の内容だけでなく、問題文にもきちんとしるしをつけて、見落とさないように工夫していました。
今週は、先生たちがいろんなクラスや学年の様子を見合うウィークでした。他学年とのつながりも意識して今後の指導に役立てていきたいと思います。
5・6年 ネットトラブル防止教室
9月19日に高学年対象の「ネットトラブル防止教室」が行われました。
小学生の間は、まだ脳が未発達であるため、自分をコントロールする力が弱く、ゲームやインターネットなどに依存してしまう傾向にあるようです。
脳を発達させ、適切な成長をするために「睡眠」がとても重要だと教えていただきました。
また、家庭での「具体的なルール作り」も大切だと教えていただきました。この機会に、ご家庭でも改めてルールを確認し、ゲームやインターネットとの関わり方について、お子様と話し合う時間をもってみてはいかがでしょうか。
3・4年 よさこい練習
本日、3・4年生合同でよさこい練習を行いました。
お互いの踊りを見せ合い、良かったところを伝える様子や、どうすればより良くなるかを教え合う姿が見られました。
運動会に向けてさらに練習を頑張っていこうと思います。
4年 点字教室
本日、4年生は点字教室に参加しました。
点字の成り立ちや読み方・書き方を知り、最後には自分の名前を点字で書くこともできました。
2学期の総合では「体の不自由な方にとって住みやすい町って?」をテーマに、調べ学習と考察を行っています。
点字教室での学びを、今後の総合の学習に生かしていきたいと思います。
9月 クラブ活動
6限目にクラブ活動が行われました。
6年生が主となり活動の計画を立て、最後まで頑張ってやり遂げていました。4,5年生も6年生と協力しながらそれぞれの活動を楽しんでいました。
TEL:076-286-3111