子どもたちの様子

6年 総合 職業人に学ぶ

2月4日(木) 職業人に学ぶ 第3弾

 美容師の植松さんと医療事務をされていた植松さん、エステティシャンの早川さんをお招きして今年度最後のゲストティーチャーのお話を聞きました。

 子どもたちの質問を中心に、お仕事の楽しさや嬉しかったこと、困ったことなど経験からお話をしてくださって子どもたちも興味を持って話を聞いていました。

子どもたちの感想から抜粋

「今日来てくださった3人ともが自分の仕事にやりがいをもっていたのが、すごいと思ったし、私もそのような仕事を見つけたいと思いました。」

「お三方とも仕事に対して全力や楽しいという思いを貫き通していることがすごいと思いました。お客さんを第一に考える精神がすごいと思ったので、将来そのような精神をもって仕事に向き合いたいを思います。」

6年 総合 職業人に学ぶ

1月28日(木)

総合的な学習「職業人に学ぶ」第2弾

 トヨタカローラの森さんと住友生命株式会社の長谷川さんを講師としてお招きして、それぞれの職業に関わるお話を聞きました。

 森さんは、人と話すことが好きなので、その話すことを活かせる職に就きたいという思いを持って自分の職業を選んでいったことや、車に関することなど子どもたちが興味を持ちそうなことを分かりやすくお話くださいました。

 長谷川さんは、保険とはどういうものなのかを、人気漫画「鬼滅の刃」に例えて分かりやすく話してくださいました。また、仕事は人を笑顔にすることなのだよと、仕事に向き合うときの基本的な考え方など教えてくださいました。

スマホ・ケータイ安全教室

今日は、高学年でスマホ・ケータイ安全教室を行いました。近年、スマートフォン等の急速な普及に伴い、無料通話アプリやSNS、オンラインゲーム等により高い利便性が得られる一方、長時間利用による生活習慣の乱れや、不適切な利用により、トラブル、いじめやプライバシー上の問題につながるケースも見られています。またSNSを起因とする青少年の犯罪も多発しています。こうしたケースを防ぐために、子どもたちは自分たちの生活経験をふり返りながら、情報機器の安全な使い方について学びました。

学習を通して、子どもたちは、情報活用のルールやマナーを守ろうとする意識を高めていました。しっかりと実践していってほしいなと思います。

3年生 総合 姉妹都市北海道羽幌小学校との発表交流会

3年生 総合 姉妹都市北海道羽幌小学校との発表交流会

 今日は、総合の時間に北海道の羽幌小学校とzoomを利用して、交流発表会を行いました。

 子どもたちは、総合の時間を使って内灘町の観光スポットや行事について調べたことをパワーポイントにまとめてきました。慣れないパソコン操作やパワーポイントでの作成でしたが、羽幌小学校の3年生に伝えたいという思いから今日まで頑張ってくることができました!

 そして、どのグループも練習通りに発表することができました。また、羽幌町のことについての発表も聞くことができ、お互いのことを知るよい交流になったのではないかなと思います!

 

6年 総合的な学習 職業人に学ぶ

12月17日(木)6限

 6年生の総合的な学習では「職業人に学ぶ」という学習を行っています。今回は、たむら動物病院院長、田村兼人先生のお話を聞きました。

 田村先生からは、自身が獣医になったきっかけになった猫と犬の話や獣医になってからの経験に基づいた貴重なお話を聞くことができました。中には、癌になった動物の写真や猫の帝王切開の映像など目を背けたくなるようなものもありましたが、子どもたちは真剣に映像を見たりお話を聞いたりしていました。映像から子どもたちは、一人一人何かを感じ取っている様子がうかがえました。

 田村先生から最後に命のあたたかさや自身の信念など、6年生に向けて熱いメッセージも頂き、子どもたちも自分自身の将来に向けて、考えを深めることができていました。