子どもたちの様子
オンライン登校日
8月2日(金)全校児童がオンライン登校を行いました。
低・中・高学年別に時間を決め入室。先生と友達とオンライン上で繋がり、やりとりをする中で近況報告をしたり宿題などでの困りごとを相談したりしました。
画面越しに子供たちの元気そうな顔を見ることができ、ほっとしました。
最後には、運動会応援団がオンライン上で各々が考えている応援についての情報交換をし、今後に向けて相談をしました。
【時間になったら先生から呼びかけ「みんな~、元気だった!?」】
【健康観察するよ!】
【みんな元気かな?】
【次の登校日はね・・・資料を見ながら・・・】
【みんな元気そう!!夏休み楽しんでる?】
【聞こえてる・・・OK!?】
【困っている事はないかな?】
【宿題は順調かな?】
☆高学年の最後は、応援団の相談会。白組、紅組それぞれに作戦タイム
続きは、8月後半の全校登校日で相談したり準備したりしようね。
1年 学校生活の様子
1学期が終わり、明日から、初めての夏休みが始まります。
1学期の最後までがんばった1年生の学習の様子をお伝えします。
【生活】なつのあそび
夏ならではの水で遊べるおもちゃをつくり、6年生をご招待しました。
うまくいかないところは6年生に助けてもらいながら、笑顔いっぱいで遊ぶことができました。
【学活】1学期 お楽しみパーティー!
がんばったみんなをお祝いするために、お楽しみパーティーを開きました。
レクリエーションやルール、プレゼント、司会等、1から自分たちで考え、進めることができました。
1学期の最後に楽しい思い出ができ、2学期もがんばれそうです。
【終業式】
1学期のがんばりと、夏休みを健康で、安全に、楽しく過ごすためのお話を集中して聞くことができました。
そして、1年生のがんばりを、校長先生にもたくさん褒めていただきました!
素敵な夏休みを過ごし、さらに成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。
2年 7月の学習の様子
7月の学習の様子をお届けします。
【避難訓練】
地震、津波を想定した避難訓練を行いました。
避難後は全校でリラックス法を試してみました。
【国語】あったらいいな、こんなもの
「あったらいいな。」と思うものを想像して、質問しあいました。
2年1組では、仕上がったひみつ道具図鑑をねぶっ子のみんなに見てもらうためにひみつ道具クイズを開催しました。
子どもたちは、クイズ用紙を渡しに行ったり、放送や動画で告知したり、小道具を作ったりと、様々な方法を考え、呼び込みをしていました。
2年2組では、全員がスーパーひみつ道具を目指して取り組みました。
認定証をもらって、嬉しそうな子どもたちでした。
【ピュアキッズスクール】
津端警察署の方に来ていただきました。
人のものを盗るとどうなってしまうのかを考えました。
【学年集会・学年おたのしみ会】
2学期にむけて1学期のふりかえりをしました。
学年おたのしみ会では、学級に関係なく、誰とでもコミュニケーションをとって楽しんでいました。
【1学期終業式】
1学期の終業式はMeetで行いました。
しっかりと画面を見て聞く姿に成長を感じます。
ねぶっ子漢字検定の表彰もありました。
6年生ジャガイモ掘り
22日(月)1限目に理科の学習で使用したジャガイモを掘りました。大きい物も小さい物もあり、楽しくジャガイモ掘りができました。久しぶりに土を触る児童もいて1学期最後のよい思い出になりました。
6年 家庭科 洗濯実習
6年生は、家庭科の学習で「くつ下の手洗い」をしました。
どう洗えばよく汚れがとれるのか考えながら、石けんをこすりつけたり、両手にはめてこすり合わせたりなど色々な方法を試し、楽しんで手洗いをしていました。
「初めてやったけど、またやってみたい!」「家でも自分の洗濯物を洗ってみたい!」など前向きな感想を書いていました。
TEL:076-286-3111