子どもたちの様子
5年 内灘の未来を創造する
2学期の総合的な学習の時間に、内灘町の発展のために、内灘町の魅力を生かしたイベントや改善点から見直した解決策などを5年生の視点で考え、プレゼンテーションにしてまとめました。今日はその発表を行いました。
自分たちが生まれ育った内灘町への愛情あふれる素敵な発表となりました。
3年 重さの実験
【理科】物の重さをくらべよう
理科では物の重さについて学習しました。
①粘土やアルミはくの形や置き方を変えて重さを量りました。
②砂糖と塩、プラスチックと金属の重さを量り、それぞれ比べました。
みんな理科室での実験に興味津々で、積極的に活動する姿がたくさん見られました。
今日の学習では、
・ 塩と胡椒で比べたい
・お酢とみりんで比べたい
・10円玉と5円玉で比べたい
など、ほかの物でも調べてみたいというふり返りがたくさんありました。
6年生 総合発表交流
総合の時間に、興味のある職業について調べてきました。
それぞれ調べたものをスライドにまとめ、今日は4つのグループに分かれてプレゼンし合いました。
調べた理由、給料、向いている人、メリット・デメリットなど見出しをつけたり、色をつけたりして工夫してまとめていました。プレゼンの仕方がだいぶ上手になってきた6年生です。
3学期は、いろんな職業の方にお話を聞いていくことを計画しています。
1年 秋のおみせやさん
1年生は生活科で「見つけたあきであそんでみよう」「みんなであそぼう」の学習に取り組んできました。木の実や木の葉など、秋の自然物を使って遊ぶものや飾るもののなど、生活に役立つものなどを工夫してつくって秋を楽しむ学習です。
今日は、8つのグループに分かれ、それぞれが工夫してつくったものを使っておみせやさんを開いていました。
「おみやげ」「くじびき」「秋のレストラン」「アクセサリー」「たからさがし」「しゃてき」「どんぐりころがし」「まといれ」の8つのお店がありました。お客さんになる子、お客さんを集めるために宣伝する子、遊びに来てくれたお客さんの応対をする子などそれぞれの役割に分かれてとても楽しく学習することができました。
3年 キャッチバレーボール
3年生は、体育の時間に「キャッチバレーボール」をしていました。
キャッチバレーボールはネット型ゲームの一種で、バレーボールに近い運動です。
バレーボールと違って、ボールをキャッチすることができるため、中学年の子ども達にとっては、取り組みやすい運動です。
友達と、声をかけあったり、途中でボールの回し方を考え合ったりしながら、和気藹々と楽しむ姿があちらこちらに見られました。ボールのやりとりと共に、心のやりとりもしているような雰囲気の3年生でした。
TEL:076-286-3111