日々のできごと

日誌

気持ちのよいプールに

15日(木)午後から4・5・6年生がプールの掃除をしてくれました。

「おれ、ここきれいにする」

「水、もう少し持ってきて!」

声を掛け合って協力していました。

 

 

きれいになったプールを1年生が見学に来ました

ありがとう、4・5・6年生のお兄さんお姉さん。

気温・水温が上がって気持ちよく入れる日が待ち遠しいですね。

プール開きは26日(月)の予定です。

 

0

投げて走って、バトンをつないで!

10日(土)マリンタウン競技場で輪島市小学生陸上競技大会がおこなわれました。大屋小からは11人の選手達が自己ベストを目指して頑張りました。

競技の結果、100mで1人、1000mで3人が県大会の出場資格を得ました。6位以内の入賞者もたくさんいました。

でも、大切なことは、自己ベストの戦いができたかですね。

このほかにも、輪島ジュニアとして出場した選手もたくさんいます。

やりきったというすがすがしい表情が印象的でした。

0

大きく育て、さつまいも!

 

6月1日(木)、1・2年生合同でさつまいもの苗を植えました。

身支度をして、少し離れたところにある畑へ出発。

校務士さんがマルチをはって準備をしてくださいました。草をむしってから説明をよく聞きます。

2年生が1年生に上手に植え方を教えてあげています。

大きなさつまいもがたくさんできますように!

0

運動会~レッツゴー!大屋っ子!~

20日(土)大屋小学校の運動会を行いました。

全力で「協力・チャレンジ」する姿、そして、「最高の思い出」を自分たちで創り上げた素晴らしい運動会でした。

赤団・白団、どちらも6年生のリーダーシップのもと、競技も応援も係の仕事も一生懸命に頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝赤団、準優勝白団。よく戦いました。「自分の目標は達成できましたか?」の問いに、力強くうなずいていたすばらしい大屋っ子たちです。この経験を糧に、これからの学校生活もきっと実り多いものにしていけるはずです。

先週の草刈りから親子競技のご参加、最後の後片付けまで、保護者の皆様にたくさんのご協力をいただきました。感謝申し上げます。また、地域の皆様、来賓の皆様、ご声援ありがとうございました。

 

0

運動会予行練習

17日(水)青空の下、予行練習をしました。

入場行進、列を揃えてキリリと歩けるようになってきました。

係の仕事も練習します。

 

予行なので、障害走は全員で走ってみるだけ。本当の力は本番まで見せません。

 

ダンスもスタンツも完成に近づいてきました。

 

子どもたちの全力チャレンジする姿をどうぞお楽しみに!

 

0