こうのすブログ

2014年6月の記事一覧

あじさい祭りが行われました

第33回のあじさい祭りが行われました。
各クラスの出し物と民話を語る会がありました。
保護者や来賓など50名の方が見に来てくださいました。
また、ケーブルテレビも取材に来ており、
後日、放送予定をお知らせいたします。
 
5・6年生の迫力ある太鼓演奏
 
 
 
3・4年の「白いぼうし」
 
 
 1・2年の「おうさまでかけましょう」
 
 
  

プール開きがありました。

今日は天気も良く、プール日よりした。
 
安全に使う宣言の後、
5・6年生の模範泳法が披露されました。
 
その後いよいよおプールに入りました。
気温も高くとても気持ちよさそうでした。
 
これから天気の良い日はプール学習になりそうです。
プールの用意を忘れないようにお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

英語の学習もがんばっています

今週は、市のALTの先生がやってきての
英語の授業がありました。
 
12の月の言い方の練習と
お互いの誕生日を尋ねる学習でした。
 
全員が楽しそうに取り組んでいました。
 

あじさいの花が咲き始めました。

来週の27日があじさい祭りです。
それに向けて学校のあじさいの花も
だんだんと咲き始めました。
 
 
普通のあじさいだけでなく、がくあじさいや
かしわばあじさいなど、変わったあじさいも
たくさん咲いています。

市小学校陸上大会がありました。

11日、輪島市の小学校陸上大会が行われました。
 
曇り空の下でしたが、
6年生が元気に参加しました。
 
100m走、1000m走、幅跳び、ボール投げ、リレーの
5つの競技を力一杯にがんばってきました。
 
 
 
結果などは、おたよりや新聞をご覧ください。
 

考古学体験教室がやってきた。

金沢の県埋蔵文化センターから
考古学体験教室がやってきてくれました。
 
たくさんの土器や石器、貫頭衣などが
ランチルームに並べられました。
 
5・6年生は、早速貫頭衣に着替え、古代人の気分を
味わっていました。
 
そして、石器でクルミを割って食べたり、
火起こしの体験をしたりしました。
 
とても楽しく大昔の学習ができたようでした。
 
 

全校スキルタイムが始まりました

今年も全校スキルタイムが始まりました。
9日から13日までの一週間取り組みます。
1・2年生は足し算を、
3年生以上は引き算を練習します。
 
5分以内で100問をめざします。
できる子は、100問を何分何秒でできるかをがんばります。
 
終了後には、ベストタイム賞や、伸び率の賞などで
表彰したいと思っています。
 
 

花の苗を植えました

市の町づくり運動で花の苗を植えました。
 
公民館から花の苗やプランターをいただき、
5・6年生がマリーゴールドとサルビアの苗を植えました。
 
しっかりとお世話をしてきれいな花を咲かせたいと思っています。
花を育てることで、周りの人への思いやりの心も育ってほしいと
考えています。
 

プールがきれいになりました。

午後から、プール掃除をしました。
たくさんの落ち葉やゴミがありました。
 
3~6年生ががんばってくれてとてもきれいになりました。
 
浄化槽も新しくなります。(工事中です)
 
たくさん練習をして、泳ぎが上手になれるといいですね。
プール開きは、23日の予定です。
 
 
プール掃除の後のプールに「かじかガエル」がいました。
初めてみたのでびっくりしました。