こうのすブログ

2018年7月の記事一覧

夏休み親子わくわく料理教室

台風の接近に伴い、夏休み親子キャンプは学校で親子料理教室に変更になりました。
午前中はまず、子どもたちが野菜を切ったりお米をといだりして、保護者の方と一緒にカレーを作りました。
そのあと、竹で作った手作りそうめん流し機と竹の器でそうめんを食べ、カレーライスを食べました。
午後からは、救急救命士の方による救急救命法の演習がありました。
子どもたちも救急救命士の方のお話を真剣に聞き、実際に心臓マッサージを体験しました。
暑い中でしたが、子どもたちも保護者のみなさんも楽しい時間を過ごしました。
 
 
 

海の体験学習

5・6年生が海の体験学習へ行ってきました。
舟から輪島港や輪島の町並みを見ながら、七ツ島へ上陸しました。
七ツ島では、海で泳いだりして七ツ島の豊かな自然を体感しました。
また、漂着してきたゴミを拾い、持ち帰りました。
この体験を通して、輪島の海のすばらしさを再発見することができました。
 
 

終業式

5限目に終業式がありました。
1学期は77日学校へ来る日がありました(1・2年生は73日)。
今日を全校のみんなで元気に迎えられたことを、とてもうれしく思います。
夏休みも規則正しい生活や安全な生活を心がけて、元気に過ごしましょう。
元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 

メダカの水槽掃除

夏休み前に5年生がメダカの水槽を掃除してくれました。
藻が生えていた水槽も、とてもきれいになりました。
夏休み前に、とてもすっきりしましたね。
 

かかしが完成しました!

3・4年生が作っていた「かかし」が完成しました。
とてもカラフルで楽しい「かかし」になりました。
まだ設置はされませんが、田んぼに設置されるのが楽しみです。
 

ふれあいコンサートin輪島

4~6年生が、航空自衛隊中部航空音楽隊演奏会の「ふれあいコンサート」へ行ってきました。
みんなの知っているアニメの曲やリズムに合わせて体を動かしたり、楽しい時間を過ごしました。
会場はエアコンも効いていて、とてもリフレッシュできたようです。

ふぐ給食

今日の給食に「ふぐカツ」がでました。
輪島は日本一たくさんふぐがとれます。しかし昔は大阪の方に売っていました。最近では、漁業組合に加工場ができ、輪島でもふぐを買うことができるようになりました。
朝から子どもたちは、「今日はふぐカツやー」と楽しみにしていました。
 

かかし作り

3・4年生が「かかし作り」に挑戦しています。
田植えをした田んぼに、今年も手作りかかしを立てます。
それぞれどんなかかしが完成するが楽しみですね。
 

防犯教室

今日の5・6限目は、穴水町のICT支援員さんをお招きし、ゲームとインターネットとのつきあい方についてのお話をしていただきました。
ゲームや動画のやり過ぎが、体と心の健康に影響を与えています。
体と心を守っていくためには、我慢する気持ちを持つことやゲームや動画のルールを決めることが大切だと話してくださいました。
 

あじさいのわき芽が出ました!

6月20日に3~6年生であじさいの挿し木をしましたが、早くもわき芽が出てきました。
少しずつ着実に根付いているあじさいを見ると、元気がでてきますね。
あじさいの生命力の強さを感じ、ちゃんと「生きている」と思うと、うれしくなります。
来年、地面に植えるまで、元気に育ってほしいです。