こうのすブログ

2022年10月の記事一覧

10/24 ランランタイムで走り込み

今日から、長休みの7分間走【ランランタイム】が始まりました。自分のペースで体育館を走り、持久力を養います。11月9日までの約2週間続けます。

11月10日には、2回目の体力測定を行います。6月に実施した1回目の記録と比べて、個々の伸びを確認します。

 

10/19 クラブで「卓球バレー」

今日のクラブは、卓球バレーをしました。

稲舟の浦出さんと地域の方に教えていただきました。

その名の通り、卓球とバレーボールを足したような運動でした。

先生も一緒になって、わいわいがやがや、みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

10/18 非常食給食

今日の給食の主食は、非常食のカレーでした。

係の子から、非常食についての説明がありました。袋の口を切り、中身をスプーンですくって食べました。全員完食です。

子どもたちに感想を聞いてみました。「おいしかった」「赤ちゃんのカレーみたい」「やわらかくて食べやすかった」等々でした。

 

10/16 3年ぶりの鵠巣小・地区レクレーション大会

 6年 椿原さんの聖火点灯からスタートし、10種目の熱戦が繰り広げられました。子どもたちは、大勢の人の前で自分のもてる力を精一杯発揮し、頑張ることができました。

 会場の皆さんからたくさんの拍手をいただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。また少し、自分に自信がついたことと思います。

 

 

 

 

10/6 バス遠足(2~4年生)

門前方面へ出かけました。コースは以下の通りです。

①輪島朝市で買い物 ②琴ヶ浜を散策 ③車窓からトトロ岩を見る ④旧阿岸公民館で古民具学習 ⑤ゆうじの里見学 ⑤門前体育館で昼食 ⑥総持寺拝観・座禅体験

たくさん遊び、たくさん学んだ、思い出に残る一日となりました。

 

 

 

10/5~6 三校合同宿泊体験学習(5・6年生)

 一日目は、班で協力しながら「フォト推理オリエンテーリング」をしました。広大な内浦運動総合公園内の一部を写した写真をもとに、その場所を探します。全ての班が40個中30個以上を見つけました。指導者の方から、「全班が30個以上は、他校ではあまりない。途中で諦めず、粘り強く見つけようとしていた皆さんはすごい」と褒めて頂きました。夜は、各校の出し物で交流を深めました。

 二日目は、釣りに挑戦。開始まもなく、綱之さんが、ふぐ、カワハギと立て続けに釣り上げました。海藻つりや、餌無しでふぐの稚魚をつるなど、皆、思い思いに楽しんでいました。

 帰る頃には、三井・河原田の子どもたちとの交流も更に深まっていました。また一緒に学習できる日が楽しみです。

    

 

10/9 運動会のめあて

運動会(鵠巣小レクレーション大会)に向けて、一人一人が、自分の目当てを考えました。「大きな声で応援をする」「自分の役割を果たす」「みんなを楽しませる」・・・

残り1週間となり、練習にも熱が入ってきました。大勢の人の前で、堂々と自己表現する子どもたちの姿に期待します。