こうのすブログ

2015年6月の記事一覧

あじさい祭り

5・6年生の「高洲祭り太鼓」で幕開けした、あじさい祭り。3・4年生の劇「スピリット オブ 勧善懲悪」、1・2年生の劇「おむすびころりん」と続き、練習の成果を保護者や地域の方にお見せすることが出来ました。

あじさいコンテスト

明日の「あじさい祭り」に先駆けて、あじさい賞の審査会を実施しました。各学年とも、甲乙付けがたい力作揃いで、審査員泣かせでした。

プール開き

曇り空で心配されたプール開きでしたが、児童の願いが空に伝わり日も差して、無事行うことが出来ました。準備体操やプールの約束の確認、模範演技を経て、待望のプールへ・・・。ルールを守って安全で楽しい活動にして下さい。

ベストノート

月に一度、マイベストノート週間を設け、自分の見て欲しいページをみんなに紹介しています。工夫したところ、見て欲しいところは、付箋を付け説明してあります。

花植えをしました。

鵠巣公民館よりいただいた、サルビアとマリーゴールドの苗を、5・6年生で植えました。パンジーが枯れて寂しかった玄関が、また、賑やかになりました。

土曜授業・・・

6月の土曜授業は、河原田小学校と合同で実施しました。最初は戸惑った様子でしたが、3限目の「外国語活動」では、打ち解けて学習に取り組むことが出来ました。

体力テスト

毎年の体力テストを実施しました。上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・握力・50m走・立ち幅跳び・ボール投げ・シャトルランの8種目に挑戦しました。結果は、後日、お知らせします。

全校スポチャレ

先週の全校スキルアップに続いて、今週は全校スポチャレ(40mリレー)に取り組んでいます。縦割り班や学級で、走った人の平均値で競っています。

磨け・磨け・・・

22日のプール開きにむけて、3~6年生で掃除に取り組みました。1年間の汚れは頑固で、手こずりましたが、みんなの力で綺麗になりました。

図書館探検

1・2年生が、輪島図書館の招きにより、図書館探検を実施しました。読み聞かせや紙芝居があった後、自分たちの興味のある本を探し借りることが出来ました。これから、気軽に図書館を利用できそうです。

I like ~

課外の活動として、1・2年生が外国語活動を行いました。ALTと一緒に、I like ~ について、楽しく勉強しました。

折り紙を使って・・・

体力テストを前に、市のスポーツ指導員の方から、より遠くにボール投げるための指導をして頂きました。最初に折り紙を使って腕や体の使い方を練習した後、実際にボールを投げてみました。本番では、きっと練習の成果がでると思います。

全校スキルタイム

計算力、集中力の底上げのため、全校一斉に計算に取り組む「スキルタイム」を実施しています。3~6年生は引き算を、2年生はたし算を、1年生はいくつといくつに取り組んでいます。

縄文人となって・・・

「縄文人の暮らしに学ぼう」と題した、埋蔵文化財センターの考古学出前講座がありました。担当者から、歴史や土器、石器などの説明を聞いた後、縄文人の衣装を身にまとい、石器を使ってのクルミを割りや火起しの体験をしました。縄文人の知恵に驚くことばかりでした。