こうのすブログ

2017年10月の記事一覧

ハロウィン(保育所さん)

 保育所さんがハロウィンの仮装をして鵠巣小学校に来てくれました。
 「とりっく おあ とりーと!おかしをくれないと いたずらしちゃうぞ!」と可愛く言って、校長先生からおかしをもらっていました。


しせいコンテスト(給食)

 10月の給食目標は「しせいよく食べよう」です。
 今日は、しせいコンテストで、しせいの良い人に投票しました。
 結果は、5票以上もらったのが5人でした。全員しせいよく食べることができました。


公民館まつり3~6年生

 公民館まつりに3~6年生が参加してきました。
 5・6年生はみどりの募金をしました。3・4年生は「猿鬼」の紙芝居をしました。3~6年生の合唱をしました。






公民館祭りの練習

 3・4年生が公民館祭りで発表する紙芝居を1・2年生に見てもらいました。
 1・2年生からは、「聞きやすい大きさの声でした。」「さるおにの話はむずかしかった。」と感想をもらいました。

ノート検定

 今日は全校のノートを集めて、放課後にノート検定が行われました。
 今回のポイントは、
①図や表、式を使っているか。
②自分の考えを残しているか。
です。
 明日、自分や友だちのノートのよいところを見てどんどんレベルアップしましょう。


読み聞かせ

 読み聞かせをしていただきました。
 今日行われる合唱の練習も聞いていただきました。ありがとうございました!


給食 鵠巣小のさつまいも

 今日の給食に鵠巣小のみんなで収穫したサツマイモを使ってもらいました。
 それを知ったみんなは、まず最初にサツマイモを食べていました!おいしかったですね!

合唱練習3~6年

 3~6年生が合唱の集いにむけて練習をしています。
 今日教えてもらったポイントは、「まゆげを動かして歌う」です。がんばりましょう!

給食 三井小のいも

 今日の給食で三井小学校のおいもが使われていたそうです。
 むらさきいろのいもを宝物のように探して、やっと見つけた児童が「なめらかでおいしかった」と言っていました。
 明日は鵠巣小学校で収穫したサツマイモがたくさん使われるようで楽しみにしています。
 

ほめほめタイム発表(4年)

 ほめほめタイムで4年にほめ言葉のシャワーをかけました。
 「いつも言えないことが言えてよかったです。」「相手がよろこんでくれてうれしかったです。」「ほめ言葉をおくったら、元気になりました。」と児童は言っていました。

サークル夢知遊さんのお話会

 サークル夢知遊さんがいらっしゃって全校にお話会をしてくださいました。
 児童は身を乗り出して聞いていました。お話の後、折り紙で箱を作る方法を教えていただき、児童は集中して作っていました。
 

 

作文タイム

 作文タイムで算数作文をしました。
 3年生は、例にあるかおりさんかしんじさんの説明を使って、問題を解いていました。

不審者対応指導

 最近、奥能登で小学生が知らない人に声をかけられたり、車で追いかけられたりする事案が発生しています。
 児童にも安全に過ごせるように話をしました。お家でもお話をしてください。

昼休み 運動場 ブランコ

 鵠巣小学校では、1週間に一度先生も児童と遊ぼうという取組をしています。
 「先生、一緒に遊ぼう!」「ぶらんこで背中おしてください」と児童からもよく遊びに誘われる先生もいます。

お月見給食

 今日の給食にまんまる月ゼリーが出ました。
 月の満ち欠けがわかる楽しいおいしいゼリーでした。