こうのすブログ

2017年11月の記事一覧

谷川醸造見学3・4年生

 3・4ねんせいが社会の時間に谷川醸造を見学しました。
 谷川醸造の方は、とてもわかりやすく、詳しく教えてくださいました。そのため、児童は「よくわかった」と言っていました。
 谷川醸造さん、本当にありがとうございました!


けが防止!階段の手すりに…

 児童健康委員会が、けがの予防のために階段の手すりに三角コーナーをおきました。
 委員長は、「手すりをすべったり、ものをすべらせたりしないでください」と言っていました。「すべらない」と書くと逆にすべる子がいるかもしれないと、九九にしたそうです。

足跡発見!

 「先生、足跡です!」「来てください!」と行ったそこには、動物の足跡がありました。わかりますか?
 何の足跡かわかる人は、学校まで連絡ください!


花植え 5・6年

 公民館の方々にいただいたお花を5・6年生が植えました。鵠巣小学校の前のプランターと鵠巣小学校前信号横の横にある花壇です。
 ぜひ、信号で止まったときにごらんください。

ノート検定

 先生方によるノート検定がありました。
 今回も前回と同様、
①自分の考えを残しているか。
②(考えるときに)図・表・言葉を使って書いているか。
の2点について検定しました。

作文タイム 算数作文

 作文タイムがありました。
 今日は、算数作文でした。算数作文にも慣れてきたので、3年生の児童からは「かんたんだったから、もう少し難しくしてほしい!」という声もありました。もちろん、反対する意見もありましたが…

読み聞かせ

 読み聞かせがありました。
 5・6年生では、図書ボランティアさんが絵本を2冊読んでくださいました。2冊目は、ろくべえと言う犬を低学年の児童が助けるお話で最後は拍手で終わりました。
 次はどんなお話か楽しみにしています!




手洗い

 いつも長休みの終わりには、手洗い・うがいをしています。
放送委員会からの「もうすぐ長休みが終わります。手洗い・うがいをして、教室に戻りましょう!」という放送を合図に始まります。
 これからの冬、かぜ予防できるといいですね!

租税教室5・6年

 租税教室が行われました。
 税金の大切さについて教えてもらいました。
 輪島市税務課のみなさん、ありがとうございました!