こうのすブログ

2018年4月の記事一覧

PTA奉仕作業(除草・土入れ)

 PTA奉仕作業がありました。朝から,たくさんの保護者の方々が来てくださり,グランドの周りからプールのフェンス裏まできれいにしていただきました。青々と茂っていたグランド(前日ブログ)が見違えるように,グランドらしいグランドになりました。ありがとうございました。
 

 

明日のために・・・

 明日はPTA奉仕作業で,除草とグランドの整備を行います。準備の為,着々と土が運び込まれました。また,グランドのトラックのラインが分からなくならないようにと会長さんが引いて下さいました。ありがとうございます。
 

遠足

天候にも恵まれ、全員無事に高洲山へ登ることができました。
往復で約12キロある道のりを、友だち同士で励まし合いながら、
がんばっていました。
山の上から鵠巣小学校もみえましたね。
みんなで食べたお弁当もおいしかったですね。

 
 

避難訓練(地震)

 5限目に地震対応の避難訓練を行いました。
みんな静かに放送を聞き、すばやく行動することができました。
大切な命を守るためにも、訓練も真剣にすることが大事ですね。

 

授業参観、学級懇談会、PTA総会、専門委員会

 午後から授業参観、学級懇談会、PTA総会、専門委員会がありました。
今年度初めての授業参観、みんな一生懸命に勉強していました。
その後、PTA総会と専門委員会がありました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
今年度もよろしくお願い致します。

  
      
 

12年全校スピーチ

あじさいタイムに12年生の全校スピーチをしました。一学期にがんばることをはっきりとみんなに伝えることができていましたね^^
 

土曜授業

 今日は今年度一回目の土曜授業がありました。土曜授業は,3~6年生が対象に,算数,国語,外国語を学習しました。土曜授業では,複式を解消して,学年別に授業を行っています。
 

読み聞かせ 全校水拭き 全校スピーチ・・・

 週末金曜日は,色々盛りだくさん。特に今日は,朝読書の時間には,今年度一回目のボランティアの方による読み聞かせ。長休みには,スポチャレ40m走。掃除は廊下の全校水拭き。あじさいタイムは56年生による一学期がんばりたいことの全校スピーチ。放課後には,先生方で遠足の下見(安全確認)に行ってきました。
 

 

歯科検診がありました

 歯科検診がありました。子どもたち一人ひとりの歯をとても丁寧に診ていただきました。ありがとうございました。低学年の子どもたちも上手に受けることができました。虫歯があった人は,早く歯医者に行って治して下さいね。
 

こんなところから木が・・・

 子どもたちが,排水溝の下を覗き込んで,なにやらさわいでいました。近づいてみてみると,「先生,こんなところから木が!」確かに,とんでもない所から,木が生えていました。(枝が落ちているわけではありません。)子どもたち,よく気づいたなと驚かされましたが,ことさら自然のもっている力に驚かされました!
 

スピードウオークの表彰と全校スピーチ

 給食後にスピードウオークの完歩賞の表彰をしました。6年生5人,みんな一生懸命歩きましたね。あじさいタイムには,一学期がんばることを3・4年生が話しました。金曜日には5・6年生が,来週火曜日には1・2年生が発表します。
 

県基礎学力調査

 県の基礎学力調査がありました。4年生は国語と算数。6年生は社会をしました。(明日は6年生の国の学力調査があります。)日頃の学習の成果は出せたでしょうか。
 

スピードウオーク

 6年生がスピードウオークに参加しました。心配していた天気も雨に降られること無く競技に参加することができました。みんながんばって,歩きましたね。
 

児童委員会任命式

 給食後に,前期児童委員会の任命式を行いました。鵠巣小学校には,保健委員会,放送委員会,図書委員会の三つの委員会があります。10月までの半年間,委員長として大変なこともあるかもしれませんが,がんばってくだださいね^^

全校スポチャレ・全校作文

 鵠巣小学校は,毎週金曜日の長休みに全校でスポチャレに取り組みます。一学期は40mリレーを行います。今回は一回目のチャレンジです。これからどんどん記録を伸ばしていきましょう。あじさいタイムでは全校で「一学期にがんばりたいこと」の条件作文に取り組みました。
 

春の陽気♪ 外遊び

 昨日の雨がうそのように晴れ渡った空のもと,居の昼休みは元気よく外遊びをする子どもたちがいっぱいいました。一輪車や竹馬,鬼ごっこ,ブランコ・・・。先生方もまざって一緒に楽しみました。
 

朝のあいさつ運動

4月5日から朝のあいさつ運動を,4年生以上の子ども達と先生方で行っています。朝から元気のいい声が校門前に響いていました。

お花見給食

 お花見給食をしました。今年は桜の開花が早く,学校の桜も散り始めてしまっていましたが,風が吹くとひらひらと舞う花びらの中で食べることができた花見給食でした。外で食べるだけでも随分雰囲気が変わりますね。
 

地区子ども会

 地区子ども会組織会をしました。危ない場所の確認や自分の家の周りに水でいる人の確認をしました。皆さん,安全に気をつけて登下校してくださいね。

初めての身体測定,初めての長休み・・・

 今年度初めての長休み,子どもたちはというと,早速体育館でドッチボールをしていました。その中には,昨日入学したばかりの1年生も一緒に入っていました。これからも,全校で仲良く一緒に遊んでくださいね。身体測定では,身長,体重,聴力,視力を測りました。視力の低下している児童が多かったようです。姿勢に気をつけて,目を大事にしてくださいね。
 

交通指導・縦割り班組織

 朝から元気よく登校する子どもたち,新年度になり,気持ちウキウキ,子どもたちの登校時間も少し早くなっているようです。4時間目にした縦割り班組織では,給食や清掃,遊びの決まりなどの全体指導も行いました。
 

入学式がありました

 うららかな春の日差しの下,平成30年度の入学式が行われました。3名の新入生を迎えました。少し緊張した様子でしたが,校長先生の「入学おめでとうございます。」の呼びかけにも,かわいく「ありがとうございます。」とこたえ,とてもほほえましく思えました。
 

入学式準備

 明日はいよいよ入学式。ということで,入学式準備がありました。1時から在校生全員が登校して,新2,3年生は新入生に披露するアトラクションの練習,新4,5,6年生は会場準備をしました。久しぶりに見る子どもたちはとても凛々しく見え,準備も予定したよりも早く終わりました。いい入学式ができるといいですね。
 

新年度準備着々と・・・

4月4日は入学式準備,5日はいよいよ入学式,始業式です。春休み中ですが学校では一学期開始に向けて着々と準備がすすんでいます。昨年度末には6名の先生方とお別れしましたが,今年度は7名の先生方を迎えてのスタートとなります。

満開の桜のお出迎え

新年度が始まりました。今日から,鵠巣小学校も新しい職員メンバーで開始です。駐車場では,満開の桜が出迎えてくれました。清々しい気分になりますね。