こうのすブログ

2018年5月の記事一覧

なかよし給食・なかよし遊び

今日はなかよし給食となかよし遊びがありました。
いつもと違うメンバーで給食を食べたり、昼休みに全校で遊んだりしました。
全校児童みんなで楽しく過ごすことができました。
 

 

全校集会

今日の5限目に全校集会がありました。
委員会発表では、保健委員会がむし歯の予防についての劇を発表しました。
みんな楽しく歯と口の健康について学ぶことができました。
 

太鼓練習

今日は5・6年生の太鼓練習がありました。
みんないきいきした表情で太鼓練習をしていました。
あじさい祭りでの発表にむけて、がんばりましょう。
 

レクリエーション大会

今日はレクリエーション大会本番!
天候にも恵まれ、すばらしいレクリエーション大会になりました。
練習の成果を十分に発揮し、赤組・白組どちらもがんばりました。
保護者の皆様、地域の皆様、声援とともに準備や片付けもありがとうございました。
 
 

農業体験

天気が心配されましたが、無事にさつまいもの苗を植えることができました。
1本ずつ大切に植えていました。
大きなさつまいもに育ってね。
地域の方にたくさんご協力いただきました。
ありがとうございました。
 
 

レクリエーション大会に向けて

今日は初めて、運動場でよさこいと入退場の練習をしました。
どんどん、よさこいが上手になっています。
「よいしょ!」のかけ声も勇ましかったです。
保護者の方や地域の方に見ていただくのが楽しみですね。
 

交通安全教室

今日は午後から交通安全教室がありました。
警察の方のお話を聞き、そのあと横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などを練習しました。
大切な命を守るために、交通ルールは必ず守りましょう。
お忙しい中、生活委員会の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

  
  

調理実習

5・6年生が調理実習を行いました。
ゆで卵を作ったり、ほうれん草や小松菜を茹でたりしました。
グループのメンバーと協力して作ることができました。
おいしくできました。
 

指導主事計画訪問

今日は、鵠巣小学校のみんなの勉強の様子をたくさんの方が見に来てくださいました。
たくさんの先生が見においでたので、ちょっぴりびっくりしている子もいました。
いつもと違う環境の中でしたが、真剣に勉強している姿がどのクラスでもみられました。
また、来てくださった方に進んで元気なあいさつができていました。
 

町探検

1・2年生が町探検に行ってきました。
学校の近くのお寺やお店、石屋さんに行き、発見したことを一生懸命にメモにとっていました。
 

田植え体験

寒空の下でしたが、天気も回復し田植えを行うことができました。
苗の植え方を教えてもらい、一本ずつ丁寧に植えていました。
田んぼで転んで、おしりで泥だらけになった人もいました。
秋にはたくさんの稲穂がつくのが楽しみですね。
毎日の食事においても、食べ物や作ってくれた人に感謝して食べることができるといいですね。
 
 

大きく育ってね!

今日、1・2年生がトマトやピーマンの苗を植えました。
1本ずつ大切に植え、たくさん水をあげました。
大きく育ってね。
 

あじさいタイム

あじさいタイムに視写をしました。
前回のコツに今回は、「一番上の字と最初の字に気をつけて書く」が増えました。
みんな集中して視写をしていました。
振り返りでは、コツを意識して取り組むことができていた人がたくさんいました。
 
 

3年生算数の様子

算数の授業で1kmはどのくらいかな?と3年生が運動場を歩いて体感しました。
運動場をローラー測定器を押しながら、楽しそうに何周も歩いていました。
思っていたより、1kmは長かったようです。
 

ベルマーク・お皿をいただきました

ベルマークとお皿を寄付していただきました。
茨城県にお住まいの方なので、わざわざレターパックで送ってくださいました。
お皿は調理実習等の際に、大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。

あじさいタイム

今日のあじさいタイムは視写を行いました。
決められた時間の中で視写できるよう、真剣に取り組んでいました。
コツは、言葉のまとまりで書くことでしたね。