こうのすブログ

2023年5月の記事一覧

5/28 鵠巣小・鵠巣地区レクレーション大会

今年度も、小学校児童と地域の方が一同に会して、レクレーション大会が盛大に行われました。

子どもたちは、大勢の観客の前で少し緊張しながらも、楽しんで演技をすることができました。紅白に分かれての応援合戦や全校リレーでは、チームで力を合わせ、頑張ることができました。

一人一人が主役となった一日でした。

 

 

 

 

 

5/23 レクレーション大会まで、あと3日

レクレーション大会本番まで、残り3日となりました。

団体演技の「よさこいソーラン」では、衣装を着けて練習し、いつも以上に気合いが入っていました。

赤白に分かれての応援合戦では、リーダーを中心に、5人が力を合わせて頑張っています。

28日の本番では、全員が全力で取り組む姿をお見せできればと思います。

 

 

5/22 ツバメの雛を見たよ

鵠巣公民館から、「ツバメの雛がかえったようです」というお知らせをいただきました。

さっそく、3人の1年生と一緒に、児童館へ向かう途中、公民館に立ち寄りました。

親鳥が運んでくる餌をもらおうと、巣の中から顔を出し、必死に餌をもらおうとする雛鳥の姿が見えました。

その様子をじっと食い入るように見つめていた三人の表情が、とてもかわいかったです。

5/17 さつまいもの苗植え

今年も、稲舟地区の方にお世話いただき、農業体験をさせていただきました。2つの縦割り班に分かれ、リーダーを中心に班ごとで協力しながら苗を植えました。低学年と高学年がペアになり、苗の周りに籾殻をかぶせたり、水をかけたりしました。

秋には、さつまいもの収穫体験をさせていただきます。この後のお世話は地域の方にお願いすることとなります。よろしくお願いします。

 

 

 

 

5/16 ツバメ調査

毎年、愛鳥週間に県内各地で「ふるさとのツバメ調査」が行われます。

今年度は、3・5・6年生が2班に分かれて、学校周辺(大野地区)を歩いて調査しました。古巣が多かったようですが、「こんなところにツバメの巣があったんだ」という驚きと共に新しい巣もいくつか発見しました。

今年も鵠巣小学校の軒下の巣にせっせと通うツバメの姿が見られます。