こうのすブログ

2023年7月の記事一覧

7/13 なかよし遊び

昼休みに、6年生が企画してくれた「全校なかよし遊び」がありました。

今日の遊びは「ケイドロ」です。鬼ごっこの一種で、日本の伝承遊びの一つです。警察(鬼)に捕まったどろぼうは、仲間のタッチで、再び逃げることができます。

汗びっしょりで体育館を出て行く子どもたちから、「今日楽しかったね」という声がいくつも聞かれました。

 

 

 

7/12 1年国語 音読発表会

1年生が、「おむすびころりん」の音読を発表しました。

教室には、3年児童と、たくさんの先生方が聞きにきました。

三人は、これまで学習してきた「音読の工夫」を意識しながら上手に発表していました。ねずみの歌を、声色を変えながら三人で音読するところがとてもかわいかったです。

7/11  シェイクアウトいしかわ

11時に輪島市の防災無線で「シェイクアウトいしかわ」の開始が告げられました。1年教室では、子どもたちが机の下にもぐり、ダンゴムシのポーズで身を守っていました。

昨日、今日と「自分で自分の命を守る」ことを学びました。

7/10  避難訓練(不審者侵入想定)

「校内に不審者が侵入したら」ということで避難訓練を行いました。

 子どもたちは、DVDを視聴した後、大声を出すことやランドセルをつかまれた時の対処の仕方を実際にやってみました。昨年教えていただいた腕をつかまれた時の護身術を覚えていた子が数名おり、毎年繰り返すことの大切さを再確認しました。

 

   

7/6 三校合同授業(5・6年道徳)

 5・6年生の道徳を、三井小・河原田小の児童と合同で行いました。

 「子供にスマホを持たせるか、持たせないか」について、保護者の立場から書かれたお話をもとに、子どもたちが意見を交わし合いました。

 クロムブックのジャムボード使うことで、瞬時に全員の考えが画面上に映し出されます。自分の考えとは違う人の考えやその訳を聞くことで、思考が深まっていくことを体感したことと思います。