校長室より

校長室より

初泳ぎ5.6年生

 9日にプール開きをしたのですが、先週は、水温・気温が上がらず、水泳が
できませんでした。
 今日は、水温・気温とも上がり、5.6年生が初泳ぎをしました。初めに、ごみを
とり、それからバタ足やけのびなどの基本的な練習をしました。
 水泳時は、事故がないように教師が2人体制で監視します。 
「きれいに」「ながく」「気持ちよく」泳ぐのを目標に、自分のめあてに向かって頑
張ります。
  7月4日(金)基礎救命救急講習会があります。保護者の皆様には、夏休みの
プール監視をお願いすることになりますので、是非、ご参加ください。
 
 
午後7時30分から、加賀市民会館で行います。よろしくお願いします。
0

「スポチャレいしかわ」に挑戦

  6月10日~19日まで、「スポチャレいしかわ」の三谷小強化週
間です。体力向上と学級の親睦を深める目的で取り組んでいま
す。長休みに全校が集まり、「8の字とび」と「40mシャトルラン」
を行っています。
 記録に挑戦!声を掛け合って、頑張っています。
 

 
0

先生たちも学び合い

 今年度も教員の授業力向上の一つとして、国語科の学校研究を進めてい
ます。11日に校内研修会で2年生の「スイミー」の教材について、どのような
授業にするか、研究会を行いました。毎日、多忙ですが、この時間は、教師
にとって学び合う一つの場として大事にしています。楽しく、そして力のつく
授業にしたいと頑張っています。

0

フリー参観日

  6月6日金曜日は、フリー参観日でした。朝からたくさんの保護者の皆様、地域の皆様に来ていただき、学校での子どもたちの様子を参観していただきました。全校によるスポーツテスト、2・3年生の算数の複式の授業、1年生の給食試食会とブラッシング教室、4年生食育の授業「かむこと」、5.6年生は、合宿に向けての話し合いなど授業内容もいろいろでした。子どもたちは頑張っていました。ご参観ありがとうございました。
スポーツテスト
2.3年算数複式授業
1年給食試食会
 ブラッシング指導については、「保健室」のコーナーに載せます。
 
 
 
 
 
 
0

奉仕作業ありがとうございました

 6月1日日曜日、育友会の奉仕作業を行いました。日曜日の朝早
くから、地区の皆様、各種団体の皆様、保護者の皆様に草刈りや
溝掃除、除草などの作業をしていただきました。子どもたちも一緒
に作業を手伝ってくれ、無事終えることができました。ありがとうご
ざいました。
 おかげさまで、運動場や学校周辺がきれいになり、気持ちよく学校
生活を送ることができます。
 次回は、運動会前の9月7日を予定しています。また、ご協力をよ
ろしくお願いします。
 

0

プール掃除

 5月30日(金)4・5・6年生が5・6限目にプール掃除をしました。
5・6年生は、プールの壁や底をたわしやデッキブラシでこすりました。
4年生は、後から参加し、プールサイドやオーバーフローのところを
たわしでこすりました。みんなで協力して掃除をし、プールが大変き
れいになりました。
 6月9日がプール開きの予定です。水泳の学習が楽しみです。今
年の目標を決めて、自分の記録に挑戦したいですね。
 

 
 
 
0

朝の読み聞かせ

 今年度の図書ボランティアさんによる読み聞かせが
始まりました。昨年度まで、午後に行っていましたが、
今年度からは、朝の読書の時間に行うことにしました。
 さっそく、低・中・高学年に分かれて、3人のボランティ
アさんが読み聞かせをしてくださいました。ありがとうご
ざいます。今後も毎月、第1・3火曜日に読み聞かせを
していただくことになっています。子どもたちは、とても
楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
 

0

三谷読書の日

 今年度も読書活動に力を入れています。毎月23日は、
「三谷読書の日」として、本を借ります。昼休みたくさんの
子どもたちが、本を借りに来ました。たくさん読んでほしい
ですね。自分の好きな本を読むだけでなく、読書の質の向
上を図るために、「宝石シリーズ」と題して教師が薦める
本も読むことになっています。そして、その中から達にお
薦めする本を選んで紹介する活動も行います。
 
 また、 毎月最後の土、日曜日は「親子読書の日」です。
時間を見つけられて、親子で読書に取り組んでいただけ
たらと思います。ブックコミュニケーションカードに記入を
お願いします。

 

0

資源回収ありがとうございました

 5月10日土曜日、資源回収を行いました。育友会や地域の皆さんが、朝早くから車で
回収してくださり、新聞紙や段ボールなどたくさん回収することができました。子どもたち
も参加し、手伝ってくれました。ご協力ありがとうございました。
 
 
  その後、4年生から6年生の子どもたちが、ツバメ調査と緑の羽募金を行いました。
こちらの方もご協力ありがとうございました。
0

あいさついっぱいの学校に

 緑のまぶしい季節となりました。新学期が始まり1か月余りたちましたが、子どもたちは、元気に活動しています。「あいさついっぱいにしたい」と町ごとのあいさつ運動もがんばっています。ホームページの準備ができましたので、少しずつ学校の様子をお知らせしていこうと思います。よろしくお願いします。
 
 
0