日誌

校長室より

3学期もスポチャレいしかわに挑戦

1月20日から2月7日までの火曜日と木曜日の長休みにスポチェr石川の全校一斉取り組みをしています。今年度の最終締め切りが近づいています。どの学年も毎回自己ベスト記録を更新できるように頑張っています。

0

楽しい理科の実験

4年生が、理科室で実験をしていました。
水のあたたまり方を観察する実験でした。
 
試験管に入れた水を下から温めるグループと上から温めるグループに分かれ実験しました。
水温の変化がよくわかるように、試験管の中には、熱くなると赤色に変化する黄色い紙の温度計を入れてありました。
 
実験結果をノートに絵と文章で書いていました。
 
 

0

みんなで廊下と階段の汚れ落とし

2月10日のワックスがけを前に、昨日、掃除の時間に廊下と階段の汚れ落としをしました。
スポンジやヘラを使って目立った汚れを落とした後、雑巾で水拭きをしました。
水を使っての作業は、冷たいのですが、1年生から6年生まで手を真っ赤にしながら一生懸命に掃除をしていました。
さすが三谷小学校の児童はまじめでよく働く子ばかりです。
これからもしばらく水拭きを続けていきます。
 
 

0

1,2年生 マットあそび

1,2年生が、家庭室の机をどかして、体育のマット遊びをしていました。
普段は、縄跳びやドッジボールなどは体育館で行いますが、
この日は、気温が氷点下だったため、体育館は寒すぎて、手足がかじかみそうでした。
そこで、家庭室へマットを運び、マット運動をしていました。
四つ足歩きをして、前回りをして、片足立ちをするという一連の動きを
楽しい言葉でとlなえながら、していました。

0

先輩から後輩へブラスの引き継ぎ

さよならコンサートを最後に6年生が、ブラスバンドを引退しました。
次に、今の4年生が、新しくブラスバンドに入ってきます。
4年生は、各自が担当する楽器もおおよそ決まり、5、6年生が指導に当たりました。
初めて触れる楽器に、4年生は緊張しながら音を出していましたが
5,6年生は、自分たちの初心の頃を思い出しながら、親切にアドバイスをしていました。
 

0

「能楽ワークショップ」で伝統を学ぶ

HPの大本の機材の取り替え作業のため、しばらく不通となっておりました。

2日間、サーバーの機材変更工事のため、HPがつながらず
せっかく開いてくださった皆様方に
大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
ようやく復旧いたしましたので更新します。

 

456,年生を対象に15日(水)の5.6時間目に

「能楽ワークショップ」を実施しました。

①能とは何か?

②能の謡「高砂」を謡ってみよう

③舞と面の説明を聞こう

④楽器の説明を聞こう

⑤楽器にふれてみよう 舞も習おう

⑥実際に鑑賞しよう「羽衣」 のメニューで、
能をわかりやすく学び、本物の伝統文化にふれました。
0

5,6年生「租税教室」

 1月10日(金)5,6年生を対象に「租税教室」が開かれました。まず、最初にジュラルミンケースに入った1億円のレプリカを見せてもらい、その重さと迫力に圧倒されていました。
 その後、パワーポイントでクイズや税金の必要性や使い道について学習しました。
 クイズのうち、いくつか紹介します。
★競馬の賞金 宝くじの当選金には、税金がかかるでしょうか。
 
 ★お年玉には税金がかかるでしょうか。
 ★税金は何歳から、納めなければならないでしょうか。
皆さんは、お判りでしょうか。5,6年生はなかなか上手に正解をしていました。
子どもたちは、自分のお父さんやお母さんが働きながらそのお給料から税金を納めていることや
税金が国民の幸せのために、いろいろなことに使われていることがよくわかったようでした。
 
 
 
0

銀世界の朝

一面銀世界の朝でした。寒さに負けず、皿屋の登校班と運営委員が、あいさつ運動をしました。

夜に5cm程積もった雪は、さらさらのパウダースノーで、子ども達もなんだかわくわくした気分で登校してきました。登校途中で見つけた「つらら」を嬉しそうに見せてくれる子、買って貰ったばかりの長靴を履いてきた子…雪がもっと積もれば、運動場横にあるスキー場でスキーもできますね。冬を思い切り楽しんで欲しいと思います。

 
0

校内書き初め大会

始業式の後、書き初め大会をしました。冬休み中に練習した成果を発揮しようとどの子も真剣な表情で手本とにらめっこして、書いていました。
1,2年生は、鉛筆で硬筆書写。
3年以上は毛筆の書き初めをしました。

0

3学期始業式

習字道具や借りた本などを両手に抱えて、2週間ぶりに子どもたちが登校してきました。

久しぶりに見る子ども達の顔は、少し大きくなった気がしました。

始業式では、1月から3月までのカレンダーを見せ、3学期学校へ来る日は、6年生は卒業式まで48しかないこと。他の学年も51しかないことを確認しました。

また、校門横の二宮金次郎の像について話、彼が作った「積小為大」の言葉の意味について説明し、小さなことをこつこつ積み上げ、3学期を学年のまとめのとして頑張ってほしいことを伝えました。
学年の代表が、今年の「新年の誓い」を読み上げました。決めた理由を聞くとなるほどと思う素敵な誓いばかりでした。全校児童の新年の誓いが今、玄関前に貼り出されています。忘れずにいつも意識して実現してほしいと思います。
0