こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:学習環境

6年生理科の実験

 なにやら難しい実験をしています。いろいろな薬品を使っているかと思えば、木づちでジャガイモの葉っぱをたたき・・・。どんなことがわかったのか知りたいですね。
  
0

野菜に愛情を注ぐ 道徳

 火曜日2年生が道徳の授業を公開しました。外部から指導の先生をお呼びして職員がみなで研修を進めました。
 この日の授業は自分たちが作っている野菜からいろいろなことを学びました。お世話下さっている盛戸さんをお呼びしてどんな気持ちや願いを持っているかの貴重なお話を聞くこともできました。
 
0

新聞紙はともだち 

 思いっきり図工しています。
 どこにでもある新聞紙を使って思い思いに、そして大胆に。楽しそうですね。家でもできるかな?いやいや後片づけが大変、しかられちゃいますよね。(笑)
 
0

授業 もう一つ 木本さんから

 「どうして田んぼを広くするのか」
 自分たちが考えた予想を米作り指導の木本さんにぶつけています。機械化、効率化、後継者問題などたくさんの問題を含んでいます。日本の農業、食料生産について考えています。  
0

ベンチの上で学習

 どこでも勉強できます。
 4年生がヘチマの植え方について、学級園に行く途中ベンチで話し合っています。ここでもしっかり話す人の方を向いて聞いていますね。

0

今週の火曜は授業参観です

 火曜日は授業参観です。お仕事などいそがしいと思いますが、ぜひご来校お願いします。授業だけでなく、音楽会のリハーサルもあります。曲はもうご存知ですね。「ダンシングヒーロー」キレキレの演奏です。掲示も充実しています。各学年すばらしい作品が廊下掲示板を飾っています。一部下に紹介しますね。
  
0