こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:スポーツ

たくさんの声援の中 マラソン大会

 心配された天候も大きく崩れることなく、秋もすっかり深まった学校まわりをコースとするマラソン大会が行われました。
 たくさんの応援、そして防犯パトロール隊のご協力のおかげで子どもたちは力一杯走りきることができました。ありがとうございました。今年は周辺の工事のため大きくコースが変わりました。皆さんの協力のおかげで滞りなく実施されました。
  
0

とびます、とびます

 体育で走り高跳びをしています。とべるととてもうれしくなります。
 先日から宇ノ気中の走り高跳び選手が日本一になったと新聞に出ていました。さあ、大海小からも将来の日本一のジャンパーが誕生・・・
 
0

元気に走ります マラソン大会に向けて

 スポーツの秋、運動すると気持ちの良い汗がでます。いま、学校では11月8日のマラソン大会に向けてめあてを持ち練習しています。楽しそうに走っています。
 県の駅伝大会の練習は、早朝からしています。選手諸君、健闘を祈る!
 
0

竹馬ブーム

 竹馬が流行っています。まだまだそんなに上手でありませんが。先日の昔遊びボランティアで習った。まだ一番下の高さですが、だんだん高くなって・・・楽しみですね。
  
0

秋晴れの下

 かほく市小学生体育大会がうのけ総合陸上競技場で開催されました。6年生20人が、弁当を持って参加しました。風は少し冷たかったですが、熱い競技が繰りひろげられました。最後の学校対抗リレーでは、声援も最高潮に達しました。どの種目も練習の成果を十分出せた素晴らしい成績でした。最後の写真は、リレーアンカーでテープを切る安藤さんです。
  
0

スポチャレ 40m走

 今年3回目のチャレンジです。記録はどうだったでしょうか・・・たくさんの学年がトップ10入りしています。体を鍛えることを目的にしていますが、クラスみんなで力を合わせる、励まし合うという心の発育も狙っています。
 もうすぐマラソン大会の練習も始まります。体だけでなく最後までやり通す強い心も育てていきます。
 
0

第2の運動会へ 新たなるスタート

 運動会が先週終わったかと思えば・・・10月4日に市内6校の6年生が全員が集まり、体育大会が実施されます。さっそく週明けの昨日から放課後練習を始めました。強力な助っ人として体育のインストラクターの西田さんと安達さんに参加してもらっています。
 全力を出し切る行事になってほしいものです。くわしくはまたお知らせします。
 
0

お待たせしました 運動会の写真

 昨日はお忙しい中、大海小学校運動会にお越しいただきありがとうございました。「全力で戦い最後まで仲間と協力しよう。」のスローガンのもと、秋晴れの中、子どもたちが躍動する運動会になりました。
 結果は白組が優勝、紅組も最後までチーム一丸力を合わせることができました。くわしい写真はこちらのコーナーでご覧下さい。定期的に入れ替えていきます。お昼休み前には、緊急時引き渡し訓練も行われました。
 PTAからは臨時広報運動会特集号が発行される予定です。また、ケーブルテレビが1日取材して下さったので、こちらの放映も待ち遠しいです。
 
0

運動会まであと三日

 運動会まであと三日、学校では練習や準備かピークです。各学年実際に運動場に出て練習に励んでいます。今のところ天候に恵まれて順調です。当日も佳い日になるとうれしいですね。
 写真に一部種目の隊形をのせました。どこにお子さんがいるか本人から聞いておくと良いですね。当日どこで演技しているか探さなくても・・・シャッターチャンスもばっちり(笑)
  
0

運動会練習 今年のダンスは?

 楽しそうに中学年がダンスの練習をしています。写真からかっこよさが伝わってきますね。音楽は・・・この画面からは聞こえてきませんね、お子さんに聞いて話題にしてもらえればと思います。もう、お聞きになったかな。
 
0

昨日で良かった 高学年水泳記録会

 昨晩から今日にかけて長雨になっています。今日は一日中雨でした。
 高学年は、昨日水泳記録会をしました。夏休み雨で延期した記録会です。昨日で良かったね、今日だったら記録なしになったかも。黄金色に輝く田をバックに今年最後の水泳でした。6年生は来年から中学生、しばらく入ることができませんね。本当のプールじまいでした。

0

低学年水泳記録会

 曇り空、すこし風がありましたが、ことしどれだけ水泳?が上手になったか確かめました。小プールでは1年生が、大プールでは2年生が泳ぎました。1年生のけのびや伏し浮き、上手でした。2年生は力強く水しぶきを上げて泳げました。
 プールから上がると風が強く肌寒さを感じました。昨日は、中学年全員登校日でプールを使いました。午後からのプール開放は9人使用でした。明日は高学年が登校日でプールを使用。雷注意報が夕方まで出ています。いろいろな事情で本日午後のプール開放は中止としました。
  
0

全員泳げるようになりました。

 さあ、今日は水泳が苦手な子どもたちの水泳教室です。今日も安達先生を迎えてきめ細かなレッスンです。
 なんとなんと、今日で参加者全員が泳げるようになりました。何m?それは聞いてみて下さい。素晴らしい成果でした。プール開放にたくさん来て、もっともっと力を伸ばして下さい。
 
0

レッツ バスケットボール

 岡田先生はバスケットボールが特技で、小学校から始め、中学・高校・大学と数々の大会で優秀な成績を収め活躍してきました。
 今月いっぱいで大海小勤務が終了するので、せっかくの機会、4年生がバスケットボールを指導してもらっています。あの大きな固いバスケットボールにどうやってなれたらいいか、ハンドリングやドリブルをを分かりやすく楽しく指導してもらっています。
  
0

スポチャレ 40走 全校でチャレンジ

 今年もスポチャレいしかわに参加します。全クラス登録を終えました。早速、40m走リレーに挑戦しました。蒸し暑い体育館でしたが全クラス心を一つにして新記録目指して力一杯は走りました。記録は県のホームページにアップします。 1年生が8位、2年生が7位です。 これからも記録を伸ばしたりいろいろな種目に挑戦したりします。
 
0

クーラーがあってもやっぱりこれですね

 夏だ、プールだ、最高だ!
 暑い日が続いています。雨が降っても暑いです。クーラーで涼しい教室で勉強することができても、夏の体育は水泳プールです。子ども達は楽しみにしています。見学する子もいなくみんなで入っています。風邪をひくなど体調が不十分になときは大事をとって下さいね。健康観察をお家でもお願いします。
 
0

チャンピオンは上手だね

 前から約束していた紙飛行機を上手に飛ばす練習が実現しました。11月に全国大会に出場する村田さんが腕前を見せてくれました。やはり上手でした。私が飛ばす飛行機はすとんと失速、村田さんの飛行機はすーっと滑空して着地します。
 まだまだ上手になって名人になって下さいね。そして友だちの先生になって下さい。

0

プール開き

 昨日は、待ちに待ったプール開きを行いました。とっても良い天気で、プールサイドで素足が熱かったです。今日はあいにくの雨、昨日で良かった、とってもラッキーでした。
 儀式の後は、お楽しみタイム。今年1年たくさんプールを使える良い日があるといいです。上手になってほしいものです。
  
0

スポーツテスト 大海っ子の体力は?

 今日は午前中体力測定、スポーツテストをしました。体育館では・・・、運動場では・・・、先日はシャトルランや50m走も測定しました。
 大海っ子はボール投げが得意です。昨年は走力がやや平均を下回っていました。ことしはどうなったでしょうか。
 
0

来年は僕たちの出番だ

 3年生が体育で鉄棒の練習をしていました。「できた、できた。」「見て、見て。」張り切って何度も練習しています。この1時間で手の豆をつぶす子が何人もいました。すごいですね、早くも来年の器械運動交歓会に向けて始動です。
  
0

全力で見事な演技をしました。

 午後から宇ノ気小学校の体育館で市内すべての学校から4年生が集まり「器械運動交歓会」が行われました。
 長い間この日をゴールにし、練習に励んできました。力一杯の演技をすることができました。お家の人、指導していただいた安達先生にも応援していただきました。
  
0

6月は対外的行事が目白押し

 6月は郊外に出かけて他の学校に混じり行事に参加する機会がたくさんあります。先日紹介した2年生の話し方大会がそうですが、他にも4年生の器械運動交歓会、5,6年生の音楽会、毎日授業や放課後一生懸命練習しています。
 どの子も努力して上達する、みんなで力を合わせることの大切さ、貴重な体験となっています。
 
0

登校したら一直線 転ばないでね

 春本番、大海小学校の子どもたちは朝早くに登校します。始業30分前には全員が登校完了します。
 登校するとすぐさま思い思いの遊び場所に一直線、学年や季節、そしてその子によってお気に入りの場所が違います。近頃人気は1階教室前に面した遊具広場、1年生がいるので上級生が遊んであげているほほえましい様子が見受けられます。体育館ではドッジボールで激しい戦いが繰り広げられています。
  
0

高いところが好き!?

 天気が良くなってくると共に子ども達の動きが活発になってきました。休み時間は学校のいたるところ、学校中を使って遊んでいます。
 高いところに登りたがります、ジャングルジムは良いけど、こんな岩の上まで。おりるのも上手でした。けがに気をつけて体を動かしてね。
 
0

シャンさんとバスケ PartⅡ

 ALT英語講師のシャンさんとバスケットボールをしました。長休み勝負を挑んだのは6年生。さすがバスケットボールの国アメリカ出身のシャンさんは上手です。6年生卒業前にまたひとつ良い思い出ができました。
 

0

冬は全校体力作り

 毎日のように長休みは全校で体力作りに励んでいます。この前はなわとびをがんばっていることをお知らせしましたが、今日は学級リレーの話題。体育館いっぱい使って回旋リレー、全員が走り終えるまでに何秒かかったか計測し、一人あたりの時間が記録になります。距離は40mですが途中Uターンを2回もしなければいけません。そんな中高学年は9秒台で走ります。チームワーク、心を一つにして新記録を更新していきます。
 
0

スポチャレ 一斉取り組み日

 寒さに負けない元気な体づくりのため、24日木曜全校で昼休みスポーツにチャレンジしました。今回もシャトルボールで県内の小学生と記録を競いました。どの学年も記録が更新できて素晴らしかったです。4.5年生が特に記録を伸ばしました。県内の上位に食い込めたかな?お楽しみに。
 
0

マラソン大会 全員見事完走

 天候が心配されましたが、雨に当たることもなく例年に比べ暖かな日となりました。マラソン大会と聞くと子どもたちの中にはすごい苦手意識を持つ子もいます。そんな中どの子も楽しく自分のペースで完走できたのはとても素晴らしいことでした。
 コースの所々で見守って下さった安全ボランティアの方々本当にありがとうございました。また、おいそがしい中応援に駆けつけて下さいました保護者の皆様、ぜひご家庭で今日の走りを改めてほめて下さればと思います。
0

火曜日11月8日は マラソン大会

 教育ウィークの土曜参観が終わり、月曜はその代休です。明けた火曜日は、校内マラソン大会です。良い天気になってほしいものです。秋の天気は変わりやすく雨の心配があるので着替えやタオルの用意をお願いします。中止の場合は8時頃までにメール配信を考えています。
 ところでいしかわっこ駅伝交流大会の記録賞が届きました。全校児童の前でこれまでの努力と当日のがんばりについて讃えました。8日の校内マラソン大会ではこの選手たちが良いお手本となってくれることでしょう。
 
0

体育 ハードル走

 気持ちよい秋空の下体育でハードル走を行っています。どうすれば調子よく飛べるか、インターバルはどれくらいにすれば良いか・・・考える体育です。50m走の記録といかに近づけるか、まるでそこにハードルがないように走り抜けます。写真の人物が小さくなってしまいました。何年生かわかりますか。
 
0

心配された天気も・・・かほく市6年生体育大会

 台風の接近が予報され心配されましたが、かほく市陸上競技場に市内6年生が一堂に会し陸上競技大会が催されました。
 全員が100mを全力で走り記録をとりました。選択で「ロケットボール投げ」「800m走」「走り高跳び」「走り幅跳び」に分かれて、より速く、より遠くへ、より高く・・・自分の持てる力を出し切りました。
 最後に学校クラス対抗リレーがありました。大海小学校チームは男女8人で見事にバトンをつなげ、出場した組の1位となりました。

 
 
写真はのちほど
0

運動会 2 ・・・騎馬戦

 これは5.6年生による騎馬戦の写真です。
 1回戦目は、それぞれ大将の騎馬が残り一騎打ち、すごい迫力でした。
 2回戦目は、孤軍奮闘・・・しかし多勢に無勢、最後は力尽きました。
 どちらも手に汗握る名勝負でした。
 
0

楽しい1日も終了。後片付けのご協力感謝いたします。

 閉会式終了後、みんなで協力して後片付けをしました。子どもたちは本当に良く働いてくれます。力仕事にも挑戦してくれます。さっきまであんな賑やかだった運動場がご覧の通り・・・祭りの後の一抹の寂しさを感じます。
 保護者の皆様後片付けに多大なご協力ありがとうございました。
 
0

応援合戦で後半午後の部スタート

 紅白の応援合戦、みんなで大きな声を出し、士気を高めます。相手への応援コールがあります。相手と一緒に高まろうという思いやりの気持ちが届きます。応援団長は、紅組古川さん、白組青山さんです。この二人を中心にリーダーがみんなを引っ張ります。


 
0

入場門をバックに

 運動会準備の方も進んでいます。昨日の昼休みに6年生が入場門を設置してくれました。一生懸命学校のために働いてくれる6年生です。ありがとう。
 午後からはできたての入場門を早速使って団体種目の練習をしました。二人一組になって背中合わせに腕を組みリレーする種目です。見ている方が面白いです。
 
0

晴れたので外練習できました。

 いよいよです。今週は台風による練習スケジュールの大幅な見直しもやむを得ないと考えていましたが、今日はお日様が顔を出す良い天気になりました。外練習も予定通りできました。
 では、予告編を少しお目にかけて、残りは本番のお楽しみということで・・・
 
0