こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:今日の出来事

英語教育のニュースから

 文部科学省は、平成31年度(現5年生対象)に実施予定の中学校3年生を対象にした英語調査の概要を発表しました。英語の「話す」能力を試すために、教員を面接者とするインタビュー形式の試験をする予定です。
 大海小学校でも、毎週水曜日に外国人の英語の先生と担任とで英語の学習をしています。中学3年生までに少しでも英語が話せる子に育ってほしいですね。今やグローバルな世界。これからの世の中、英語で話せることが当たり前に求められる時代になってくると思います。
0

清水賞 授与式

 
 昭和34年に旧高松町で電気店を営んでいた清水源太郎氏が、私財を投じて学力がありながら家庭の経済的事情で、進学できない学生のために無返還の奨学金を給付しました。時代が変わり、そういう事情で勉学できない子には行政や大学から経済的支援をうけることができるようになり、清水賞の本来の目的と少し違ってきています。現在は、各学級で科学的分野に優れた子や善行のあった子を表彰するようになりました。大海小学校では温美さんが対象児童になり表彰されました。
 今まで表彰者数はNPO法人設立以来225名、52年間で620名にも達しています。また、毎年、高松中学校において講演会事業も行っており、当代一流の人を招いてお話を聞く機会を設けています。昨年度はサッカー解説者の松木安太郎氏、今年度は明治大学教授、斎藤学氏の講演を拝聴しました。

0

以春風接人 以秋霜自粛

 今日は、3月1日。27年度最後の月例全校集会がありました。昨夜から雪が舞い、寒い日になっていますが、春の風が吹くのももうすぐそこまで来ています。今日は、タイトル「以春風接人 以秋霜自粛」について話をしました。今から250年ほど前に佐藤一斎という人がいました。昌平坂学問所の塾長を務め、門弟には佐久間象山、渡辺崋山、孫弟子には吉田松陰などがいます。西郷隆盛もこの人の書いた『言志四録』全1133条から感銘を受けた101条抜き出し『手抄言志録』として座右に置いたと言われています。
 さて、「以春風接人 以秋霜自粛」とは、「春風のようにさわやかに温かく他人に接し、自分には秋の霜のように厳しく慎みの心を持つ」という意味です。大海っ子には、自分に厳しく他人に優しくするように育ってほしいので、この言葉を引用し、お話をしました。
0

6年生を送る会

 
 9時40分から約2時間、「6年生を送る会」がありました。5年生の児童が1番輝く時期です。それぞれの役割があり、みんなと協力して進めることができました。司会者、会場の飾り付け、劇の担当者、会場の準備などみんなと共通理解しないとうまくできません。一人一人が役割を果たすことで1つの行事を終えることができます。5年生ががんばったお陰で、楽しく見ることができました。6年生は、英語劇と「ふるさと」の歌声でした。美しい歌声でみんなの心に残る歌でした。1~4年生も感謝の気持ちが入った素晴らしい劇でした。 
 保護者の皆様、地域の皆様もたくさん来てくださり、感謝申し上げます。足もとが本当に悪い中、見に来てくださり有り難うございました。
0

各学年、リハーサル

 明日は、「6年生を送る会」があります。約1ヶ月の練習を重ねて、各学年出し物に取り組んできました。体育館に向かって歩いて行きながら、ふと外を見るとうっすら雪化粧をした山々が見えます。体育館では、半ズボンで劇や歌の練習をしている低学年がいて、「寒い中、がんばれー。」と声には出せないけれど、応援したくなりました。
 いよいよ明日が本番です。9時35分開始予定です。時間の都合がつく方は、子どもたちが一生懸命に練習した成果を、是非見てあげてください。体育館からすぐに入れます。なお、体育館前の駐車場は、数に限りがありますので、満車の時は、交流センターへお願いします。
0