こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:今日の出来事

4年生 ことわざの学習

 4年生は、いろいろな格言・ことわざを学習しました。子ども達はそのまとめとして、画用紙に書いて掲示物にしました。動物に関係する物、数字に関係する物、日常の生活に関する物等、いろいろあり、掲示物を楽しく見ることができます。
 4年生の中には、たくさんのことわざを知っており、大人顔負けの知識を持っている子がいます。人それぞれ得意な分野があると思いますが、得意分野を今後に生かせるよう、子どもなりに頑張ってほしいと思います。

0

北陸新幹線開通

 自分が生きているうちに本当に北陸新幹線が開通するかなと思っていましたが、とうとう3月14日に開通しました。東京ー金沢が最短時間で、2時間28分です。平成34年には福井県の敦賀まで延伸される見通しです。どちらかと言えば、石川県は関西圏として交流していましたが、東京までと京都までの時間がほとんど変わらなくなりました。今後関東との結びつきが多くなりそうですね。これから新たな試みとして、修学旅行を新幹線を使うことがあるかもしれませんね。
 今年中に、何とか新幹線に乗ってみたいと思っています。
0

教育後援会の表彰

 例年、この時期に教育後援会賞の表彰をしています。賞には、学芸賞・スポーツ賞・読書賞・善行賞・継続賞の5つの分野があります。賞の上限の人数制限はありません。全校で延べ100人の人が受賞しました。
 教育後援会長の西さんに学校まで来ていただき、直接表彰を行いました。1年間で一生懸命に取り組んだ証でもあります。特に、読書賞は、本をたくさん読めば必ず賞をもらうことができます。デジタル化が進んで本離れが叫ばれていますが、本から知識を身に付けてほしいという願いがあります。
今年、残念ながら、賞をもらえなかった人は来年は受賞できるよう頑張りましょう。

0

登校時の出来事

 いつものように、朝、学校の前に立って児童を迎えていました。今朝は、雪が降った後で道路はシャーベット状でになっていました。7時35分頃でしょうか、児童達は学校横の歩道を歩いていたとき、後方から猛スピードで自動車が車道を通り抜けていきました。児童も登校に付き添ってくださったボランティアの人もバシャッとシャーベット状の雪がかかり、大変な目に遭いました。「校長先生、あの車、腹が立つ!」「校長先生、あんまりや。」と怒りをこらえきれず話していきました。自分もコートがずぶ濡れになり、靴下もびっしょり濡れ、嫌な1日で始まりました。
 児童の交通事故には関係ないかも知れませんが、歩いている人に配慮した運転もお願いしたいものです。こういう経験をした児童は大人になったとき、歩いている人に気配りできる人になってほしいと思いました。

0

卒業式の練習

 今日、2限目に担任、教頭、校長の3者が合わせた卒業式の練習を行いました。卒業生のきりっとした顔が表情に表れて、ひんやりとした体育館の空気が一層冷たく感じました。あと1週間で卒業です。月日の経つのが早いですね。最後の追い込みです。卒業生の歩き方や返事、歌声を立派に指導して、最高の卒業式になるよう学校としても頑張ります。
 睡眠不足などで、体調を壊さないようにご家庭でもご配慮願います。
0

季節の行事

 先週、3月3日ひな祭りがありました。今日、低学年の女の子と話をしていると、「校長先生、お家におひな様を飾ってあるよ。」と言ってきました。昔から、桃には悪いものを追い払う力があると信じられていたことから、「桃の節句」とも言われています。
 お雛様とお内裏様のすぐしたに3人官女という人たちがいます。そのうちの真ん中の1人は、他の2人とは少し違っていることを知っていますか。真ん中の人だけ既婚者であるため、本当はお歯黒をしているのです。その他、ひなあられは、4色あり、それぞれの季節を表しています。菱餅も、冬に降り積もった雪、春に芽生え始めた緑、春の花のピンク、といったような春の喜びを表しています。行事を通して、昔からの考え方が根付いていることを子どもに伝えることも親としての役目の1つですね。参考までに。
0

春が来た

 「梅一輪いちりんほどの暖かさ」これは、皆さんもご存じの通り、松尾芭蕉の弟子、服部嵐雪が詠んだ俳句です。学校の体育館前に梅の木があります。今朝、梅の花が咲きました。この辺りでは、梅が咲き、次に桜が咲き、そして、桃が咲いていきます。
 春を感じる温度によって花の咲く時期が微妙に違ってきます。どの花も冬を越して、温度が上がってくると、春が来たと思って花が咲き、それぞれの開花時期は北上していきます。そして、この3つの花が同時に咲くところから3つの春、福島県の三春町の名前がついたと言われています。
 日射しも確実に強くなってきました。もう春がきましたね。

0

3月の集会

 3月2日の全校集会で、記念日についてお話ししました。犬の日は、11月1日(ワンワンワン)、猫の日は2月22日(ニャーニャーニャー)、逆に日にちを質問して3月13日は?「サンドイッチの日」など、いろいろとお話ししました。最後に「木の日」は、何月何日でしょう?と答えを言わずに、もしも分かったら校長先生に伝えてくださいと言って終わりました。昨日も今日も玄関や廊下で子ども達から「木の日の答えは、10月8日ですね」と言われました。3年生の女の子は「家で考えて分かったよ」、5年生の子は「10月8日と思うけど、合っているかインターネットで確認しました」と言いに来てくれました。集会の話をしっかり聞いているのだなと感心しました。木は、漢字に書くと十と八になりますね。
0

校舎はピカピカ

 今日もいつものように、長休み前に校舎を回りました。昨日のPTA親子奉仕作業のお陰で、窓ガラスや体育館の2階がきれいになっており、とても気持ちのよい環境で子ども達は過ごしています。他の地域で、奉仕作業のない学校もあると聞いたことがありますが、大海は8月と3月の2回行っています。重ね重ね有り難うございます。
 保護者・地域に支えられて大海小学校や子ども達は成長しています。自分もこの学校に来て4年目を迎えますが、地域の学校に対する熱い想いを感じています。これからもよろしくお願いします。学校に対するご意見がありましたら、ホームページのメールや電話等で連絡していただけると、有り難いです。
0

卒業まであと13日

 早いもので、卒業まで6年生が学校に来る日は実質13日になりました。どの学年にも学年の色があるとよく言われます。現6年生は、はめを外すこともなく、本当に無難な学年でした。小学校では、月に数回大変な事件や事故があるものですが、そういうことも起こさない学年でした。その陰には、大きな問題が起こる前に指導してくださった担任や保護者・地域の皆さまのご支援があったことと思います。有り難うございました。
 中学校進学に向けて、あとは学力を伸ばしていくことが課題です。中学校で授業が楽しくなるよう、精一杯学力をつけて送り出したいと思います。
0