こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年6月の記事一覧

行ってきます。げんきにあいさつして出発

 木曜日職員室の外から「いってきまーす」の大きな声! 下をのぞいてみると2年生がちいきたんけんに出発です。先週あいにくの雨で延期になり、すごく楽しみにしていたイベントです。景色や物との出会いだけでなく、たくさんの人と出会うように計画されています。楽しみですね、いってらっしゃい。
 
0

昨日は今年初めての大海っ子集会

 大海っ子集会で一堂に会し、楽しい・ためになる発表を聞きました。発表する人も上手でしたがいつものように聞く態度がすばらしかったです。聞いた後は全員の前で感想を大きな声で発表できたこともすばらしいです。子どもたちの生き生きとした表情が写真に撮れたので改めて今度紹介しますね。
 4・5年生は学習発表、健康委員会と図書委員会はいろいろなお知らせ。どんな内容だったのでしょうね。お家で家族に話せるとすごいですね。
 
0

カエルが人気

 空梅雨ですがいつもの年のようにカエルが現れています。玄関のプランターにはかわいい小さなアマガエルが。みんなよろこんでつかまえ、かわいがっています!?
 
0

机の上には・・・なぜかビスケットが・・・

 ここは2年生の教室。なぜか机の上にはビスケットが置かれています。このあと一口でほおばっておいしく食べました。
 もうおわかりですね。そのあと口の中を手鏡で見てみると、歯の隙間に食べかすが残り真っ黒。ブラッシングの指導の一コマでした。お家でもきれいに磨けているか見てあげるといいですね。
   

0

4年生 ひとつの花を学習する

 国語で迫力ある授業が展開されています。家族が戦争によって引き裂かれていく、たった一輪のコスモス「一つだけあげよう」お父さんがゆみこに伝えたかったメッセージは?活発な意見がたくさん出ています。写真の一人ひとりの表情からも読み取れますね。
   
0

下校 あいさつも元気良く

 今日も一日いろいろな事がありました。下校も集団でかたまって帰るようにしています。「今日は楽しかった?」とたずねると、「うん、楽しかった。」と返事が「何が一番楽しかった?」「う-ん、勉強・・・やっぱり給食かな」という答えが(笑)
 すっきりさっぱりした池をのぞいている子もいました。
 
0

今朝はいろいろな先生が読み聞かせ

 今週の火曜は、担任以外の職員による読み聞かせでした。3年生の教室には校長がやってきました。みんな真剣に話を聞いてくれて、校長ものりのりで本を読んでいました。聞く態度がいつもいいね。
 さて、どんな本を読んでもらったのでしょう。それはお家で聞いてみて下さいね。
 
0