こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年7月の記事一覧

下校 玄関の掲示

 学期末、しばらく学校ともお別れです。帰り際、玄関を通ると最後の日なのに新しい掲示がされていました。道徳の掲示です。先日保護者の皆さんに道徳参観のご意見をいただきました。月曜の通知表渡しのとき、ご覧いただければと思います。たくさんのご意見ありがとうございました。
 
0

クラブ活動 葛葉先生をお迎えして

 今週は、1学期最終のクラブ活動でした。地域に住む押し花の先生にクラフトクラブが指導を受けました。春、学校の玄関を彩った花を乾燥させて持参して下さいました。それを使って、額や定規・下敷きいろいろな押し花で飾った作品を仕上げました。すばらしいできばえでした。
 ちょうど写真の教室に葛葉さんの作品を飾らせてもらっています。ぴったりの学習環境でした。7月30日まで森林公園わくわく森林ハウスで「押し花アート展」が開催されています。
そちらにも出かけてみたいですね。
  
0

命に関わる熱中症 みんなで守ろう子どもの命

 暑い日が連続しています。命に関わる高温になっています。先日もお知らせしましたが学校では、こまめな水分摂取、外での運動の自粛、きめ細かな健康観察を続けているところです。
 明後日より子どもたちが楽しみにしている夏休みになります。どうぞご家庭でも熱中症の予防について話し合ってみて下さい。どうぞよろしくお願いします。
 
0

今日の登校 暑さに負けず

 暑さに負けず、元気に・・・とまでいきませんが、1学期も明日で終了。みんなで助け合いながら登校しています。木陰に入るとすーっと涼しさを感じますが、陽の当たるところはつらいです。そんな中でも防犯隊の皆様が一緒に歩いて下さっています。学校も見回りをして熱中症事故防止に努めています。
 
0

教室内はクーラーが効いて快適

 外はものすごい暑さになっていますが、教室内はクーラーのおかげで快適に学習ができています。1学期も明日明後日で終了です。しっかりまとめに取り組んでいます。
  
0

下校指導 熱中症に注意

 安全に下校できるよう、登校班でふり返りをしました。いつものようにランドセルが体育館のふちにきちんと二カ所に並べられています。「命に関わる危険」と言うべき暑さです。こまめな給水、体調の管理を指導しています。ご家庭でも水筒の管理、飲み具合の確認よろしくお願いします。愛知県では小1の子どもが熱中症で亡くなったというニュースを聞きました。明日以降も子どもたちの安全に気を配ります。
     
0

またまた、超大作

 図工の作品です。まだ仕上がっていないのか学習室に置かれています。どこでお披露目でしょうか、大きすぎて置くところがあるかな(笑)
 
0

シェイクアウトの訓練に参加

 今週は、県内全域で地震に対する一斉訓練がありました。大海小学校でも11時になって緊急放送を聞くと一斉に写真のように。うまく隠れることができたかな。お家ならどうするか、この3連休に確認してみて下さい。
  
0

久しぶりの対面・・・元気にしていたかい大海味噌

 今年の2月に仕込んだ大海味噌が春から熟成しています。精魂込めて大豆の種まきからお世話した現4年生が久しぶりに対面しました。封を開けると、辺り一面味噌の芳醇な香りに包まれました。もうすっかり・・・余分なカビや醤油?を取り除き「天地返し」をしました。夏が過ぎ秋になると食べ頃だそうです。楽しみです。もちろん味見をしました、どうだったかな。
 
0