こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年5月の記事一覧

お見送り 気をつけて帰って下さいね

 学校では、登下校時子どもたちの安全確保のためにパトロールをしています。昨日は小雨の中、サル出没に備え下校の見送りをしました。途中安全ボランティアの方々が迎えに来てバトンタッチ、地域と連携して子どもたちの安全に気を配れるので安心です。学校では今週いっぱい、とりあえず外遊びを控えるようにしています。ご理解下さい。
 
0

とも子先生におねだり 買って欲しい大作戦

 会議室が本屋さんになっています。
 毎年学校では新しい図書を購入しています。今年はその選定を子どもたちに聞いてみようというイベントをしています。会議室に候補の本を並べて、子どもたちが買って欲しい本を投票します。なんとも楽しいですね。
 面白そうな本がいっぱい!全部買って!と、おねだりされたらどうしましょう。(笑)
 
0

サル注意報 学校の前庭にまで出没

 サルがかほく市北部を中心に目撃されています。昨日は、なんと大海小学校の前庭にも現れ、子どもたちの何人かがその様子を目撃しました。学校では緊急に戸締まりを行い、登下校でも教職員の付き添いを行っています。今朝はいつものとおり、防犯パトロールのみなさんがいっしょに歩いて下さり本当に安心です。今日だけでも休み時間は校内で過ごすよう呼びかけ、危機感を持たせたいと思います。ご理解下さい。
 当日は交通安全教室、集まっていただいたたくさんの大人のみなさんに周辺をパトロール、監視をしていただきながら、安全を確保して実施することができました。ありがとうございました。自然豊か・・・共存について考えさせられます。熊にも注意しなければ・・・。
 
0

中学年自転車安全教室

 家から自転車を運び、自転車安全教室が開かれました。今年の3.4年生は自転車の運転が上手だとほめられました。今日習ったこと,練習したことをしっかり守って交通事故に気をつけましょうね。
 お忙しい中、津幡署、交通安全協会、市役所防災課、そしてPTAのみなさんご協力ありがとうございました。街で見かけたら声かけよろしくお願いします。
 
0

クラブ活動 科学の不思議

 理科室から歓声が聞こえてきます。科学クラブが楽しい実験をしています。段ボール箱を使った「空気砲」です。クラゲの紙コップが見事に打ち上げられる度に大きな歓声が沸き起こっていました。

0