こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2016年1月の記事一覧

蛍明小学校・岡山市教委より3名来校

 岡山市の蛍明小学校と交流を始めて約4ヶ月になります。向こうから特産物のメロンが送られ、こちらから紋平柿を送りました。その後、3年生が個人宛に手紙を送りそれぞれの学校や学級の紹介をしました。また、蛍明小学校からも手紙が届き、交流が活発になっています。
 今日は、交流事業の新たな段階として教師間交流をしました。蛍明小学校長と3年生の担任、そして岡山市教育委員会の3名が来校し、大海小学校の児童の様子や学習している雰囲気を感じ取っていきました。
 3限目の公開授業では、4月から行ってきた大海小学校3年生の行事を3人に説明しました。蛍明小学校の先生も岡山県のことや自校の紹介をして、お互いに学習しました。今後、現学年のまま交流事業を進める予定です。

0

始業式と書き初め

 3学期が始まりました。初日から全員登校していますので、気分は最高です。
 朝ホーム後に掃除を行いました。学校も心もきれいにして、始業式に臨みました。今年の干支「申」に因んで猿について話をしました。普通の猿は群れで過ごす習性があり、人間と同じような集団を作ること。そして、猿と同様、人間も友達と仲良く過ごすことが大切であることを伝えました。
 その後に「書き初め大会」を各教室で行いました。冬休み前に城村先生から筆の入りや運筆を教えていただいたので、どの学年も大胆ながら文字のうまさを感じられる作品に仕上がりました。12日~14日まで各教室の前に展示してありますので、ご都合のつく方は是非ご覧ください。
0

明日から3学期が始まります

 明日から,いよいよ3学期が始まります。今日は職員室もにぎやかで,先生たちの元気な声や笑い声が響いています。学年だよりを作っている先生,黒板にメッセージを書いている先生,掲示物を新しくしている先生,皆,明日の準備に大忙しです。校長室では,3学期の行事に向けて打ち合わせをする外部の方も見えられました。転入生になるかもしれない子も挨拶に来てくれました。新学期のスタートは,秒読み段階です。児童の皆さん,明日は元気に学校に来てくださいね。先生たちは,学校にみんなの笑い声が戻ってくるのを楽しみに待っています。
0

明けまして おめでとうございます

 雪のない穏やかな日で新年が明けました。今年は申年です。病や役を去る(申)などと言われ、縁起の良い猿を神社の彫り物や置物を見ることもあると思います。皆さんにとって、今年は良い年になりますように祈願します。
 申年には、オリンピックが開催されます。今年は、8月5日から16日までブラジルのリオデジャネイロで冬に行われます。アスリートの熱い戦いや演技が見られます。
 さて、アスリートと言えば、今全国高校サッカー選手権が開催されていますが、星稜高校が4年連続ベスト4に入りました。今までに、山梨県の韮崎高校と長崎県の国見高校だけだそうです。名門の仲間入りをした証拠だと思います。ここまで来たら、2年連続優勝してほしいと願っています。
0