こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2016年1月の記事一覧

授業参観、学校保健委員会、学級懇談会

 1月最後の土曜日、授業参観が行われました。かほく市の中で、ただ1校インフルエンザによる欠席はいません。日々、ご家庭で児童の健康管理に留意されているお陰だと思います。お礼申し上げます。
 さて、6年生の授業参観では、高松ライオンズクラブによる薬物乱用防止講座をしました。講師は元警察官の人です。ビデオによる説明と警察官としての思いを話してくださいました。
 危険ドラッグで迷惑をかけているニュースを目にすることもあり、薬物の怖さを改めて思い知ることができました。先日金沢市のアパートで大麻草を栽培して逮捕された事件が報道されました。薬物は遠い存在と思っていましたが、そぅではないようですね。6年生の皆さんは、教えてくれたことをお家で話してあげてください。話すことによって、薬物の恐ろしさを再認識すると思います。

0

百人一首大会、全学年終了

 大海小学校の文化的行事の1つ、「百人一首大会」が終わりました。今年は、上の句のを詠み始めたとたん、すぐに「はいっ。」と声を出すと同時にかるたに手が触れました。例年よりもどの学年も意識の高さを感じました。各学年の1位は、大海小学校教育後援会賞が授与されます。おめでとうございます。
0

スポチャレ 8の字跳び

 昼休みに全校体育館に集まり、それぞれの学年で8の字跳びをしました。3分間で飛べる回数を数えました。今回は高学年はちょっと調子が悪くて、3,4年生が良い成績でした。3年生は264回、4年生は260回飛ぶことができました。約20分の運動でしたが、汗をかいている児童がいました。冬の良い健康づくりになりました。
0

中学校の立志式

 今日は、河北台中学校の講堂で中学2年生385人の立志式がありました。3中学校それぞれ代表が意見発表をしました。高松中学校の代表は本校卒業生の舞雪花さんでした。部活動で苦しいときに「ここからが勝負だ」と自分に言い聞かせ、部活動でずいぶん成長したことを自分なりに分析していました。小学校を卒業して2年足らずですが、考え方が大人になり、立派に成長したなぁと感心しました。これからも更に自分を磨いて頑張ってほしいと思いました。
0

3年生の味噌づくり

 3年生は、4月の大豆の種植えから始まって、畝あげ、草取り、枝豆試食、そして、収穫をしました。採れた大豆を1粒ずつ見ながら、きれいな物だけ選びました。先日、味噌づくりの名人髙﨑さんがその豆を取りに来て、今日の味噌づくりのために水につけておいてくれました。水につけると、約2,3倍の大きさになるそうです。
 今年は学校で味噌づくりをしました。約2時間大豆を蒸した後、大豆を冷ますためにしばらく広げておきました。冷ますと、味噌の色がきれいになります。その豆を細かく砕いてミキサーにかけて、大きな金属の入れ物に入ります。入れ物には、予め麹と塩が入っていますので、つぶれた大豆を麹と塩と一緒に混ぜます。そして、十分に混ぜ合わせると味噌の元(まだ熟成していない)ができます。後は、温度が高くなり、夏を越すと美味しい味噌が出来上がります。来年の秋には、今の3年生に配ることができます。お楽しみに!!
 大海小学校でしかできない味噌づくり体験。ずっと残しておきたい地域とのふれあい学習ですね。
0

下校時、班長からの苦情

 先ほどは、良い話を書きましたが、ちょっと残念なことも書きます。
 登下校時、通学班全員をまとめている班長から苦情がありました。「列をわざと乱したり自分勝手な行動をしたりする子がいるので、先生から一度注意をしてほしい。」、と6年生から相談がありました。早速、生徒指導の先生がその通学班全員を集めて、注意をしました。そして、「自分勝手の行動をしていると思う人は手を挙げて。」と尋ねると、正直に手を挙げました。正直に手を挙げてくれるのは素直でよいのですが、班長の苦労を少しでも分かる人になってほしいものです。これから、迷惑をかけないように歩いてくれることを望みます。

0

マフラーを届けてくださり有り難う

 昨日、地域の方が道路にマフラーが落ちていたので、届けに来ました。子どもたちに聞くと「○○さんのマフラーや。」とすぐに手渡すことができました。そのマフラーは、亡くなった祖母が編んでくれた大切な物と分かり、改めて本人に届いて良かったと思いました。有り難うございました。
 外国では、お金を含めて落とし物が本人に戻ることはほとんどないと聞きます。日本って素晴らしい国だとつくづく感じています。
0

給食試食会

 かほく市の給食試食会を大海小学校で行いました。3年生と4年生の学級に油野市長、遠田教育長、JA石川かほく西川さん、かほっくり生産者喜綿さん、古代米づくり生産者坂本さん、北川さんが二手に分かれて入りました。そして、かほく市のキャラクターにゃんたろうとJAのマスコットほくのさとが教室に入り、和やかな雰囲気で給食を食べました。献立の中に「古代米」と「かほっくり」が入り、生産者に給食に出た子どもの声を伝えることができました。「今日の給食は美味しいですか?」と聞かれ、みんな「はーい。」と力強く答えました。生産者も満足していました。
0

疑似体験

 4年生は、総合的な学習で福祉について学習しています。今日は、目の不自由な人がどのように生活しているのか疑似体験をしました。人の情報は目からが8割以上ですから、目が見えなかったり見えにくかったりすると大変困ることになりますね。アイマスクで目が見えない世界を体験しました。どの児童も大変困っていました。世の中には目が見えなくて困っている人や耳が聞こえなくて困っている人がたくさんいます。もちろん、そのほかにも足や手の不自由な人もいます。身の回りで困っている人を見たら、自然に手を差しのべることができる大海っ子に育ってほしいです
0

今年の目標


 3年生の後ろの掲示物に子ども一人一人の「今年の目標」が書いてありました。「歴史のことをたくさん知りたい」「剣道で2回勝つ」「授業でたくさん手を挙げる」など、今年はがんばるぞという意気込みが伝わってきます。子どもの素直な気持ちをどうかご家庭でも後押ししてあげてください。学校も子どもの気持ちをしっかりと受け止めて頑張らせます。目標として目指すことは人それぞれ違いますが、最後には一人一人の笑顔が見られるようよろしくお願いします。
0

寒さに負けるな

 休み時間に体育館に行くと、たくさんの子が鬼ごっこやバスケットボール、ハンドベースボールで遊んでいます。寒くなると、自分の教室でじっとしている子が目立つようになります。「子どもは風の子元気な子」。寒さを自分の体で吹き飛ばす健康な体を作ってほしいと思います。ボール運動は、やればやるだけ楽しくなります。いろいろなスポーツに挑戦して自分に合ったスポーツを小学校の時に知ってほしいと思います。
 なお、なかよし班で縄跳び運動を長休みに始めます。なわとびもがんばれ!!

0

学校安全ボランティア委員に感謝

 低学年の下校時刻になっても今朝からの風雨が静まらず、歩くのがちょっと大変だなあと思っていたところ、1年生の保護者と学校安全ボランティアの2人が学校の玄関まで来てくれました。大海小学校は、田んぼの真ん中にあるような場所なので、風や雨がまともに受けます。低学年にとって、地域の方が迎えに来てくれるのは有り難いことです。午後4時過ぎには高学年も集団下校します。こういう時こそ、上級生は下級生の世話をしてほしいと思います。いざという時に頼りになる上級生になってほしいですね。
 私は、瀬戸町の児童を地域まで送って行きましたが、その途中で児童の安全帽が風で飛ばされてしまいました。風が治まるまで待って、取りに行きたいと思います。それにしても台風並みの風ですね。みなさん、自動車の運転も歩行も無理をしないようにしましょう。
0

冬の体力づくり

 冬の運動不足解消に、今日から縄跳びを始めました。月、水、木曜日は長休みに縄跳びをして体力をつけ、元気な子どもに育つようにしています。数年前に卒業生が寄附をしてくれたジャンピングボードが大変役に立っています。特に、低学年は二重跳びの仕方が分からないため、このジャンピングボードを使うとできるようになります。寄附をしてくれた卒業生の皆さん、有り難うございました。
0

3年生 学力調査を実施

 
 3年生の学力がどのくらいついているのか、かほく市は3年生に学力調査を実施しました。結果はまだ分かりませんが、日頃、地道に勉強している子が良い結果に繋がります。毎年4月に、全国学力調査が6年生対象にありますが、漢字や計算をこつこととしている子が良い結果を出しています。テストの結果はどうであれ、家に帰って10分×学年を目安に机に向かう習慣をつけたいものです。
 保護者対象のアンケートでも、児童の学習を家庭で見ている人ほど学力が高いという資料があります。学校も家庭も協力して頑張りましょう。
0

3年生の算数の授業

 3限目に3年生の算数の授業を参観しました。分数のひき算をしていました。5分の4ひく5分の1を図、数字、1Lカップの目盛りなどを使って説明していました。自分の考えを1人1人が持ち、友達に説明していました。4月から比べるとみんなの前でしっかりと話をできる子どもに育ってきたなぁと嬉しくなりました。
0

蛍明小学校・岡山市教委より3名来校

 岡山市の蛍明小学校と交流を始めて約4ヶ月になります。向こうから特産物のメロンが送られ、こちらから紋平柿を送りました。その後、3年生が個人宛に手紙を送りそれぞれの学校や学級の紹介をしました。また、蛍明小学校からも手紙が届き、交流が活発になっています。
 今日は、交流事業の新たな段階として教師間交流をしました。蛍明小学校長と3年生の担任、そして岡山市教育委員会の3名が来校し、大海小学校の児童の様子や学習している雰囲気を感じ取っていきました。
 3限目の公開授業では、4月から行ってきた大海小学校3年生の行事を3人に説明しました。蛍明小学校の先生も岡山県のことや自校の紹介をして、お互いに学習しました。今後、現学年のまま交流事業を進める予定です。

0

始業式と書き初め

 3学期が始まりました。初日から全員登校していますので、気分は最高です。
 朝ホーム後に掃除を行いました。学校も心もきれいにして、始業式に臨みました。今年の干支「申」に因んで猿について話をしました。普通の猿は群れで過ごす習性があり、人間と同じような集団を作ること。そして、猿と同様、人間も友達と仲良く過ごすことが大切であることを伝えました。
 その後に「書き初め大会」を各教室で行いました。冬休み前に城村先生から筆の入りや運筆を教えていただいたので、どの学年も大胆ながら文字のうまさを感じられる作品に仕上がりました。12日~14日まで各教室の前に展示してありますので、ご都合のつく方は是非ご覧ください。
0

明日から3学期が始まります

 明日から,いよいよ3学期が始まります。今日は職員室もにぎやかで,先生たちの元気な声や笑い声が響いています。学年だよりを作っている先生,黒板にメッセージを書いている先生,掲示物を新しくしている先生,皆,明日の準備に大忙しです。校長室では,3学期の行事に向けて打ち合わせをする外部の方も見えられました。転入生になるかもしれない子も挨拶に来てくれました。新学期のスタートは,秒読み段階です。児童の皆さん,明日は元気に学校に来てくださいね。先生たちは,学校にみんなの笑い声が戻ってくるのを楽しみに待っています。
0

明けまして おめでとうございます

 雪のない穏やかな日で新年が明けました。今年は申年です。病や役を去る(申)などと言われ、縁起の良い猿を神社の彫り物や置物を見ることもあると思います。皆さんにとって、今年は良い年になりますように祈願します。
 申年には、オリンピックが開催されます。今年は、8月5日から16日までブラジルのリオデジャネイロで冬に行われます。アスリートの熱い戦いや演技が見られます。
 さて、アスリートと言えば、今全国高校サッカー選手権が開催されていますが、星稜高校が4年連続ベスト4に入りました。今までに、山梨県の韮崎高校と長崎県の国見高校だけだそうです。名門の仲間入りをした証拠だと思います。ここまで来たら、2年連続優勝してほしいと願っています。
0