こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年8月の記事一覧

今年は豊年満作

 暑い日になりました。稲刈り日和?良い天気になりました。夏休みにもかかわらず、ほとんどの5年生が集まることができました。中沼営農センターの皆さんの協力をいただき田んぼ一枚自力で刈り取ることができました。この米は「ゆめみづほ」ですが、このあとコシヒカリや餅米とも交換してもらい、学校の活動で使っていきます。
  
0

今日のヘチマ アサガオと共生

 強い日差しにヘチマがすくすくと伸びています。日によっては30cmくらい伸びる日もあるそうです。
 畑の棚はびっしり、下の地面を這っているツルがあるので上へ上へと導いています。玄関ではアサガオといっしょに伸びていたヘチマの花が咲き始めました。実もなる??お楽しみに。
 
0

毎日欠かさず当番 ありがとう  図書室が開いています

 今朝も当番の子どもがウサギの世話をしに来てくれました。谷口さんありがとう。昨日の日曜日も小林さんが世話をしてくれたので、えさも水もありました。きれいに洗って新しいものに代えてくれました。
 玄関には、図書室が空いているお知らせ、本を読みたい子、集まれ。午前だよ。
  
0

大海保育園におじゃましてきました

 幼保小の連携として、小学校から大海保育園に先週おじゃましてきました。短い時間でしたが子どもたちがどんな生活をしているのか参観してきました。教室はクーラーが効いていて快適でした。(昨年はとってもうらやましかったですが)積み木がたくさんあって仲良く遊んでいました。昼食は時計を見て行動して食べられる分だけおかずをよそうなどとても甲斐性がありました。チャイムが鳴らなくても時計を見て行動できる・・・すぐにでも小学生になれます(笑)
 
0

ヘチマのトンネル完成間近

 ヘチマの実がこんなに育ってきました。ドームにもびっしりのつるがはっています。花も増えてきています。強い風で実がぶらぶらしてちょっと心配です。
 新学期ヘチマの花のトンネルをくぐって下さいね。
 
0