こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年8月の記事一覧

中学年水泳記録会

 今年も泳ぎが上手になりました。保存のためのサービスサイズです。
 午後からも泳ぎに来ました、プール開放は明日までです。今日の午後のプール利用者は何人だったでしょう。答えは明日このコーナーで発表します。
 
0

ミラクル太陽 中学年水泳記録会

 今日は中学年の水泳記録会がありました。天気予報では「降水確率90%」という予報ので、雲行きが怪しい状態で水泳記録会が始まりました。
 子どもたちは、1人1人が去年の記録を大幅に上まわる粘り強い泳ぎでした。プールサイドでは、泳いでいる子に周りの子が「頑張れー!!」と応援している、アツく素敵な水泳記録会となりました。
 天候については、神様がみんなの頑張りを見てくれていたのか、記録会には雨が降らず、記録会が終わった直後に雨が降ってくるミラクルな天候で、水泳記録会が終わりました。

0

3.4年生登校日 みんな元気いっぱい

 全員が元気に顔を合わせることができました。当たり前だけど、一人も休まずみんながそろうことってなかなか難しいですよね。宿題の進み具合も良かったみたいです、表情を見れば一目瞭然(笑)。
 空模様が悪かったので登校したらすぐに水泳記録会。記事をお楽しみに。
 
0

早く遊んでね 遊具広場

 夏草が伸び放題だった遊具広場がこんなにすっきりしました。足場が削れてしまったところに一輪車で砂入れもしてもらいました。草刈りお父さんグループの皆さんありがとうございました。
 子どもたちみんなが早く戻ってこないかな。みんなの好きなバッタのすみか、草むらも残してありますよ。2学期思いっきり遊んで下さいね。
 
0

なんの形に見えるかな!?

 体育館前のアサガオ、大きくもさもさ?になりました。最初「馬」に形が似ていると思いましたが後ろ足が足りませんでした。「校長先生、恐竜みたい」と言ってくれる子どももいました。ところどころ咲き始めています。全面が花で満開にならないかなと期待しています。朝一番でないと見られないのでしょうね。
 来年は後ろにもプランターを置いてみます。すごくもさもさになっていますが、プランター3個だけなんですよ。枯れたつるは、1年生のリースづくりの材料のたしにしてもらいます。


0