こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年8月の記事一覧

3連休の草木

 ひまわりの花が咲きました、みんなで種を植えたひまわり、夏栗の本家ひまわり畑には及びませんがこれはこれでなかなかです。数を数えてみると・・・なんと子どもたちの数とぴったり!こんなことってある?
 体育館前のアサガオが枯れかけました。場所が離れていて、水やりのリストに入っていません。気づいた人が水をやっています。プランター植えなのですぐ水が切れます。ピンチでした。プランターのヘチマも・・・
 
0

九谷焼 事前学習

 2学期になると4年生が伝統産業九谷焼の学習をします。今年も物作りマイスターにゲストティーチングをしていただきます。コーディネーターは佐藤さんです。1年ぶりにお目にかかっても、昨年の活動をよく覚えていて下さっていました。まず学校職員が・・・こんな具合に焼き上がり、学校に運んで下さいました。当日の子どもたちの作品を楽しみにしておいでました。
 
0

宝の山 こんな近くにルビーが

 お盆休み前に学校のそばにあるJAの集荷場におじゃまし、写真取材をさせていただきました。うわさの・・・100万円のぶどう「ルビーロマン」がたくさん集められていました。かほく市で生産されるルビーロマンはすべてここを経由して東京や大阪に出荷されるそうです。先月まではデラウェアが全盛期。今は、ルビーロマン一色でした。この集荷場には柿の渋抜き施設があり、秋になると紋平柿の集荷場になります。
 こんな近くであのルビーロマンがこんなにたくさん出荷されていたのですね。子どもたちは社会科や総合的な学習の時間に地域の特産品について学習していきます。
  
0

ウェルカム ローラ

 今週新しいALT(外国語講師)のローラさんが着任しました。出身はアメリカです。アメリカと言ってもとっても広いですね。これからいろいろ聞いて仲良くなっていきます。子どもたちに紹介するのが、子どもたちに英語を教えてもらうのが楽しみです。
 
0