こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2019年1月の記事一覧

寒さに負けず

 子どもは風の子!こんな言葉がぴったり当てはまります。
 登校したら、上着を脱いで!?外遊びへ。すごいですね。
 体育館にも・・・ご覧のとおり。風邪ひかないでねと思わず・・・
  
0

実験が上手くいきました

 4年生は「ものの温まり方」を学習していました。水を温めると・・・こんなんになってびっくり!試験管の上と下が分かれました。写真で分かるでしょうか。特別な薬が入っています、温かいとピンクに、冷たいとブルーになります。下から熱しても上から熱してもこんなんです。写真のように熱したのに下は持っても平気、不思議だったね。木曜日の続きが楽しみです。
  
0

水産センターから先生をお呼びして

 ヤマメをいただいた県水産センターより増田先生が餌付けについて指導しに来て下さいました。一回のえさの分量が0.6gだときいてびっくり。1円玉より軽い・・・それも100匹分でですよ。1日5回に分けて、ほかにもためになることをたくさん習いました。遠いところはるばるありがとうございました。0.6gを計量する特別な道具とえさをいただきました。
 
0

遅くなりましたが今日のインフル情報

 朝、玄関につくと出席の様子が分かります。心配そうに下足箱を見入っていると親切に子ども達が「〇〇ちゃんは、病院へ行ってから来るよ」と教えてくれます。
 保健室に今日の集計が掲示されています。ご覧のとおり、1年生に流行っています。高学年は元気です。土曜の授業参観は全員出席できるかな。早く良くなるといいね。
 
0

明日は中学年カルタ大会

 最後の練習かな。明日何枚とれるか楽しみですね。
 先週の休日にかほく市子ども会のカルタ大会があったそうです。新聞にも結果が載っていましたが、団体戦で中沼子ども会が優勝したそうです。個人戦でもまだ4年生なのに小林さんが2位というすばらしい成績。校外でもがんばる大海っ子です。

0