こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2019年3月の記事一覧

次の学年に向けての学習を

 春休み、宿題が出ていますね。進んでいますか。今の学年で習ったことを確実に身につけておけば、新しい学年になっても安心ですよ。
 写真は、3年生最後の週に個別で指導を受ける子ども達です。
 
0

ヤマメも新学期を迎えることになりました

 学校で飼育しているヤマメ、食欲も旺盛で3cm位に育っています。大海漁協と相談したら、4月に漁協が放流するのに合わせ、それまで学校で引き続き預かることにしました。今、お世話している5年生が最高学年になったとき6年生として放流です。それまでもう少しいっしょにいられることになったので良かったね。
 
0

春休み元気に過ごしていますか

 春休みに入って二日目、どうしていますか。友だちのところへ遊びに行ったりしていますか?学校からあらためてお知らせ。次のことに気をつけて楽しい春休みにして下さいね。
・10時まで学習。
・危ない遊びはしない。とくに火遊びは絶対いけません。
・交通安全。飛び出しや自転車の乗り方に注意。
・友だちの家では迷惑をかけない。

 離任式は全員元気な顔を見せて下さいね。

0

すっきりしました 前庭のメタセコイヤ

 枝が混み合い、葉が茂りすぎて不健康だった前庭の高木を剪定していただきました。若緑の瀬戸さんにお願いしました。ご覧下さい、見事にすっきり。頂上付近にあった大きなカラスの巣も排除!
 この木々は大昔?校庭にあったものを前庭に移した由緒ある?地域の皆さんにはとっても思い出深きシンボルの木だそうです。
 
0