子どもたちの様子
3年 総合的な学習 風と砂の館見学
本日午前中、風と砂の館へ見学に行きました。
学芸員の方から、河北潟を干拓してきた歴史や粟崎遊園のこと、内灘町ではどのような暮らしをしてきたのかなどのお話を聞き、資料を見るだけではわからないことを学ぶ貴重な時間になりました。
風と砂の館を見学した後、内灘町総合公園の展望台に登り、社会科の学習として内灘町の東西南北に何があるのかも見てきました。
5年 宿泊体験学習
5年生は9月12・13日の二日間でキゴ山ふれあい研修センターの方に宿泊体験に行ってきました!
キゴ山では、里山オリエンテーリングや水ロケット、いわなつかみなど普段の生活では中々体験できない活動を通して、自然とのふれあいや友だちと協力すること、周りの方々への感謝など多くのことを学ぶことができたと思います。
子どもたちには、この経験がこの先の生活に生きていけばいいなと思います。
この日までにたくさんの準備などをしてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。
3年 こん虫を調べよう
今週、理科の学習では昆虫について実際に校庭に出て学習しました。
どんなところをすみかにしているのか、体のつくりはどんな風になっているのかなどを直接目にすることで楽しみながら学習することができました。
3年 コミュニケーションタイム
2学期が始まり1週間が経ちました。久々の友達との再会で楽しそうに過ごしている様子がみられました。
授業でもコミュニケーションタイムとして「宝物集め」をしました。コミュニケーションを通して、お互いの共感的理解を深めることが目的です。
自分や友達の宝物について、活発に話している様子がみられました。
1年 2学期スタート!
2学期が始まって1週間が経ちました。
この1週間の様子をお届けします。
【学年集会】
2学期にむけて学年集会を行いました。
1年生の2学期のキーワードは「からをやぶる」です。
どんどん色んなことに挑戦していってほしいと思います。
2度目の学年集会では、運動会にむけての話をしました。
さっそくダンスの練習も始め、笑顔もたくさん見られました。
【身体計測・熱中症対策】
2学期初めの身体計測がありました。
夏休みの間にぐぐっと身長が伸びた子もいました。
身体計測の後には、保健室の飯田先生から、熱中症対策についてのお話を聞きました。
【国語】たのしいな、ことばあそび
8×8マスのなかに隠れていることば探しをしました。
たて、よこ、ななめをよく見て、たくさんの言葉を見つけることができました。
次の時間は自分で問題を作り、友達に解いてもらいました。
【生活】あさがお
心をこめて育ててきた朝顔に種ができました。
できた種については、「つぎの1年生にあげたい」、「もうかれちゃったからもう1回植えたい」、「まえやったみたいに観察したい」など、自分の思いを発表していました。
【図工】ぺったんコロコロ
大きな障子紙にローラーや小物で思い思いに描きました。
仕上がった作品をみて、感想を伝え合っていました。
作成の様子は少し前の記事に載せていますので、ぜひそちらもご覧ください。
【道徳】にっぽんのおかし
今回の道徳では、日本のおかしをたくさん扱いました。
自分のお気に入りの和菓子を選び、選んだ理由を伝え合っていました。
2年 コミュニケーションタイム
2年生は、2学期はじめてのコミュニケーションタイムをしました。
自分の好きなものを4つの中から選び、同じものを選んだ人同士で集まって理由などをお話するという活動です。
とっても楽しそうにみんなで集まって話していました。
振り返りでも、「いつもあまり話せない人と話せてよかった。」「みんなの好きなものが知れて嬉しかった。」「同じ人がたくさんいても、あまりいなくても嬉しかった。」など、いろいろな人と関われて嬉しそうな様子が見られました。
1年 わくわく どきどき
1年生の教室をのぞいてみると、1年2組の子どもたちが、国語の学習をしていました。はじめて出会ったお話には、どんな登場人物が出てくるのかをみんなで考える時間のようです。
みんなの前で自分の考えを言う子、話を聴く姿
ノートに課題を書く姿
範読を耳にしながら、教科書の文を一生懸命指で追いながら読む姿
どの姿を見ても、1年生の成長を感じます。
子どもたちがお互いに学び合うことに「わくわく どきどき」しているような空気が教室の中に流れていました。
となりの1年1組をのぞいてみると何やら黒い袋を無心で切っています。
それを頭の上からすっぽりかぶり、別の教室に移動します。
何が始まるのでしょうか。
大きく広がった紙のキャンパスの上に、インクがついたローラーや小物を押したり、転がしたりしながら自由に表現する子どもたち。
自分が作り出す模様に「わくわく どきどき」している空気がここでも流れていました。
4年 コミュニケーションタイム
2学期が始まりました。
4年生は、学活の時間に個々の「宝物」を伝え合う活動を行いました。コミュニケーションを通して、お互いの共感的理解を深めることが目的です。
・1組の様子
・2組の様子
聞き合った友達と同じ宝物であったり、意外な宝物であったり、活動の中でたくさんの発見があって、笑顔が広がりました。
夏休み作品展
現在、学校では夏休み作品展を行っています。
子どもたちが夏休みに頑張って制作した様々な作品が、図工室と理科室に並んでいます。
今日は、6年生が、作品を鑑賞していました。
コンクールに出品してしまった作品は展示できないため、写真に残し、大型テレビでの鑑賞となっていますが、次々に現れる作品を見て「かわいい。」「すごい。」といいながら、熱心に鑑賞していました。
また、科学作品をていねいに読んでいる子もいました。
作品展は、7日(木)まで保護者の方にも開放しておりますので、お時間の都合がつく方はぜひ学校へ足を運んでください。
新ALTさんとの学習
1学期まで2・3・4年の外国語活動の授業にALTとして勤務していたローワン先生に代わって、2学期から新たにリリィ先生が着任されました。
今日は、初めてリリィ先生とお勉強する日でした。
まずは、リリィ先生による自己紹介から授業がスタート。
リリィ先生が勉強していた大学の様子や、好きな食べ物・動物・スポーツなどいろいろなことを英語と映像を使って伝えてくれました。
好きな物を紹介する画面が出てきたときには、「Me,too.」と反応する子どもたち。
外国の風景を見て驚く子や、初めて見る食べ物の画像に「おいしそう」と思わずつぶやく子など、素直な反応があちらこちらから見られました。
リリィ先生、これからよろしくお願いいたします・
夏休みに入りました
子ども達が楽しみにしていた夏休みが始まっています。
終業式が行われた7月21日(金)はとても暑い日でした。
朝から蒸し暑い日でしたが、玄関の挨拶運動では、企画委員の子ども達だけでなく、他の学年からのボランティアの子もたくさん集まってくれました。プレールームが太陽を遮り、日陰を作ってくれるため、その陰の中で挨拶運動をする子ども達。朝から元気がわいてくるような挨拶が響いていました。
終業式は、各教室でライブ配信で行いました。校長先生からは、めあてを持って計画的に過ごすことや、平和への感謝を感じながら毎日を過ごすことなどが話されました。生徒指導担当からは、夏休みの安全な生活について話がありました。また、1学期末に実施したねぶっ子漢字検定の金賞受賞者の表彰と、必読書を読破した子などの表彰も行いました。
終業式の最後には、今月の歌をうたい、元気いっぱいの1学期をしめくくりました。
今年の夏休みは、記録的な暑さが予想されます。公園等での外遊びの際には、熱中症への備えをお願いいたします。また、本校では、子どもだけで自転車に乗ることが出来るのは4年生以上となっています。ヘルメット着用も忘れずにお願いいたします。
1学期間への学校へのご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
学期末の様子から(6年着衣泳)
1学期の水泳授業は7月21日で終了しました。最後の授業は高学年による着衣泳でした。着衣泳とは、日常着を着たままプールに入り、歩いたり、泳いだりすることで、実際に海難事故に遭遇した際に身を守るためにどんな事に気をつけることが必要かを学ぶ授業です。
まずは、水の中で歩いてみたのですが、「重い」「進まない」というつぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。水を含んだ着衣の重さを実感した後に、泳ぐ体験もしてみました。これも、子ども達にとっては初めての体験でした。意外とすいすい泳げる子もいましたが、「(思ったより)進まない」と苦労している子が多かったです。
授業の後半には、実際に海難事故に遭ったときには、泳いで体力を消費するのではなく、じっと浮いて待つことが効果的であることから、服を着たまま水の中で浮く練習もしてみました。そのままでは、なかなか上手に浮けないのですが、空のペットボトルを胸に抱えてみると浮きやすいことも実感しました。
あってはならない海難事故ですが、万が一に備えての貴重な体験となりました。
1年 7月の学習の様子
1学期最終日までの様子をお届けします。
【避難訓練】
今回の避難訓練は地震・津波を想定して行いました。
みんな素早く机の下に隠れてじっとしたり、3階への避難後も静かに次の指示を待ったりすることができました。
【外国語活動】
7月の外国語活動がありました。
今回は形を伝えるときの英語を学習したり、どうして英語を学習するのかを考えたりしました。
【水遊び】
1・2組合同で水遊びをしました。
水鉄砲でモンスターをねらったり、友達と水をかけあったりしてとても楽しそうでした。
【2年生と音楽会】
2年生に招待されて、合同音楽会を実施しました。
2年生の素敵な歌や演奏を聴き、たくさんの子が感想を伝えようと手を挙げていました。
1年生はこっそり練習していた、お返しの歌と合奏を披露しました。
【お楽しみ会・そのほか】
1学期の間、たくさんのことを学んできました。
最後はそれぞれのクラスでお楽しみ会もしました。
2学期もみんなで、なかよく、楽しく、いろんなことに挑戦していきたいです。
2年 1年生を招いてのコンサート
1学期の音楽の時間で習った歌を聞いてもらいたくて、コンサートを計画しました。お客さんは1年生、校長先生、担任の村瀬先生です。
お客さんに聞いてもらうために、声の大きさや歌う姿勢など気づいたことを話合いながら準備を進めました。本番は緊張していた様子でしたが、素敵なお客さんのおかげで達成感も味わうことができました。
最後に、1年生から「しろくまのジェンカ」の歌と楽器の演奏を聴かせてもらえました。
たくさんの友達との演奏でとてもいい気持ちになった様子でした。
3年 7月学年集会
本日、1学期を振り返る学年集会を行いました。
今年度「あきらめない3年生 なかよし3年生」を学年目標として1学期頑張ってきました。児童からはマラソン大会や水泳、リコーダーなど様々なことに諦めず挑戦し、できるようになったという声がたくさんありました。
多くの児童が、自分たちの成長を自覚できた1時間になったと思います。ご家庭でも1学期の頑張りを聞き、たくさん褒めてあげてください。
6年 出前考古学教室
埋蔵文化財センターの職員の方をお招きして、出前考古学教室を行いました。歴史の学習をする6年生が対象です。
自分達で勾玉を作成する体験活動と、実物を見せてもらいながら縄文時代の人々の暮らしぶりについてお話を聞く活動が行われました。
実物を見ながら、自分達が想像もしていなかった縄文人の暮らしの様子やその賢さに愕くことがたくさんありました。
たくさんの道具を子ども達のために運んで下さり、熱心にご指導いただいた埋蔵文化財センターのみなさんありがとうございました。
2年・5年 ピュアキッズスクール
津幡警察署の警察官の方が学校に来て下さり、2年生と5年生のピュアキッズスクールがありました。
身近な生活場面を話題にして、どこが悪くて、どうすればよかったかを話し合いました。
目の前に欲しいものや楽しいものがあるとき、それが人の持ち物だったりお店の商品だったりしたときにどんな気持ちで対応するのか、子ども達の素直な発言がたくさん聞かれました。心のブレーキを上手にかけることが出来ている様子がみられました。
お忙しい中、子ども達のために学校まで足を運んで下さった津幡警察署の方ありがとうございました。
シェイクアウトいしかわ参加、及び津波の避難訓練
7月7日 9時より シェイクアウトいしかわ(地震の避難訓練)と地震による津波を想定した避難訓練を行いました。どの児童も、訓練用緊急地震速報が流れると先生の指示により「しゃがむ、かくれる、じっとする」の安全行動をとることができました。同時に、大津波がくることを想定した垂直避難訓練を行いました。
4年 総合
4年生では、1学期に、「内灘町は高齢者にとって住みやすい町か」という課題に対して、様々な視点から情報を収集し、考察してきました。
今日は、グループに分かれて作成したスライドを使って、発表を行いました。
他のグループの発表を、メモを取りながら真剣に聞く様子が見られました。
新たな視点を知り、考えを深めることができたようです。
人権の花
今日は人権の花の取り組みで、人権に関する話を聞き、玄関の花壇に花を植えました。
子どもたちと一緒に、大切に育てていきたいと思います。
TEL:076-286-3111