子どもたちの様子
令和元年度 秋季大運動会
今日は、秋季大運動会がありました。
「一人一人があきらめないで 団結し 優勝めざしてがんばろう」のスローガンのもと、一人一人が全力を出して頑張ることができました。
開会式

1・2年 パプリカダンス

3・4年 よさこい

5・6年 組体操

応援合戦

保護者の皆様、地域の皆様、これまでの温かいご声援、ご協力、本当にありがとうございました。
「一人一人があきらめないで 団結し 優勝めざしてがんばろう」のスローガンのもと、一人一人が全力を出して頑張ることができました。
開会式
1・2年 パプリカダンス
3・4年 よさこい
5・6年 組体操
応援合戦
保護者の皆様、地域の皆様、これまでの温かいご声援、ご協力、本当にありがとうございました。
6年生 内灘中学校体験入学
今日、内灘中学校の体験入学がありました。先輩たちから、中学校について、学習面、生活面等、たくさんのことを教えていただきました。
中学校生活についての説明会

部活動体験

子どもたちは、先輩たちの優しく教えてくれる姿や部活動に真剣に取り組む姿を見て、不安よりも期待感を持つことができたようです。
中学校生活についての説明会
部活動体験
子どもたちは、先輩たちの優しく教えてくれる姿や部活動に真剣に取り組む姿を見て、不安よりも期待感を持つことができたようです。
6年生 宿泊体験学習
6年生は、7月18日(木)・19日(金)・20日(土)の3日間、能登少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。「一人一人が挑戦するうえで協力し 自然と親しもう」のめあてのもと、「すばやく・自主的に・安全に」を合言葉に、活動に取り組みました。能登の豊かな自然に触れながら、子どもたちは集団生活の規律とマナーを学び、友達の大切さや一緒に過ごすことの楽しさを味わっていました。
●観光船

●追跡ハイク

●海洋活動

●魚釣り

●キャンプファイヤー

●のと海洋ふれあいセンター見学

天候が心配されましたが、予定していた活動をすべて行うことができました。合宿で学んだことを生かし、さらに成長していってほしいと思います。
●観光船
●追跡ハイク
●海洋活動
●魚釣り
●キャンプファイヤー
●のと海洋ふれあいセンター見学
天候が心配されましたが、予定していた活動をすべて行うことができました。合宿で学んだことを生かし、さらに成長していってほしいと思います。
プログラミング学習
7月18日に、4年生のプログラミング学習がありました。
プログラミングシールというものを使い、ロボットを動かしてプログラミングの学習をしました。
真剣に話しを聞いています。

「前」「後ろ」「右」「左」と書かれたシールを貼り、目的地に着くように試行錯誤しました。

貼ったシールの通りに動くか、ちゃんと目的地にたどり着けたか、真剣な目で見ています。
終わった後は、楽しかったという児童やプログラミングに興味をもったという児童がいました。ロボットを動かしながら、楽しく学ぶことが出来ましたね。
プログラミングシールというものを使い、ロボットを動かしてプログラミングの学習をしました。
真剣に話しを聞いています。
「前」「後ろ」「右」「左」と書かれたシールを貼り、目的地に着くように試行錯誤しました。
貼ったシールの通りに動くか、ちゃんと目的地にたどり着けたか、真剣な目で見ています。
終わった後は、楽しかったという児童やプログラミングに興味をもったという児童がいました。ロボットを動かしながら、楽しく学ぶことが出来ましたね。
交通安全子供自転車石川県大会
今日は、第51回交通安全子供自転車石川県大会がありました。
この大会は、子供たちの交通安全についての興味関心を高めさせ、交通事故を防止することを目的とし、石川県交通安全協会によって開かれている大会です。大根布小学校からは5人の児童が参加し、自転車を安全に乗るための知識や運転技術を各校と競いました。
技能走行テストの様子

放課後の練習の成果もあり、大根布小学校は、団体の部・4位に入賞することができました!
5人のチームワークの良さがあったからだと思います。本当にすばらしかったです!
表彰式の様子

みんなで記念撮影!おめでとう!!

この大会への参加に当たり、日々子どもたちを指導してくださったコーチの千鳥さん、津幡警察署、内灘町役場の皆様、本当にありがとうございました。
この大会は、子供たちの交通安全についての興味関心を高めさせ、交通事故を防止することを目的とし、石川県交通安全協会によって開かれている大会です。大根布小学校からは5人の児童が参加し、自転車を安全に乗るための知識や運転技術を各校と競いました。
技能走行テストの様子
放課後の練習の成果もあり、大根布小学校は、団体の部・4位に入賞することができました!
5人のチームワークの良さがあったからだと思います。本当にすばらしかったです!
表彰式の様子
みんなで記念撮影!おめでとう!!
この大会への参加に当たり、日々子どもたちを指導してくださったコーチの千鳥さん、津幡警察署、内灘町役場の皆様、本当にありがとうございました。
学校連絡先
〒920-0266
石川県河北郡内灘町
大根布6丁目2番地
TEL:076-286-3111
TEL:076-286-3111
FAX:076-286-3268
令和7年1月より、アドレスが変わりました
nebu-es@u.isk.ed.jp
QRコード