子どもたちの様子
総合的な学習 交流会
総合的な学習の「ともに生きる」、国語科の「だれもが関わり合えるように」での学習に関連して、視覚障害者の方々と交流会を行いました。
米島さん米田さんから、白い杖にはどんな意味があるのか、点字はいつからしているのか、普段の生活の様子等聞きました。実際に、音のなる時計や携帯を見て、子どもたちはとても興味をもっていました。給食のメニューがお盆の上のどの位置にのっているのか知らせるために、米田さんが時計の針の位置で伝えていて、子供たちは「すごい。」と言っていました。また、一緒に国語の教科書の資料「手と心で読む」を子どもたちは教科書で、米島さんは点字ですらすらと読んでいて、子供たちはとても驚いていました。今回の交流会を通して「だれもが関わり合う」ということについて学びを深めることができたようでした。
米島さん米田さんから、白い杖にはどんな意味があるのか、点字はいつからしているのか、普段の生活の様子等聞きました。実際に、音のなる時計や携帯を見て、子どもたちはとても興味をもっていました。給食のメニューがお盆の上のどの位置にのっているのか知らせるために、米田さんが時計の針の位置で伝えていて、子供たちは「すごい。」と言っていました。また、一緒に国語の教科書の資料「手と心で読む」を子どもたちは教科書で、米島さんは点字ですらすらと読んでいて、子供たちはとても驚いていました。今回の交流会を通して「だれもが関わり合う」ということについて学びを深めることができたようでした。
6年 町サッカー交歓会
内灘町のサッカー競技場でサッカー交歓会が行われました。試合の始まる前には、チームで円陣を組んだり仲間同士で「がんばろうね」と声をかけあったりして、どのチームも協力して試合で走り回っていました。
どの子も最後まで一生懸命に頑張っていた姿がとても素晴らしかったです。
総合的な学習の時間
2学期からは、「うちなだ検定」の問題を自分たちで作るために、いくつかのテーマに分かれて、調べ活動をしていました。
今日は、調べてもわからなかった事を内灘町役場の方や実際に働いている方などにインタビューをしに行きました。
町のコミュニティバスである「なだバスナディ」についてインタビューをしにいったグループは、バスの車内の様子をみせてもらったり、運転手さんや乗客にインタビューをしたりできました。
凧の祭典についてインタビューをしに行ったグループは、凧を見せてもらったり、凧の祭典のがはじまるきっかけを教えてもらったりしました。
道の駅についてインタビューをしに行ったグループは、道の駅に野菜を持ってきてくれている農家の方に直接話を聞くことができました。
総合公園についてインタビューをしに行ったグループは、公園やテニスコートなどを見せていただきました。また、自転車競技場を見せてもらった時には、プロの競輪選手の方にお話を聞くことができました。
サンセットブリッジについてインタビューをしに行ったグループは、サンセットブリッジがどのようにできたのか細かく教えてもらいました。
町の人についてインタビューをしに行ったグループは、町の人口が何人いるのかや働いている人口が何人いるのかを詳しく教えてもらいました。
すべてのグループで、調べてもなかなかわからなかった事を詳しく教えてもらうことができました。多くの方々や施設を直接見聞きし、普段見られないところや聞くことができないお話を聞くことができ、本当にありがとうございました。
今日の貴重な調べ学習を生かして、次はうちなだ検定の問題作成に取り組んで行きたいと思います。お楽しみしていてください。
今日は、調べてもわからなかった事を内灘町役場の方や実際に働いている方などにインタビューをしに行きました。
町のコミュニティバスである「なだバスナディ」についてインタビューをしにいったグループは、バスの車内の様子をみせてもらったり、運転手さんや乗客にインタビューをしたりできました。
凧の祭典についてインタビューをしに行ったグループは、凧を見せてもらったり、凧の祭典のがはじまるきっかけを教えてもらったりしました。
道の駅についてインタビューをしに行ったグループは、道の駅に野菜を持ってきてくれている農家の方に直接話を聞くことができました。
総合公園についてインタビューをしに行ったグループは、公園やテニスコートなどを見せていただきました。また、自転車競技場を見せてもらった時には、プロの競輪選手の方にお話を聞くことができました。
サンセットブリッジについてインタビューをしに行ったグループは、サンセットブリッジがどのようにできたのか細かく教えてもらいました。
町の人についてインタビューをしに行ったグループは、町の人口が何人いるのかや働いている人口が何人いるのかを詳しく教えてもらいました。
すべてのグループで、調べてもなかなかわからなかった事を詳しく教えてもらうことができました。多くの方々や施設を直接見聞きし、普段見られないところや聞くことができないお話を聞くことができ、本当にありがとうございました。
今日の貴重な調べ学習を生かして、次はうちなだ検定の問題作成に取り組んで行きたいと思います。お楽しみしていてください。
2年 どうぶつ園のじゅうい
国語『どうぶつ園のじゅうい』の学習に関連して、いしかわ動物園で校外学習を行いました。
獣医さんから、どんなお仕事をしているか、くわしく教えていただきました。
「動物たちも苦いお薬は嫌いです。病気の動物に薬を飲ませるために、いろいろ工夫しています。」
「注射はもっと嫌いで、暴れないように何人もの飼育員が押さえてあげないとできません」
「ライオンなどは危険なので、麻酔で眠らせてから治療します。」・・・麻酔注射を吹き矢で当てる実演を見せてもらいました。
治療室を見学しました。
いろんな種類のお薬や手術の道具などが、所狭しと置かれています。
「レントゲンも手術も、この部屋で行います。」
「大きな動物はここまで連れてこられないので、飼育室で治療します。」
調理室を見学しました。
大きなまな板のまわりで、飼育員さんのお話を聞きます。
「動物の食べ物も、みんなと同じだよ。」
サツマイモ、お魚、お肉・・・
「動物の種類によって、好きなものがちがうよ。」
コオロギ、ネズミ・・・
「みんな生き物の命をいただいているんだね。」
この後、お弁当を食べて、動物たちを見てまわりました。
獣医さんから、どんなお仕事をしているか、くわしく教えていただきました。
「動物たちも苦いお薬は嫌いです。病気の動物に薬を飲ませるために、いろいろ工夫しています。」
「注射はもっと嫌いで、暴れないように何人もの飼育員が押さえてあげないとできません」
「ライオンなどは危険なので、麻酔で眠らせてから治療します。」・・・麻酔注射を吹き矢で当てる実演を見せてもらいました。
治療室を見学しました。
いろんな種類のお薬や手術の道具などが、所狭しと置かれています。
「レントゲンも手術も、この部屋で行います。」
「大きな動物はここまで連れてこられないので、飼育室で治療します。」
調理室を見学しました。
大きなまな板のまわりで、飼育員さんのお話を聞きます。
「動物の食べ物も、みんなと同じだよ。」
サツマイモ、お魚、お肉・・・
「動物の種類によって、好きなものがちがうよ。」
コオロギ、ネズミ・・・
「みんな生き物の命をいただいているんだね。」
この後、お弁当を食べて、動物たちを見てまわりました。
総合的な学習
5月に田植えを経験し、今日はいよいよ収穫です。初めての稲刈りの体験を行いました。
田植えをしたときは小さかった苗がこんなに立派な稲穂に育っていることに感動していました。
いざ刈り取ってみるとなかなか難しい・・・
「コンバインに入れる時は、穂先をそろえるようにしなきゃな」
「手作業だと腰が痛くなりそうだ。大変な作業なんだな」
いろいろな気づきが聞こえてきます。すべて刈り終えた田んぼで記念写真。
お世話くださった農家のみなさん、本当にありがとうございました。
初めての体験は、子どもたちにとってたくさんの学びを生むものとなりました。
田植えをしたときは小さかった苗がこんなに立派な稲穂に育っていることに感動していました。
いざ刈り取ってみるとなかなか難しい・・・
「コンバインに入れる時は、穂先をそろえるようにしなきゃな」
「手作業だと腰が痛くなりそうだ。大変な作業なんだな」
いろいろな気づきが聞こえてきます。すべて刈り終えた田んぼで記念写真。
お世話くださった農家のみなさん、本当にありがとうございました。
初めての体験は、子どもたちにとってたくさんの学びを生むものとなりました。
学校連絡先
〒920-0266
石川県河北郡内灘町
大根布6丁目2番地
TEL:076-286-3111
TEL:076-286-3111
FAX:076-286-3268
Email: nebu-es@educet04.plala.or.jp
QRコード