子どもたちの様子

6年 総合的な学習 『人の生き方に学ぶ』

11月27日(木)4・5・6限目に「人の生き方に学ぶ」をテーマに、6人の講師の方をゲストティーチャーとしてお招きし、学習をしました。
講師の方は田村動物病院院長の田村先生、エステティシャンの小堀さん、カルバン相談役の園田さん、看護師の岡村さん、幼稚園教諭の沼田さん、ショップ店員の竿漕さんの6人です。
それぞれの職業に就いたきっかけや、子どもの頃に持っていた夢、仕事を始めてから大変だと思ったことなど、たくさんの事についてお話していただきました。
 
  
  看護師の岡村さん。パワーポイントを使って、看護師の仕事、大変なこと、嬉しかったことなど丁寧にお話ししていただきました。
 
   
 幼稚園教諭の沼田さん。「子どもが大好き」という気持ちが話のいろいろな場面から伝わってきました。漢字クイズや紙芝居も用意して下さり、子ども達も真剣に話を聞いていました。
 
   
 
 

グラウンド感謝祭

11月19日(金)の昼休みに、美化委員会主催のキラキラ活動『グラウンド感謝祭』が行われました。日頃、楽しく活動させてもらっている運動場に感謝の気持ちを込めて、石拾いをしようという企画です。予定していた日が雨で順延になり、今日やっと実施することができました。
美化委員会の呼びかけに、150人近くの児童が集まり、一生懸命石拾いをしていました。
 
   
 
最後にはこれだけの石が集まりました!これから気持ちよく運動場が使えそうです!!
 
  

そよかぜ・わかば  おいもパーティー

 町補導員の高道さんや津幡署のおまわりさんを招いて、おいもパーティーを開きました。調理実習あり、出し物あり、おまわりさんの「いかのおすし」の話ありと楽しい時間を過ごすことができました。今年度は高道さんからの申し出で、楽しい経験をすることができました。子供たちも、出し物を見ていただいたり、調理を一緒にしたりする中で、とても意欲的に活動ができました。高道さんには本当に感謝です。

おもちゃランド

11月7日の2,3時間目に二年生が作ったおもちゃで遊んでもらう「おもちゃランド」を開催し、一年生を招待しました。
自分たちが苦労して作ったおもちゃで、楽しそうに遊んでいる一年生を見てとても嬉しそうでした。

うさぎとのふれあい

10月30,31日に生活科でうさぎとのふれあいをしました。紙芝居を見て、うさぎにも気持ちが伝わると知り、とても優しく抱っこしていました。心臓の音を聞くこともできました。
「ふわふわであったかいな。」「しんぞうのおとがとってもはやかったよ。」