子どもたちの様子
ねぶっこウォークラリー
12月1日(火)の2・3限目にねぶっこウォークラリーが行われました。この日のために
6年生を中心に各グループで準備を進めてきました。今年は、3年生が飾り、4年生は
看板、5年生は宣伝用ボードをこの日までに準備してきました。開会式では企画委員会
の5年生が司会をし、いよいよウォークラリーのスタートです。どのお店も本当に工夫し、
みんなで楽しめるものとなっていました。学校中に子ども達の笑顔があふれ、本当に素
敵な時間となりました。


6年生を中心に各グループで準備を進めてきました。今年は、3年生が飾り、4年生は
看板、5年生は宣伝用ボードをこの日までに準備してきました。開会式では企画委員会
の5年生が司会をし、いよいよウォークラリーのスタートです。どのお店も本当に工夫し、
みんなで楽しめるものとなっていました。学校中に子ども達の笑顔があふれ、本当に素
敵な時間となりました。
ウォークラリー リハーサル
12月1日(火)に行われる「ねぶっこウォークラリー」のリハーサルが27日の昼休みにあり
ました。6年生が考えたゲームを、お知らせし、本番通りにお店をしてみました。6年生を中
心にどのグループも本当に仲よく、協力して頑張っていました。本番が楽しみになりましたね!

ました。6年生が考えたゲームを、お知らせし、本番通りにお店をしてみました。6年生を中
心にどのグループも本当に仲よく、協力して頑張っていました。本番が楽しみになりましたね!
けいどろを楽しみました!
11月19日(木)の昼休みに、体育委員会のキラキラ活動として「けいどろ」を
しました。放送やポスターで呼び掛け、1~6年生合わせて200人を超える児
童が参加しました。運動場いっぱいを思いきり走る子ども達。警察役として、途
中からたくさんの先生方もスーツ姿で参加しました。たくさんの笑顔があふれる
素敵な時間になりましたね。体育委員会のみなさん、本当にありがとう!
しました。放送やポスターで呼び掛け、1~6年生合わせて200人を超える児
童が参加しました。運動場いっぱいを思いきり走る子ども達。警察役として、途
中からたくさんの先生方もスーツ姿で参加しました。たくさんの笑顔があふれる
素敵な時間になりましたね。体育委員会のみなさん、本当にありがとう!
クラブ見学
18日(水)の6限目に第9回クラブ活動がありました。今日のクラブは3年生の
クラブ見学を兼ねて行われました。来年からクラブ活動がスタートする3年生の
ために、どのクラブもたくさんの準備を進めてきました。見学だけではなく、一緒
に体験するクラブもたくさんあり、3年生の子ども達は本当に楽しそうに見学して
いました。見学後には「楽しかった!」「体験できてうれしかった!」と満足そうに
話してくれる姿が印象的でした。
クラブ見学を兼ねて行われました。来年からクラブ活動がスタートする3年生の
ために、どのクラブもたくさんの準備を進めてきました。見学だけではなく、一緒
に体験するクラブもたくさんあり、3年生の子ども達は本当に楽しそうに見学して
いました。見学後には「楽しかった!」「体験できてうれしかった!」と満足そうに
話してくれる姿が印象的でした。
3年3組 図工「ハッピー小物入れ」
今回の図工は、ハッピー小物入れ作り。家から持ってきた材料に、粘土や飾りをつけて「ハッピー」をどう表現するのかを考えました。
「カラフルな色を見てハッピーな気持ちになる」「大好きな野球ボールを見ているだけでもハッピー」など、自分なりのハッピーを考えていました。







「カラフルな色を見てハッピーな気持ちになる」「大好きな野球ボールを見ているだけでもハッピー」など、自分なりのハッピーを考えていました。
学校連絡先
〒920-0266
石川県河北郡内灘町
大根布6丁目2番地
TEL:076-286-3111
TEL:076-286-3111
FAX:076-286-3268
令和7年1月より、アドレスが変わりました
nebu-es@u.isk.ed.jp
QRコード