子どもたちの様子
夢先生の授業
6月28日(金)に夢先生と授業を行いました。今回夢先生として来校してくださったのは鶴岡 剣太郎さんです。鶴岡先生はスノーボード選手としてトリノオリンピックに出場されました。
今回は鶴岡先生と体を動かしながら、協力やコミュニケーションの大切さを学び、その後教室で夢を持つことの大切さ、あきらめないで何度も挑戦することの大切さをお話していただきました。子どもたちは鶴岡先生の話を集中して聞くことができました。きっと自分の夢を叶えるためにいかしてくれると思います。
今回は鶴岡先生と体を動かしながら、協力やコミュニケーションの大切さを学び、その後教室で夢を持つことの大切さ、あきらめないで何度も挑戦することの大切さをお話していただきました。子どもたちは鶴岡先生の話を集中して聞くことができました。きっと自分の夢を叶えるためにいかしてくれると思います。
ケイドロ大会
今日は、体育委員会が企画したケイドロ大会がありました。
たくさんの子どもたちが参加しました。
子どもたちは汗だくになりながら、活動を楽しんでいました。
全校の仲がより深まったと思います。
たくさんの子どもたちが参加しました。
子どもたちは汗だくになりながら、活動を楽しんでいました。
全校の仲がより深まったと思います。
6年生 プール開き
大根布小学校でいよいよ水泳の学習がスタートします!
今日は6年生がプール開きを行いました。
安全を祈って、塩とお酒でお浄めをしたあと、今年初めてのプールを満喫しました。
今日は6年生がプール開きを行いました。
安全を祈って、塩とお酒でお浄めをしたあと、今年初めてのプールを満喫しました。
6年生 校外学習
6年生の総合の学習のテーマは「ぼく・わたしの生き方」。自分たちのこれからの生き方を考えていくうえで、これまで内灘に住んできた人々の生き方を見つめようと、今日は「風と砂の館」に行きました。
学芸員の方に、内灘の歴史について詳しく教えていただきました。
〈粟崎遊園についてのお話〉
〈内灘闘争についてのお話〉
本やインターネットでは調べきれなかったことや理解しきれなかったことも、直接お話を聞きながら、たくさんの展示品を見て、理解を深めることができました。子どもたちは、「内灘を大切に思い、守ってきた人たちがいたからこそ今の内灘があるんだ。」と実感していた様子でした。今日の学習を、これからの自分たちの生き方に生かしていってほしいと思います。
学芸員の方に、内灘の歴史について詳しく教えていただきました。
〈粟崎遊園についてのお話〉
〈内灘闘争についてのお話〉
本やインターネットでは調べきれなかったことや理解しきれなかったことも、直接お話を聞きながら、たくさんの展示品を見て、理解を深めることができました。子どもたちは、「内灘を大切に思い、守ってきた人たちがいたからこそ今の内灘があるんだ。」と実感していた様子でした。今日の学習を、これからの自分たちの生き方に生かしていってほしいと思います。
プール掃除
6月になり、暑さも増してきました。今日は、プールの学習に向けて、6年生がプール掃除を行いました。1年の汚れをきれいに洗い流し、全校みんなが気持ちよく学習できるよう、みんなで協力して取り組みました。
まずは、水を入れる前に、側面や床の汚れをブラシを使って落とします。
次に、水を流しながら磨きました。
更衣室やトイレの掃除、プール周りの草刈りまで一生懸命頑張っていました。
更衣室の床の板もきれいになりました。
最後には、プールもトイレも更衣室もピカピカになりました。
「これまで楽しくプールの学習ができたのは6年生がいたからなんだな」と、改めて最高学年としての役割を自覚していた子どもたち。「全校みんなのために」と、黙々と仕事をする姿はとても頼もしかったです。学校のリーダーとして、これからもっともっと成長していってほしいと思います。
まずは、水を入れる前に、側面や床の汚れをブラシを使って落とします。
次に、水を流しながら磨きました。
更衣室やトイレの掃除、プール周りの草刈りまで一生懸命頑張っていました。
更衣室の床の板もきれいになりました。
最後には、プールもトイレも更衣室もピカピカになりました。
「これまで楽しくプールの学習ができたのは6年生がいたからなんだな」と、改めて最高学年としての役割を自覚していた子どもたち。「全校みんなのために」と、黙々と仕事をする姿はとても頼もしかったです。学校のリーダーとして、これからもっともっと成長していってほしいと思います。
器械運動交歓会に向けて!
5月31日に、器械運動交歓会に向けて、リハーサル行いました。
もう1ヶ月ほど練習をしており、上手くなった演技を全校に見てもらいました。
マット
鉄棒
跳び箱
毎日の放課後練習では、苦手な技を一生懸命練習してできるようになった子や、技の精度がどんどん上がってきた子がたくさんいます。本番まではもう少し!すばらしい演技ができるようにもう一踏ん張り!頑張りましょう!
毎日疲れて帰ってくる子どもたちのケアをしてくださって、本当にありがとうございます。是非本番も、子どもたちが一生懸命頑張っている姿を見にいらしてください。
もう1ヶ月ほど練習をしており、上手くなった演技を全校に見てもらいました。
マット
鉄棒
跳び箱
毎日の放課後練習では、苦手な技を一生懸命練習してできるようになった子や、技の精度がどんどん上がってきた子がたくさんいます。本番まではもう少し!すばらしい演技ができるようにもう一踏ん張り!頑張りましょう!
毎日疲れて帰ってくる子どもたちのケアをしてくださって、本当にありがとうございます。是非本番も、子どもたちが一生懸命頑張っている姿を見にいらしてください。
3年生 町探検パート3
町探検最終回は「恐竜公園コース」を探検しました。昨日の雨天から打って変わって今日は青空。風も気持ちよく、探検日和となりました。
恐竜公園コースは町役場や恐竜公園を通り、道中には金沢医科大学病院や文化会館など大切な施設がたくさんありました。はまなす保育園の側を通った時は、懐かしさからか子どもたちから歓声があがりました。
3回にわたる町探検、子どもたちの目にはどのように映ったのでしょうか。
5年 宿泊体験学習
5月28日、29日の1泊2日で白山ろく少年自然の家に宿泊体験学習にいきました。
白山では大自然の中で普段体験できない体験をすることができました。
野外炊飯では、マッチやライターを使わずに火をおこし、グループで協力してご飯を炊くことができました。普段簡単に使える「火」のありがたみがわかりました。
イワナつかみは自然の川の中でおこないました。子どもたちは岩の隙間に入り込んだイワナをうまく取ることができていました。なかなか取ることができない子も仲間に手伝ってもらい全員が捕まえることができました。
普段できない多くの経験ができた合宿でした。1泊2日の中でたくさん成長できました。
白山では大自然の中で普段体験できない体験をすることができました。
野外炊飯では、マッチやライターを使わずに火をおこし、グループで協力してご飯を炊くことができました。普段簡単に使える「火」のありがたみがわかりました。
イワナつかみは自然の川の中でおこないました。子どもたちは岩の隙間に入り込んだイワナをうまく取ることができていました。なかなか取ることができない子も仲間に手伝ってもらい全員が捕まえることができました。
普段できない多くの経験ができた合宿でした。1泊2日の中でたくさん成長できました。
3年生 町探検パート2
2回目の町探検は「中学校コース」を探検しました。暑い日でしたが、今回も安全に気を付けながら探検することができました。
今回のコースでは、子どもたちがよく使うスーパーマーケットや卒業後に通う中学校のコースだったので、関心が高かったようです。
次のコースではどんな発見があり、どんなものに興味を持つのか。通いなれた道の中で新しい気づきがあって欲しいと思います。
第2回クラブ活動
今日は、第2回クラブ活動がありました。いよいよ、今日からクラブが本格始動!どのクラブも6年生が中心となって楽しく活動していました。
室内スポーツAはドッジボール!みんなで声を掛け合いながら楽しんでいました。
室内スポーツBもドッジボール!王様ドッジ、盛り上がっていました。
外スポーツクラブはサッカー!暑さにも負けず、ボールを追いかけていました。
なわとびクラブはダブルダッチに挑戦!さすが6年生、上手でした!
本クラブは、みんなで読書!お話の世界に入り込んでいました。
図工クラブは、スクイーズ作り!みんな真剣でした。
クッキングクラブは、クレープ作り!3学年が協力して調理を進めていました。
グリーンサイエンスクラブはべっこう飴作り!上手にできたね。
クラブ活動を通して、子どもたちの仲がもっともっと深まっていくといいなと思います。
室内スポーツAはドッジボール!みんなで声を掛け合いながら楽しんでいました。
室内スポーツBもドッジボール!王様ドッジ、盛り上がっていました。
外スポーツクラブはサッカー!暑さにも負けず、ボールを追いかけていました。
なわとびクラブはダブルダッチに挑戦!さすが6年生、上手でした!
本クラブは、みんなで読書!お話の世界に入り込んでいました。
図工クラブは、スクイーズ作り!みんな真剣でした。
クッキングクラブは、クレープ作り!3学年が協力して調理を進めていました。
グリーンサイエンスクラブはべっこう飴作り!上手にできたね。
クラブ活動を通して、子どもたちの仲がもっともっと深まっていくといいなと思います。
ふれあい班活動スタート!!
5月17日(金)3限、今年度初めてのふれあい班活動がありました。
まずは班の全員が一人一人自己紹介をして、それから6年生が準備してくれた遊びを楽しみました。はじめは少し緊張気味の表情をしている子が目立ちましたが、遊んでいくうちにたくさんの笑顔を見ることができました。
みんなの前で上手く話せない低学年の子に対し、6年生がきちんとアドバイスをしてあげている姿が素敵でした。また、5年生が次のリーダーとして、1年生と手を繋いで優しく送迎してくれている姿がほほえましかったです。
まずは班の全員が一人一人自己紹介をして、それから6年生が準備してくれた遊びを楽しみました。はじめは少し緊張気味の表情をしている子が目立ちましたが、遊んでいくうちにたくさんの笑顔を見ることができました。
みんなの前で上手く話せない低学年の子に対し、6年生がきちんとアドバイスをしてあげている姿が素敵でした。また、5年生が次のリーダーとして、1年生と手を繋いで優しく送迎してくれている姿がほほえましかったです。
3年生 町探検パート1
3年生は社会のお勉強で3回に分けて町探検に行きます。
今日は1回目の「ご近所コース」。小濵神社やJAを中心に探検しました。
みんな限られた時間の中で一生懸命見つけたもの、気づいたことをメモしていました。
自分のお気に入りの場所、あまり行ったことのない場所。内灘町のことをもっと知ってもっと大好きになって欲しいと思います。
今日は1回目の「ご近所コース」。小濵神社やJAを中心に探検しました。
みんな限られた時間の中で一生懸命見つけたもの、気づいたことをメモしていました。
自分のお気に入りの場所、あまり行ったことのない場所。内灘町のことをもっと知ってもっと大好きになって欲しいと思います。
4年生 春の遠足
4年生はこなん水辺公園に行ってきました。
4年生は、「協力し、来たときよりもきれいに、あきらめずに行こう」というめあてを学年全体で立てて、遠足に臨みました。
片道6㎞となり、3年生よりさらに長ーい道のりを、安全に歩くことができました。
遊具などがない公園でしたが、学年全体で遊び、その後は各クラスで考えた遊びを協力しながらする事ができました。
その後にはおいしいお弁当を食べ、広い公園で友達と楽しく遊びました。
クラスで考えた遊びを「協力して」取り組み、帰りにはしっかりゴミを拾って「来たときよりもきれいに」、最後まで全員が「あきらめずに」歩ききりました。
4年生として、また少し成長できたと思います!
4年生は、「協力し、来たときよりもきれいに、あきらめずに行こう」というめあてを学年全体で立てて、遠足に臨みました。
片道6㎞となり、3年生よりさらに長ーい道のりを、安全に歩くことができました。
遊具などがない公園でしたが、学年全体で遊び、その後は各クラスで考えた遊びを協力しながらする事ができました。
その後にはおいしいお弁当を食べ、広い公園で友達と楽しく遊びました。
クラスで考えた遊びを「協力して」取り組み、帰りにはしっかりゴミを拾って「来たときよりもきれいに」、最後まで全員が「あきらめずに」歩ききりました。
4年生として、また少し成長できたと思います!
1・2年生 春の遠足
1・2年生は内灘総合公園に行ってきました。
天気がよく、とても暑い中でしたが全員が大きなけがをすることなく安全に帰ってくることができました。
総合公園では、1・2年生がなかよく走り回り、着ているシャツを汗でびちゃびちゃにしながら遊ぶ姿がすてきでした。
歩いているときは、常に2年生が1年生の手を取り、車道側を歩く姿がお兄ちゃん・お姉ちゃんらしくとてもほほえましく思えました。
3年 春の遠足
3年生は夢ミルク館へ行ってきました。
片道5km、往復10kmと1,2年生時よりさらに長い距離を歩きましたが、大きなトラブルもなく、全員安全に気を付けながら歩くことができました。往路では、「牛がいる!」「大きいな!」という驚きの声がたくさん聞こえてきました。
夢ミルク館ではアスレチックで遊ぶ姿や動物達と触れ合う姿が見られました。気持ちの良い青空の下、元気いっぱいに走る姿が素敵でした。
夢ミルク館にはヤギや馬、そしてたくさんのウサギがいました。餌を与えたり、ウサギを抱いたりしていました。ウサギと触れ合っていた子は「可愛い」と喜びながら、落とさないように慎重に移動させていたり「足を怪我している」と心配したりとウサギのことを考えて行動することができました。中には「5年生になったら飼育委員会になってウサギのお世話を頑張る!」と宣言する子も。遠足を楽しむだけでなく貴重な経験をさせていただくことができました。
世界の凧の祭典
今日は、6年生が「世界の凧の祭典」に参加しました。
5年生の時に、日本海内灘砂丘 凧の会の方々にご指導をいただきながら作った凧をいよいよ揚げる日。子どもたちは「しっかり揚がるといいな。」「みんなで協力して高く揚げよう。」とワクワクしていました。
今年のテーマは「揚げよう!私たちの思い」。漢字一字に思いを込めて、一人一人がデザインした凧を、クラスごと連凧にして揚げました。
天候にも恵まれ、凧は高く高く揚げることができました。凧の会の方曰く、「10年に1度の天気」だったそうです。子どもたちも達成感でいっぱい。心地よい風が吹き、とても気持ちのいい日になりました。
最後に表彰式がありました。大根布小学校は「グッドデザイン賞」をいただきました。
指導をしてくださった凧の会の皆様、お手伝いをしてくださったPTAの執行部・広報部の皆様、本当にありがとうございました。
5年生の時に、日本海内灘砂丘 凧の会の方々にご指導をいただきながら作った凧をいよいよ揚げる日。子どもたちは「しっかり揚がるといいな。」「みんなで協力して高く揚げよう。」とワクワクしていました。
今年のテーマは「揚げよう!私たちの思い」。漢字一字に思いを込めて、一人一人がデザインした凧を、クラスごと連凧にして揚げました。
天候にも恵まれ、凧は高く高く揚げることができました。凧の会の方曰く、「10年に1度の天気」だったそうです。子どもたちも達成感でいっぱい。心地よい風が吹き、とても気持ちのいい日になりました。
最後に表彰式がありました。大根布小学校は「グッドデザイン賞」をいただきました。
指導をしてくださった凧の会の皆様、お手伝いをしてくださったPTAの執行部・広報部の皆様、本当にありがとうございました。
1年・2年にこにこ集会
2の1と1の1は5月9日に、2の2と1の2は5月10日に「にこにこ集会」を行いました。
2年生が、1年生のために楽しいクイズやゲームなどをたくさん考えてくれました。
2の1と1の1のにこにこ集会では、
なわとび披露、鍵盤ハーモニカとカスタネットの演奏、計算カードの披露、給食ランキングの発表、絵本の読み聞かせ、○×クイズ、じゃんけん列車、はないちもんめ、だるまさんがころんだを行いました。2年生の技がとてもかっこよかったですね。ゲームも楽しそうに行っていました。
2の2と1の1のにこにこ集会では、
一緒に歌を歌う、○×クイズ、じゃんけん列車、はないちもんめ、だるまさんがころんだ、絵本の読み聞かせを行いました。
2年生が1年生のことを気にかけながら遊んでくれたので、1年生も安心して楽しむことができました。
1年生と2年生が仲良くなれた素敵な集会でした。
来週の遠足も楽しみですね。
2年生が、1年生のために楽しいクイズやゲームなどをたくさん考えてくれました。
2の1と1の1のにこにこ集会では、
なわとび披露、鍵盤ハーモニカとカスタネットの演奏、計算カードの披露、給食ランキングの発表、絵本の読み聞かせ、○×クイズ、じゃんけん列車、はないちもんめ、だるまさんがころんだを行いました。2年生の技がとてもかっこよかったですね。ゲームも楽しそうに行っていました。
2の2と1の1のにこにこ集会では、
一緒に歌を歌う、○×クイズ、じゃんけん列車、はないちもんめ、だるまさんがころんだ、絵本の読み聞かせを行いました。
2年生が1年生のことを気にかけながら遊んでくれたので、1年生も安心して楽しむことができました。
1年生と2年生が仲良くなれた素敵な集会でした。
来週の遠足も楽しみですね。
ツバメ調査
今日は6年生がツバメ調査を行いました。
石川県では毎年、愛鳥週間に県内の公立小学校6年生が調査を行っています。子どもたちはそれぞれの地区に分かれて、鳥の数や巣の数を調べました。班で協力しながら、一生懸命調査を行い、環境への理解を深めることができました。
ツバメの巣を発見!
石川県では毎年、愛鳥週間に県内の公立小学校6年生が調査を行っています。子どもたちはそれぞれの地区に分かれて、鳥の数や巣の数を調べました。班で協力しながら、一生懸命調査を行い、環境への理解を深めることができました。
ツバメの巣を発見!
全校集会&児童集会
5月7日には全校集会、そして5月8日には児童集会が行われました。
今回は新しい元号である「令和」になって初めての集会だったので、校長先生が令和に込められた意味から、ねぶっ子が令和になっても「3つのいっぱい」を頑張ろうね、とお話をしました。
その後、安全ボランティアさんとの対面式を行いました。
普段から子どもたちが安全に登下校できるよう見守ってくださるボランティアさんに、児童の代表が「これからもよろしくお願いします」と挨拶をしました。
安全ボランティアの皆さん、普段から見守り、本当にありがとうございます。
児童集会では児童会目標を全校で確認した後、任命式を行いました。
任命式では委員会の委員長、副委員長と、各学級の学級代表がこれからどんな事を頑張るかを述べていきました。
前期はこの委員長、副委員長、学級代表が学校を引っ張ってくれると思います。
児童会目標を達成できるように頑張りましょう!
今回は新しい元号である「令和」になって初めての集会だったので、校長先生が令和に込められた意味から、ねぶっ子が令和になっても「3つのいっぱい」を頑張ろうね、とお話をしました。
その後、安全ボランティアさんとの対面式を行いました。
普段から子どもたちが安全に登下校できるよう見守ってくださるボランティアさんに、児童の代表が「これからもよろしくお願いします」と挨拶をしました。
安全ボランティアの皆さん、普段から見守り、本当にありがとうございます。
児童集会では児童会目標を全校で確認した後、任命式を行いました。
任命式では委員会の委員長、副委員長と、各学級の学級代表がこれからどんな事を頑張るかを述べていきました。
前期はこの委員長、副委員長、学級代表が学校を引っ張ってくれると思います。
児童会目標を達成できるように頑張りましょう!
1年 交通安全教室
1時間目・2時間目に津幡警察署の警察官が来校し、春の交通安全教室を行っていただきました。
初めは教室で警察官のお話を聞いたり、DVDを見たりしました。「道路を渡るときは、信号をよく見て止まり、左右をしっかり確認してから渡る。」ということを確認できました。
お話が終わってからは、いよいよ実地指導。雨が降っていたので、体育館で行いました。子どもたちは、警察官の指示に従いながら正しく横断歩道を渡ったり、道を歩いたりしていました。これからは今日のことを思い出しながら、安全に通学できそうですね。
初めは教室で警察官のお話を聞いたり、DVDを見たりしました。「道路を渡るときは、信号をよく見て止まり、左右をしっかり確認してから渡る。」ということを確認できました。
お話が終わってからは、いよいよ実地指導。雨が降っていたので、体育館で行いました。子どもたちは、警察官の指示に従いながら正しく横断歩道を渡ったり、道を歩いたりしていました。これからは今日のことを思い出しながら、安全に通学できそうですね。
学校連絡先
〒920-0266
石川県河北郡内灘町
大根布6丁目2番地
TEL:076-286-3111
TEL:076-286-3111
FAX:076-286-3268
Email: nebu-es@educet04.plala.or.jp
QRコード