子どもたちの様子
交通安全教室
4月25日に交通安全教室を行いました。
4年生は自転車を安全に乗るためにどうすればいいかを津幡警察署の方から教えてもらいました。
まずは教室で交通安全についての話を聞きました。信号の話では、
「青は進んでも良い、赤は止まれ、黄色は?」
という問題が出ました。「注意?」や「気をつけて進んでいい?」などと答えていましたが正解の「黄色は止まれ」を聞くと、子どもたちは驚いていました。
また、自転車の点検の仕方についても詳しく教えていただき、家でもすぐにできそうだと言っていた子もいました。
その後には路上ではどのように進むのかを、実際に自転車を使いながら確認しました。
ブレーキをかけながら自転車に乗ることや、左右と後ろを確認してから発進すること、横断歩道では降りて通行することなどをわかりやすく教えていただきました。
終わった後には自転車の点検カードを子どもたちに配付しました。ぜひ子どもと一緒に今日教えていただいたポイントを確認してみてくださいね。
自転車、ヘルメットを貸していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
4年生は自転車を安全に乗るためにどうすればいいかを津幡警察署の方から教えてもらいました。
まずは教室で交通安全についての話を聞きました。信号の話では、
「青は進んでも良い、赤は止まれ、黄色は?」
という問題が出ました。「注意?」や「気をつけて進んでいい?」などと答えていましたが正解の「黄色は止まれ」を聞くと、子どもたちは驚いていました。
また、自転車の点検の仕方についても詳しく教えていただき、家でもすぐにできそうだと言っていた子もいました。
その後には路上ではどのように進むのかを、実際に自転車を使いながら確認しました。
ブレーキをかけながら自転車に乗ることや、左右と後ろを確認してから発進すること、横断歩道では降りて通行することなどをわかりやすく教えていただきました。
終わった後には自転車の点検カードを子どもたちに配付しました。ぜひ子どもと一緒に今日教えていただいたポイントを確認してみてくださいね。
自転車、ヘルメットを貸していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
クラブ活動スタート!
今日はクラブの組織会を行いました。
今年は、6年生が考えた8つのクラブで4・5・6年生の子どもたちが活動します。
体育館で自分の所属するクラブを決めた後、それぞれの活動場所に分かれて活動内容や活動計画について話し合い、活動をスタートさせました。
①室内スポーツA(体育館でのスポーツ)クラブと②外スポーツクラブ
「いっぱい体を動かしたいな。」「チームも決めよう!」
楽しく活動できるよう、みんなで話し合っていました。
③室内スポーツB(プレイルームでのスポーツ)
今日は早速ドッヂボール!白熱していました。
④なわとびクラブ
今年から発足の「なわとびクラブ」。みんなでなわとび技術を高めています。
⑤本クラブ
「本クラブ」も今年から発足!読書をしたり、小説を書いたりと本に関する活動をします。
6年生がみんなの意見をしっかりと聞きながら、まとめていました。
⑥クッキングクラブ
「次回は何を作ろうかな?」「おいしく作れるようにみんなで協力していこう!」
仲良く話し合いをしていました。
⑦グリーンサイエンスクラブ
「この実験もおもしろそう!」「本当にそうなるのかぼくたちも確かめたいな。」
これからの活動にワクワクしながら話し合っていましたね。
⑧図工クラブ
「一緒に作ってみようよ!」「こっちもかわいいな。」
本を参考に、活発に話し合っていました。
次回から、いよいよ本格的に活動が始まります。みんなで協力して、1年間楽しく活動していきましょう!
今年は、6年生が考えた8つのクラブで4・5・6年生の子どもたちが活動します。
体育館で自分の所属するクラブを決めた後、それぞれの活動場所に分かれて活動内容や活動計画について話し合い、活動をスタートさせました。
①室内スポーツA(体育館でのスポーツ)クラブと②外スポーツクラブ
「いっぱい体を動かしたいな。」「チームも決めよう!」
楽しく活動できるよう、みんなで話し合っていました。
③室内スポーツB(プレイルームでのスポーツ)
今日は早速ドッヂボール!白熱していました。
④なわとびクラブ
今年から発足の「なわとびクラブ」。みんなでなわとび技術を高めています。
⑤本クラブ
「本クラブ」も今年から発足!読書をしたり、小説を書いたりと本に関する活動をします。
6年生がみんなの意見をしっかりと聞きながら、まとめていました。
⑥クッキングクラブ
「次回は何を作ろうかな?」「おいしく作れるようにみんなで協力していこう!」
仲良く話し合いをしていました。
⑦グリーンサイエンスクラブ
「この実験もおもしろそう!」「本当にそうなるのかぼくたちも確かめたいな。」
これからの活動にワクワクしながら話し合っていましたね。
⑧図工クラブ
「一緒に作ってみようよ!」「こっちもかわいいな。」
本を参考に、活発に話し合っていました。
次回から、いよいよ本格的に活動が始まります。みんなで協力して、1年間楽しく活動していきましょう!
3年生の総合学習スタート!
3年生は今日、初めての総合学習を行いました。
大根布小学校の3年生の総合学習のテーマは、内灘町のことについて調べ、調べたことについてクイズ形式でまとめていき、内灘検定を作ることです。今日は今の4年生が昨年度作った内灘検定を解いてみました。「こんなにむずかしいこと、どうやって調べたんだろう」「自分達も内灘検定を作りたい!」など、今後の学習につながる感想がたくさん聞かれました。
大根布小学校の3年生の総合学習のテーマは、内灘町のことについて調べ、調べたことについてクイズ形式でまとめていき、内灘検定を作ることです。今日は今の4年生が昨年度作った内灘検定を解いてみました。「こんなにむずかしいこと、どうやって調べたんだろう」「自分達も内灘検定を作りたい!」など、今後の学習につながる感想がたくさん聞かれました。
前期 第1回代表委員会
今日は、前期の第1回代表委員会が開かれました。代表委員会は企画委員会が運営を担当します。4・5・6年生の学級代表、委員長が集まって、自己紹介をした後、児童会目標、各クラスのクラス目標、委員会目標を全員で確かめました。
今日の会で、「全校で大根布小学校をさらによい学校にしていこう」と、気持ちを一つにすることができましたね。これからみんなでがんばっていきましょう!
今日の会で、「全校で大根布小学校をさらによい学校にしていこう」と、気持ちを一つにすることができましたね。これからみんなでがんばっていきましょう!
最高学年としてがんばっています!
新学期がスタートし1週間が経ちました。6年生は、最高学年として1年生の給食準備や掃除のお手伝い等に進んで取り組んでいます。どんなお世話をすればよいかを考えて、1年生に優しく声をかけたり、教えてあげたりしています。
朝の準備
「お道具箱に入れるんだよ。」
「ランドセル、一緒にロッカーに入れようね。」
朝のあいさつ運動
1年生も誘って、みんなであいさつ運動!元気いっぱいのあいさつが玄関に響いていました。
給食の準備
「給食のワゴン、一緒に気を付けて運ぼうね。」
掃除
「ごみはこうやってとるんだよ。」
プレイルームは1年生と6年生が協力して掃除をしていました。とってもきれいになりましたね。
学校のリーダーとして一生懸命働いている6年生。とても頼もしいですね。委員会、クラブ、ふれあい活動、学校行事など、これからの活躍を期待しています!
朝の準備
「お道具箱に入れるんだよ。」
「ランドセル、一緒にロッカーに入れようね。」
朝のあいさつ運動
1年生も誘って、みんなであいさつ運動!元気いっぱいのあいさつが玄関に響いていました。
給食の準備
「給食のワゴン、一緒に気を付けて運ぼうね。」
掃除
「ごみはこうやってとるんだよ。」
プレイルームは1年生と6年生が協力して掃除をしていました。とってもきれいになりましたね。
学校のリーダーとして一生懸命働いている6年生。とても頼もしいですね。委員会、クラブ、ふれあい活動、学校行事など、これからの活躍を期待しています!
閲覧ありがとうございます。これからもよろしくお願いします
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
子ども達と家族、地域との会話の仲立ちになればと、情報をアップしています。
まだまだ、伝えきれない子ども達の頑張りがたくさんあると思いますが、HPの記事をきっかけに、
子ども達の口から、いろいろお話がお家の方々とできるとうれしいです。
9月19日に20万人、12月19日に21万人と3カ月おきに、1万人ずつ訪問者が増えています。
3月19日22万人目の方は、どなただったのでしょう?(何も賞は出ません)
今後も、本校のHPをよろしくお願いいたします。
6年生大感謝祭
22日(金)に6年生大感謝祭がありました。6年生に今までの感謝の気持ちを伝えるために、各学年、劇や歌などの出し物を一生懸命練習してきました。本番は目の前に6年生がいるので、練習以上に感謝の思いを伝えることができました。
①1年生 「おとどけもの」
6年生におとどけものをするために、山や沼などを越えていく劇をしました。年長さんを迎える会でも披露したなわとびや英語や鍵盤ハーモニカはとっても上手でした。
②2年生 「友達っていいな~お手紙~」
国語の時間に学習した「お手紙」の学習を音楽劇にしました。6年生に「友達っていいな」と思ってもらえるように、歌と台詞でがまくんとかえるくんになりきりました。
③3年生 「ぼくら根布っこ」
3年生で使い始めたリコーダーで、校歌を吹き、「四季の眺め」や「規律」、「勤勉の二字」に6年生のすてきなところを当てはめていきました。リコーダーの輪唱がとてもすてきでした。
④4年生 「激動のニュース12」
6年生が生まれた12年まえから今年までのニュースを劇とクイズ形式で出題しました。最後には「ひまわりの約束」をすてきな歌声で歌いました。
⑤5年生 「6年生ありがとうベスト3」
5年生は1~4年生に6年生にしてもらって嬉しかったことのアンケートをとり、その結果を劇とともに発表しました。ベスト3はどれも6年生のすてきなところで、どれも納得でした。
⑥6年生 「6年生から感謝の気持ちを込めて」
6年生は1~5年生に感謝の気持ちを込めて、ダンスと歌を披露しました。ゆずの「友」を歌い、6年生の絆が伝わるすてきな歌でした。
お昼には、ふれあいグループで一緒にお弁当を食べました。大感謝祭の感想を話しながら、楽しく食べていました。その後には、4年生が考えた遊びをして、楽しく過ごしました。
この日1日がすてきな日になったのも、各学年がこれまで精一杯練習を積んできたこともありますが、それ以上に、今日までの間、6年生が、下級生に対して最上級生として温かい関わりをしてきたことが大きいと思います。
「6年生の〇〇さんと別れるのが悲しい・・・。」といって涙ぐむ1・2年生がいました。先生から6年生へのメッセージでは、伝えたいことがありすぎて時間内にまとめることができなかったり、溢れる思いに言葉を詰まらせたりしていましたね。
6年生へ。
小学校生活は残り少なくなりましたが、これまで以上に、下級生にすてきな思い出を残すような行いをお願いします。
そして、地域、学校全体で、あなた方の前途洋々たる門出を祝う、立派な卒業式を執り行いと思っています。
①1年生 「おとどけもの」
6年生におとどけものをするために、山や沼などを越えていく劇をしました。年長さんを迎える会でも披露したなわとびや英語や鍵盤ハーモニカはとっても上手でした。
②2年生 「友達っていいな~お手紙~」
国語の時間に学習した「お手紙」の学習を音楽劇にしました。6年生に「友達っていいな」と思ってもらえるように、歌と台詞でがまくんとかえるくんになりきりました。
③3年生 「ぼくら根布っこ」
3年生で使い始めたリコーダーで、校歌を吹き、「四季の眺め」や「規律」、「勤勉の二字」に6年生のすてきなところを当てはめていきました。リコーダーの輪唱がとてもすてきでした。
④4年生 「激動のニュース12」
6年生が生まれた12年まえから今年までのニュースを劇とクイズ形式で出題しました。最後には「ひまわりの約束」をすてきな歌声で歌いました。
⑤5年生 「6年生ありがとうベスト3」
5年生は1~4年生に6年生にしてもらって嬉しかったことのアンケートをとり、その結果を劇とともに発表しました。ベスト3はどれも6年生のすてきなところで、どれも納得でした。
⑥6年生 「6年生から感謝の気持ちを込めて」
6年生は1~5年生に感謝の気持ちを込めて、ダンスと歌を披露しました。ゆずの「友」を歌い、6年生の絆が伝わるすてきな歌でした。
お昼には、ふれあいグループで一緒にお弁当を食べました。大感謝祭の感想を話しながら、楽しく食べていました。その後には、4年生が考えた遊びをして、楽しく過ごしました。
この日1日がすてきな日になったのも、各学年がこれまで精一杯練習を積んできたこともありますが、それ以上に、今日までの間、6年生が、下級生に対して最上級生として温かい関わりをしてきたことが大きいと思います。
「6年生の〇〇さんと別れるのが悲しい・・・。」といって涙ぐむ1・2年生がいました。先生から6年生へのメッセージでは、伝えたいことがありすぎて時間内にまとめることができなかったり、溢れる思いに言葉を詰まらせたりしていましたね。
6年生へ。
小学校生活は残り少なくなりましたが、これまで以上に、下級生にすてきな思い出を残すような行いをお願いします。
そして、地域、学校全体で、あなた方の前途洋々たる門出を祝う、立派な卒業式を執り行いと思っています。
子どもから大人に。どんな変化があるの?
1/2成人式では、未来の自分、大人の自分について考えた4年生。今回保健の授業では、
心や体の変化について勉強しました。
授業の中で、思春期についてや大人になると女性と男性の体のつきが異なってくること、
一人一人個人差があることなど、話し合ったり考えたりしていました。
保健室の先生からもお話を聞きました。いずれ自分たちに起こること。真剣なまなざしで
聞いていました。
この授業をきっかけに、ご家庭でも”大人になるってどういうことなのか”、お話していただ
きたいなと思います。
心や体の変化について勉強しました。
授業の中で、思春期についてや大人になると女性と男性の体のつきが異なってくること、
一人一人個人差があることなど、話し合ったり考えたりしていました。
保健室の先生からもお話を聞きました。いずれ自分たちに起こること。真剣なまなざしで
聞いていました。
この授業をきっかけに、ご家庭でも”大人になるってどういうことなのか”、お話していただ
きたいなと思います。
通学路も気分も、スッキリ!
大きなビニールシートを持って、どこへ行くのでしょうか? 正解は・・・
通学路の落ち葉集めです。熊手でかき集め、大きなビニールシートに入れています。
校長先生も率先して作業に取り組んでいます。 今回は、歩道よりも車道の側溝に落ち葉がたくさんたまっていました。
※安全に注意しながら作業に取り組んでいます。
5、6年生の有志が20名以上集まり、昼休みの20分間で、こんなにたくさんの松葉を集められました。
通学路もスッキリ、参加したメンバ表情も晴れやかでした。
このボランティア活動も大根布小学校のよき伝統になっていくといいですね。
安全ボランティアさん、ありがとう
2月15日、安全ボランティアさんとの交流会がありました。
いつも登下校の際に、子どもたちを見守ってくださっている安全ボランティアさんに感謝の気持ちを伝えるために会を計画しました。
6年生大感謝祭で披露する音楽劇をまず見てもらい、その後全校児童が書いた感謝のお手紙を渡しました。
そして各クラスに分かれて、ゲームをし、一緒に給食を食べました。
給食を食べている時には、たくさんお話をして楽しんでいました。
終わった後には、安全ボランティアさんの大変さを知って、「明日もあったらしっかり挨拶する!」や「明日もありがとうございますって伝えたい!」と言っている子どももいました。
安全ボランティアの皆さん、毎日本当にありがとうございます。当日も来ていただき、ありがとうございました。これからもお体に気をつけて、どうぞよろしくお願いします。
もう1つ、学校からのお願いがあります。
安全ボランティアの募集についてです。
子ども達の登下校時の交通安全や挨拶指導の他、不審者対策としても、ボランティアさんが必要です。
もう少し人数が増えると、現在頑張っていただいている方々の負担軽減にもなります。
無理をせず、できる範囲で結構ですので、是非とも安全ボランティアにご登録の程お願いいたします。
大根布小学校 教頭 橋本までご連絡ください。
いつも登下校の際に、子どもたちを見守ってくださっている安全ボランティアさんに感謝の気持ちを伝えるために会を計画しました。
6年生大感謝祭で披露する音楽劇をまず見てもらい、その後全校児童が書いた感謝のお手紙を渡しました。
そして各クラスに分かれて、ゲームをし、一緒に給食を食べました。
給食を食べている時には、たくさんお話をして楽しんでいました。
終わった後には、安全ボランティアさんの大変さを知って、「明日もあったらしっかり挨拶する!」や「明日もありがとうございますって伝えたい!」と言っている子どももいました。
安全ボランティアの皆さん、毎日本当にありがとうございます。当日も来ていただき、ありがとうございました。これからもお体に気をつけて、どうぞよろしくお願いします。
もう1つ、学校からのお願いがあります。
安全ボランティアの募集についてです。
子ども達の登下校時の交通安全や挨拶指導の他、不審者対策としても、ボランティアさんが必要です。
もう少し人数が増えると、現在頑張っていただいている方々の負担軽減にもなります。
無理をせず、できる範囲で結構ですので、是非とも安全ボランティアにご登録の程お願いいたします。
大根布小学校 教頭 橋本までご連絡ください。
内灘町 スピーチフェスティバル
今日は、内灘町役場の町民ホールで第17回内灘町スピーチフェスティバルが開催されました。大根布小学校からは、6年生6名、2年生1名が参加しました。
発表に向けて、冬休みから練習を重ねてきました。本番では、学校生活について堂々とスピーチすることができました。
6年生は団体の部に参加しました。テーマは”My Hero”。みんなで相談しながら発表内容を決め、パフォーマンス方法も工夫してきました。すばらしいチームワークで、休み時間も一生懸命練習していました。元気いっぱいのすてきな発表でした。
スピーチフェスティバルへの参加にあたり、Switchうちなだの荒木先生をはじめ、内灘町英語指導員の能村先生、ALTのローワン先生に、たくさんのご指導をいただきました。本当にありがとうございました。
発表に向けて、冬休みから練習を重ねてきました。本番では、学校生活について堂々とスピーチすることができました。
6年生は団体の部に参加しました。テーマは”My Hero”。みんなで相談しながら発表内容を決め、パフォーマンス方法も工夫してきました。すばらしいチームワークで、休み時間も一生懸命練習していました。元気いっぱいのすてきな発表でした。
スピーチフェスティバルへの参加にあたり、Switchうちなだの荒木先生をはじめ、内灘町英語指導員の能村先生、ALTのローワン先生に、たくさんのご指導をいただきました。本当にありがとうございました。
5年 社会科見学
今日は、社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の単元の学習で、NHK金沢放送局を見学しました。
内灘駅から電車に乗り、金沢駅に向かいます。
金沢駅に到着しました。
金沢駅西口を出て徒歩5分、NHK金沢放送局に到着しました。
NHKの歴史や番組作りについて詳しく教えていただきました。
そして、ひゃくまんスタジオを見学させていただきました。
テレビ局ならではの設備(写真で分かるように大きな扉に高い脚立など・・・)に、驚きがいっぱいでした。子供たちにとっても貴重な経験になったと思います。NHK金沢放送局の皆様、本当にありがとうございました。
内灘駅から電車に乗り、金沢駅に向かいます。
金沢駅に到着しました。
金沢駅西口を出て徒歩5分、NHK金沢放送局に到着しました。
NHKの歴史や番組作りについて詳しく教えていただきました。
そして、ひゃくまんスタジオを見学させていただきました。
テレビ局ならではの設備(写真で分かるように大きな扉に高い脚立など・・・)に、驚きがいっぱいでした。子供たちにとっても貴重な経験になったと思います。NHK金沢放送局の皆様、本当にありがとうございました。
3,5年大縄大会
今日は、3,5年生による大縄大会が行われました。
昨日の1,2年生に比べると縄のスピードも上がり、白熱した戦いが繰り広げられていました。
5年生は3分間に300回以上の好記録を出し、喜びを分かち合っていました。
大根布小学校の大縄大会も明日31日が最終日です。
4,6年生ではどんなドラマが待っているのでしょうか。
1,2年生大縄大会
今日の昼休み体育委員会による大縄大会が行われました。
どのクラスも今までの練習の成果を十分に発揮し力を出し切れたようで、3分間跳び終わった後には、すっきりとした表情でした。
何かに一生懸命取り組む姿は素敵ですね。
ふれあいタイム!
今日は、縦割り活動のふれあいタイムがありました。
3学期になって初めてのふれあいタイムだったので、始まる前には「何時に始まる?」「早く行きたい!」という声が聞かれました。
各教室では、6年生が準備した遊びを楽しそうに興じていました。
実は6年生が企画するふれあいタイムは、今年度今回が最後です。
6年生のみなさん、4月から遊びを企画したり、グループのみんなをまとめたりして、大活躍でした。ありがとうございました。
さぁ、いよいよ5年生へのバトンタッチです。よい伝統を引き継いでいきましょう。
3学期になって初めてのふれあいタイムだったので、始まる前には「何時に始まる?」「早く行きたい!」という声が聞かれました。
各教室では、6年生が準備した遊びを楽しそうに興じていました。
実は6年生が企画するふれあいタイムは、今年度今回が最後です。
6年生のみなさん、4月から遊びを企画したり、グループのみんなをまとめたりして、大活躍でした。ありがとうございました。
さぁ、いよいよ5年生へのバトンタッチです。よい伝統を引き継いでいきましょう。
5年生 凧作り体験
今日は、日本海内灘砂丘 凧の会の方々にご指導をいただき、凧作り体験を行いました。今年は「揚げよう!私たちの思い」をテーマに、一人一人が漢字一字に思いを込めてデザインし、作りました。
凧の会の皆様には、凧の骨組みの下準備等、大変お世話になっています。ありがとうございます。
第2回の試し揚げの際も、よろしくご指導お願いします。
凧の会の皆様には、凧の骨組みの下準備等、大変お世話になっています。ありがとうございます。
第2回の試し揚げの際も、よろしくご指導お願いします。
命のはじまり
1月22日(火) 今日は「命のはじまり」の授業を行いました。
助産師の北村さんに赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどんなふうに育って産まれてきたかのお話をしていただきました。
赤ちゃんは0.1㎝の卵が10ヶ月で大きくなることや、お母さんは命がけで何度も痛みに耐えて頑張って産んでくれたことなどを詳しくお話ししてくださいました。
子どもたちは興味津々で聞いていました。最後に赤ちゃんと同じ重さの人形をだっこさせてもらいました。
子どもたちは、お兄ちゃん、お姉ちゃんになった気分で、優しく赤ちゃん人形をだっこしていました。
今日の授業で、子どもたちは、自分がお母さんや家族、周りの人に大切にされて産まれてきたことを知ることができ、感謝の気持ちでいっぱいになったようでした。
助産師の北村さんに赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどんなふうに育って産まれてきたかのお話をしていただきました。
赤ちゃんは0.1㎝の卵が10ヶ月で大きくなることや、お母さんは命がけで何度も痛みに耐えて頑張って産んでくれたことなどを詳しくお話ししてくださいました。
子どもたちは興味津々で聞いていました。最後に赤ちゃんと同じ重さの人形をだっこさせてもらいました。
子どもたちは、お兄ちゃん、お姉ちゃんになった気分で、優しく赤ちゃん人形をだっこしていました。
今日の授業で、子どもたちは、自分がお母さんや家族、周りの人に大切にされて産まれてきたことを知ることができ、感謝の気持ちでいっぱいになったようでした。
なわとび強化週間Ⅱ
今日から3学期のなわとび強化週間Ⅱが始まりました。
休み時間になると、たくさんの児童がなわとびに挑戦しています。
実は、2学期にもなわとび強化週間があり、兄弟学年(1年と6年、2年と4年、3年と5年)で大なわをしたり、技を教え合ったりするふれあいなわとびをしました。
今回の強化週間Ⅱでは、同じ学年の友達と見合いながら、なわとびカードを進めることを中心に取り組んでいます。なわとびカードにはチャレンジ編とスペシャル編があり、チャレンジ編を合格すると、回数が多く、技が難しいスペシャル編に挑戦することができます。
自分の苦手な技を一生懸命練習したり、得意な技をたくさん跳べるように練習したりして、楽しそうに跳んでいました。
スペシャル編にいけるように、がんばれ!
休み時間になると、たくさんの児童がなわとびに挑戦しています。
実は、2学期にもなわとび強化週間があり、兄弟学年(1年と6年、2年と4年、3年と5年)で大なわをしたり、技を教え合ったりするふれあいなわとびをしました。
今回の強化週間Ⅱでは、同じ学年の友達と見合いながら、なわとびカードを進めることを中心に取り組んでいます。なわとびカードにはチャレンジ編とスペシャル編があり、チャレンジ編を合格すると、回数が多く、技が難しいスペシャル編に挑戦することができます。
自分の苦手な技を一生懸命練習したり、得意な技をたくさん跳べるように練習したりして、楽しそうに跳んでいました。
スペシャル編にいけるように、がんばれ!
書初め大会
今日は書初め大会が行われました。一人一人が集中して取り組み、すばらしい作品にすることができました。
5年 総合 学習発表会
今日は、内灘町学びの風推進協議会の荒木さんをお招きし、総合の学習発表会を行いました。5年生は4月から、「内灘町のよさを多くの人に知ってもらいたい。」「内灘町にたくさんの人が来てほしい。」という思いから、学習を進めてきました。
子どもたちはインタビュー活動や実地調査を通して、たくさんの「内灘町のよさ」を発見してきました。そして、それらのよさをより多くの人に知ってもらうにはどうすればよいかを考え、リーフレットやパンフレット、ポスター、地図を作成しました。
これまで、子どもたちの学習に協力してくださった、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちの作品は内灘駅前の内灘町観光案内所に展示しています。ぜひご覧ください!
子どもたちはインタビュー活動や実地調査を通して、たくさんの「内灘町のよさ」を発見してきました。そして、それらのよさをより多くの人に知ってもらうにはどうすればよいかを考え、リーフレットやパンフレット、ポスター、地図を作成しました。
これまで、子どもたちの学習に協力してくださった、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちの作品は内灘駅前の内灘町観光案内所に展示しています。ぜひご覧ください!
学校連絡先
〒920-0266
石川県河北郡内灘町
大根布6丁目2番地
TEL:076-286-3111
TEL:076-286-3111
FAX:076-286-3268
Email: nebu-es@educet04.plala.or.jp
QRコード