子どもたちの様子

3年 2学期も折り返し、、、

本日、学年集会を行いました。内容は「9月,10月の振り返り」です。2学期ももうすぐ折り返しになります。9月からの自分たちの行動を、学年目標である「あきらめない3年生 なかよし3年生」に重ねながら振り返りました。

あっという間に3年生も折り返しました。4年生に向かって仲間と協力し、諦めずに挑戦し続け大きく成長できるよう、改めて目標を確認できた1時間になりました。

5年 総合「未来の内灘について考える」 

5年生の総合の授業でNPO法人未来創造うちなだの小泉さんに来校していただき、これからの内灘町についてのお話を聞かせていただきました。


未来創造うちなだが取り組む活動を参考にして、自分たちはこれからどんなことができそうかを総合の授業で考えていきたいと思います。

 

3年 猿払村立浅茅野小学校とのオンライン給食

本日、給食のメニューが内灘町の友好都市である「猿払村」とのコラボメニューでした。そこで給食時間に猿払村立浅茅野小学校の5年生とZOOMでつながり、オンライン給食を行いました。

お互いの地域の名産品が給食で使用され、それぞれのよさを味わっていました。短い時間でしたが、お互いに質問し合う時間もとることができ、児童にとって有意義な時間になったと思います。

4年 視覚障害者の方との交流会

本日、県視覚障害者協会の米島さんと髙井さんにご来校いただき、視覚障害者の方々の生活の仕方や工夫、困っていることなどを教えてもらいました。

一生懸命にメモをとりながら話を聴く様子や、総合で学んだことを生かしながら発表する場面が見られました。

私たちが毎日使っているものの中にも、視覚障害者の方々が使うための工夫があると知りました。実際に、触ってたしかめてみる時間も作っていただきました。

本日の交流会での学びを、総合の学習につなげていきたいと思います。

2年 生活 おもちゃ作り

2年生は、生活科の授業でおもちゃ作りをしています。

グループごとに協力しながら、まとあてやガチャガチャ、つりなどいろいろなおもちゃを作っています。

おうちから持ってきた材料のどれが使えそうかをよく考え、見た目にもすごくこだわっていて、どのグループにも様々な工夫が見られ、とってもおもしろいです!