日々のできごと

日誌

今年度,まだらを初披露!!

1月10日(日)に成人式のアトラクションとして「まだら」を披露しました。4,5年生は10月から練習を始め,本番では,成人のみなさんの前で堂々と練習の成果を発表することができました!!
保存会の方,着付けボランティアの方など,たくさんのご協力ありがとうございました。
次回は,6年生を送る会で披露します。
    

0

初めての給食当番

 3学期から1年生の給食当番が始まりました。ワゴン車を慎重に移動している姿には『かわいらしさと頼もしさ』を感じます。当番の仕事を覚えることで配膳の仕方やマナーが身につき,協力する心が育っていきます。
 エプロン・マスク・帽子を身につけた当番さんは大張り切りです。初めてとは思えないくらい上手に盛りつけていました。お家でのお手伝いの経験が『やる気と自信』につながっているようです。
 6年生の皆さん,1・2学期はお手伝いありがとうございました。1年生の良いお手本となっていました。
0

1月の目標

1月の生活目標は『ものを大切にしよう』です。
保健目標は『手洗いうがいをしよう』『空気の入れかえをしよう』です。
0

8の字とび大会

体育委員会主催の8の字とび大会が行われました。

1年生・・・25回 
2年生・・・82回 
3年生・・・111回
4年生・・・123回
5年生・・・157回
6年生・・・177回

これをきっかけに,まだまだ記録を伸ばします。
0

高学年体力・運動能力テスト

4年生以上の学年を対象に本年度2回目となる体力・運動能力テストを実施しました。
体力テストの項目は,握力,立ち幅跳び,上体起こし(腹筋運動),長座体前屈,反復横跳び,20mシャトルランの6項目です。50m走,ソフトボール投げについては体育の授業で行うことになっています。
児童は自分の記録を少しでも伸ばそうと一生懸命がんばりました。自分の体力や運動能力と向きあう時間となりました。楽しみにしている児童もたくさんおり,大屋っ子の運動好きを改めて感じました。
0

もちつき大会

もちつき大会が行われました。
杵での餅つきは,なかなか経験できません。貴重な経験ができたことは,児童にとってとても大切な思い出になったことでしょう。
お世話くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
  
0

授業参観

授業参観では全学年が道徳の授業を公開しました。
参観された保護者,地域の皆様ありがとうございました。
また,ゲストティーチャーで参加された方はその準備など誠にありがとうございました。
            
0

校内マラソン大会

校内マラソン大会が開かれました。
天候が心配されましたが,晴天の気持ちの良い天気の中で開催することができました。
児童は本当に一生懸命走りました。
ゴール直前のデットヒート,友達のがんばりに大きな声援があがりました。
それぞれに,悔しい思いやうれしい思いがあるかもしれませんが,ゴールできたという達成感はみんなが持っていると思います。
本当にみんながんばりました。
0

5年生合唱の集い

5年生が輪島市小学生「合唱の集い」に参加してきました。
また,4年生は来年度に向けて参観してきました。

曲はゆずの「スマイル」でした。
ソロパートや手拍子など難しいことにも挑戦し,大屋っ子の力を存分に発揮することができました。
とてもがんばりました。
0

さつまいも掘り

1・2年生が6月に植えたさつまいもが,収穫の時を迎えました。
さつまいもが見つかると「あった。あった。」「やった。」などいたるところから歓声が響き,楽しいひとときとなりました。

0