日々のできごと

日誌

マラソン大会がありました

10月26日,第3回の校内マラソン大会が行われました。
雨の心配もありましたが,無事に晴れてちょうど良い天気で走ることができました。
また,安全確保のために地域の方に多大なるご協力を頂きました。
本当にありがとうございました。


表彰式では男女それぞれの優勝者が表彰されました。
誰もあきらめずに全員がゴールできたことが一番よかったと思います。
0

運動会がんばりました!

運動会が雨の中断を挟みながら,最後まで行われました。
6年生をリーダーとする応援練習やスタンツ,南中ソーランなど大屋っ子の一生懸命な姿がたくさん見られた運動会となりました。
雨の中断の中,児童から自発的に始まった応援が印象的でした。
あの応援が雨を吹き飛ばして最後まで行うことができたと信じています。

準備や片付けをお手伝いしてくださった保護者の皆様,地域の皆様,三夜踊りを教えてくださった保存会の皆様,本当にありがとうございました。
  

  

0

2学期始業式

2学期のスタートです。
始業式ではきれいに整列してしっかり話を聞くことができたと思います。
校長先生から次のようなお話がありました。
(1)新しいことにチャレンジする
(2)がまんする
(3)メリハリをつける

生徒指導からは次のようなお話がありました。
(1)あいさつ運動をがんばろう
(2)生活リズムを整えよう
(3)正しい言葉づかいをしよう(9月の生活目標)

新しいお友達が1年生に転入してきました。
保健室の中川先生が復帰しました。
0

水泳記録会

22日には低学年,23日に高学年の水泳記録会が開かれました。
目標を持って練習した人がたくさんいて,それぞれに成長の証が見られる記録会となりました。
「がんばった」という経験を,水泳に限らず,いろいろな場面で生かすことができればよいと思います。次は運動会に向けてがんばる姿に大いに期待しています。
0

全校登校日

全校登校日で久々に児童が集まりました。
全校集会でみんなの顔を見ると,日焼けして元気に外遊びをしていたことがうかがえました。

校長先生からは明日が広島に原子爆弾が投下された日であることにちなみ,原子爆弾の恐ろしさについてお話がありました。また,戦争によってとても厳しい生活をしなければならなかった子どもが多くいたことについて話がありました。これを機会にご家庭でも平和について考えてみてはいかがでしょうか。

生徒指導からの話は
①宿題は計画的に進んでいますか?
②ゲームの時間を守っていますか?
③ポケモンGOをするときに注意しなければならないこと
でした。

残り,26日間の夏休みを楽しく過ごせるように健康と安全に気をつけて生活してほしいと思います。
0