日々のできごと

日誌

5年生 親子行事

 土曜授業のあった日の午後,5年生の親子行事がありました。
 親子クリーンアップ作戦から引き続きだったので,体育館でおにぎり弁当を食べてからの活動になりました。働いた後なので,みんなおいしそうに食べていました。
 親子行事は,みんなでポートボールをしました。まず,子どもたちによるルールの説明がありました。その後,2コートを使い,総当り戦をしました。子どもたちの総当り戦,前半が終わると,保護者の方々の試合もしました。子どもと同じコート,同じ人数での試合でしたが,やはり大人です,コートが小さく見えました。
 子どもたちも「お家の人にいいとこを見せよう。」と張り切ってがんばっていました。保護者の方々にもよいリフレッシュになったのではないでしょうか。
 忙しい1日でしたが,ご参加いただきありがとうございました。
  
0

親子クリーンアップ作戦

 今日は,親子クリーンアップ作戦でした。
 保護者の方々には10:30から作業を始めていただきました。児童も土曜授業が終わり次第合流し,草むしりや石拾いをしました。
 この時期に合わず,暑い日になりましたが,一生懸命作業してくださったので,安心して運動会の練習や運動会ができます。
 参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
  
0

土曜授業②

 今日は2回目の土曜授業でした。5・6年生の授業では,地域にお住まいで俳誌「磯笛」主宰の新橋知子さんを講師にお迎えし,俳句教室をしていただきました。季語のことや俳句の見方,作り方などを教えていただきました。児童が作った俳句の作者を隠して,好きな俳句を選び,選んだ理由を発表する活動では,みんなが理由を話すことができました。
  
0

運動会練習

 昨日より運動会の練習が始まりました。4年生以上は,まずスタンツのダンスの練習から始まりました。今日から朝の応援練習も始まり,運動会へ向けて盛り上がってきました。
 今日の昼休みは,ワークスペースに高学年がたくさん集まり,動画を見ながらダンスの練習していました。大屋小学校では毎年恒例の光景になりつつあるようですが,踊っている児童の周りに人が集まり,終わると「アンコール!」の大合唱。「そして,また踊る。」といったヘビーローテーションになっているようです。
 最高に盛り上がる運動会になりそうです。
 
0

1年生を迎える会

 4月28日(金)3時間目に1年生を迎える会がありました。
 6年生が準備や司会をしました。
 1年生が入場し,6年生の挨拶で始まりました。6年生のアトラクションでは「組み体操」や「8の字跳び」を披露しました。それを見る1年生の目がとてもキラキラしていたのが印象的でした。
 その後は1年生の自己紹介でした。自分の名前を言い,好きなものや好きなことを自分で描いた絵とともに大きな声で伝えてくれました。たくさんの人に見られて,緊張しながらも上手に発表できました。最後に全校でじゃんけん列車を楽しみました。6年生が「じゃんけんしよう。」と1年生にやさしく声をかけている姿がありました。
 6年生のお世話でとても温かい会になりました。
  
  
  
0