日々のできごと

日誌

石川県小学生陸上競技大会

金沢西部緑地公園で石川県の陸上競技大会が行われ,本校からも9名の児童が参加してきました。
この大会に向けて,それぞれ練習を積み重ねてきました。
練習の成果を発揮しようと一生懸命に競技することができました。

6年生男子が参加した4×100mリレーは4位入賞でした。


5年生男子が参加したジャベリックボール投げ2位入賞でした。(1位になった他校の児童が全国大会を辞退したため,全国出場に出場することになります。)


その他にも輪島ジュニア陸上クラブから出場した大屋小学校の児童も素晴らしい成績を収めています。
4年生男子100m2位(大会新)
4×100mリレー1位
0

宿泊体験学習

能登少年自然の家で5・6年生が宿泊体験学習に行ってきました。心も体も一回り大きくなって帰ってきました。

クイズに答えながら7kmの追跡ハイキング。波がかかるような飛び石を歩き,イチゴ畑に囲まれた道を歩き,何より7kmもの距離をみんなで支え合いながら歩きました。楽しくて7kmという距離を歩いた後にしては元気で,顔は達成感に満ちていました。
 
大型カヌー体験。みんなで声を合わせて大型カヌーを海まで運び,声を合わせて一生懸命漕ぎました。動きを1つにしないとなかなか船は進まず,始めは苦戦していました。だんだん慣れてくると,疲れも感じさせない大きな声と元気なオール捌きでカヌーをぐんぐん進めていました。最後の活動で,一番たくましい姿が見られました。
  
0

そうじ前の「トキの里タイム」


 本校では、昨年度末からもくもくそうじ前の1分間を「トキの里タイム」としています。子どもたちはそうじに取りかかる前に静かに黙想し、心を落ち着けています。

   

始めてからおよそ2ヶ月、落ち着いてそうじがスタートしている分、今までよりも集中してそうじに取り組めている大屋っ子たちです。大屋小にまた一つ、新たな伝統が生まれました。

0

バス遠足

1年生から4年生はバス遠足に行ってきました。
1・2年生は昨年に引き続き,のと鉄道で穴水駅から七尾駅まで行きました。その後,希望の丘公園までバスで移動し,存分に遊びました。

 

3・4年生はのと海洋ふれあいセンターに行ってきました。飛び石の上はまるで海の上を歩いているようでとても楽しい時間を過ごすことができました。また,磯でウミウシやヤドカリなど浅瀬の海洋生物の観察も楽しみながら勉強しました。
  

バスの乗り降りではあいさつが上手でとてもよかったです。整列も上手にできました。
0

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。
6年生が運営やアトラクションのために一生懸命準備してきました。
アトラクションでは,児童だけでなく先生方も瞬きする間もない素晴らしい演技でした。

6年生になって初めてみんなの前に出る大きな仕事でした。それぞれに役割を果たし,素晴らしい迎える会にすることができたと思います。
        
1年生は自己紹介で自分の名前と好きなものを発表しました。初めて大勢の前で発表するということで緊張していましたが,がんばって発表することができました。
0