日々のできごと

日誌

三夜踊りに参加

 三夜踊りの初日に本校から児童と保護者が参加しました。初日ということで参加者や見物客も多く、これまでの練習の成果を上手に披露することができました。かわいい浴衣姿で参加する子どもたちも多く、三夜踊りを盛り上げていました。

             
            
0

快挙!2連覇・男女アベック優勝!

   第29回輪島市小学校水泳記録会がサンプルルで開催されました。本校からは4~6年生17名の児童が参加しました。子どもたちはこの日のために夏休みに入ってからほぼ毎日練習を続けてきました。その甲斐もあって、自己記録を更新する児童もたくさんおり、中でも男子自由形25m・バタフライ25mで5年塩士君、女子バタフライ25m・100m個人メドレーで5年岩波さん、女子50mバタフライで6年村本さんが1位を取ることができました。
 また、昨年に引き続き「学校対抗200mリレー」で男女とも優勝することができました。特に女子の部は、途中までリードされドキドキハラハラしましたが逆転し、見事優勝できました。午前中の夏の高校野球での航空石川の試合のように、最後まで諦めずに力を出し、勝利を手にすることができました。2年連続のアベック優勝はこの水泳記録会が始まって初めての快挙だそうです。本当によく頑張りました。大屋っ子の力を再確認できた一日でした。

          
0

全校登校日

 夏休みも約三分の一が過ぎました。これまで補充学習や水泳教室、プール開放などで子どもたちの様子を目にする機会はたくさんありましたが、どの子も日に焼け、元気な姿を見せてくれました。
 全校集会は、まだ体育館の改修が終わっていないためにランチルームで行われました。校長先生からは72年前の広島原爆投下により多くの犠牲者が出たことや現在もその後遺症と闘っている人がいること、戦争という争い事を例に挙げ、子どもたちに「ケンカではなくお互いの気持ちを納得いくまで話し合うことが大切であること」について話がありました。
 集会の後は学級活動の時間に「平和について考える」学習を行いました。学年に応じた絵本の読み聞かせなどで、戦争の悲惨さや平和であることのありがたさを改めて考える時間になりました。

  
 「りんこちゃんの8月1日」の感想   2年生「かわいそうなぞう」
 を書く1年生
  
  3年生「ヒロシマのピカ」        4年生「すみれ島」

  
  5年生「平和とは何か」        6年生「わたしたちのヒロシマ」
0

輪島市の未来を考える子ども議会

 午後から「子ども議会」が行われました。今年で19回目となる夏休みの大きなイベントの一つでもあります。この日のために提案事項についてクラスで考えを出し合い、話し合いをしてきました。そこで、本校で取り組んでいる伝統芸能の「輪島まだら」をもっと多くの人たちに知ってもらうために輪島市に実施してほしいことを提案することになりました。
 本校からは6年の代表として岡田隼翔君が「輪島まだらに親しんでもらうために」という提案を発表しました。本番に向けて岡田君は質問書を暗記するまで練習し、本番では持ち前の明るい声で元気よく堂々と提案することができました。
 市長さんからも、提案について前向きな答弁をしていただくことができました。

  
0

梅雨明け後のプール開放

 長い梅雨もやっと明け、いよいよ夏本番です。子どもたちはプールが大好きです。
保護者の皆さんが子どもたちの様子をしっかりと見てくださるおかげで、安心して泳ぐことができています。
 泳げるようになった子たちは、その泳ぎぶりをみてほしいと声をかけてきます。夏休みに入ってのわずかな期間のうちに、上手に浮いたり泳いだりできるようになりました。
  
          
            保護者当番の皆さんも近くで見守っています
0

草刈り・枝打ち作業

 毎年7月最終週に大屋公民館さんが中心となって、大屋地区の区長さん方をはじめとする地域の方のご協力による除草と枝打ちをしていただいたいます。
 今年度は5月の春の運動会前に育友会の除草作業はありましたが、夏の間に雑草も伸び、この時期の除草作業はとても助かります。『大屋の森』を中心に枝打ちもしていただき、散髪した後のようにスッキリした森になりました。木々たちも、「あ~!気持ちいい!!」と言っているように思えるほど根元まで陽が届き、森全体が明るくなりました。子どもたちの遊びの場(憩いの場)としてまた賑やかになることでしょう。
 今日はいつもより風もあり、曇りがちだったので作業もはかどりました。
 お世話戴きました地域の方々に、感謝いたします。

  
        
        スッキリ!『大屋の森』
        
0

わじまっこ海の体験学習

 毎年、「わじまっこ海の体験学習」がこの時期に行われています。今年度も輪島港の防波堤等の見学後、海鳥が飛び交う七ツ島への体験航海と島に漂着する漂流物調査について、国土交通省金沢港湾整備事務所の皆さんの指導を受けながら6年生21名が参加しました。
 子どもたちは午前と午後の2グループに分かれて活動しました。島に着くまでに船酔いをした子も何人かいたようですが、到着してからは漂流物を集めたり、きれいな澄んだ海を思う存分およいだりするなど自然を楽しむことができました。

  
  船の中から見える「ゴジラ岩」     たくさんの漂流物

  
  朝鮮半島からの物が多かった・・・    浮き輪を使って

  
  船からの飛び込み            きれいな海に満足
0

三夜踊り練習会参加

  昨夜、三夜踊りの練習会に育友会の厚生委員3名と本校職員が参加しました。三夜踊り保存会と御当の会員の生演奏・生唄のもと、午後7時半から9時まで練習しました。参加者の中には本校の児童や鳳至小学校の児童もおり、大人に混じって一生懸命踊っている姿が印象的でした。本番に向けてきれいな踊りを披露できればいいです。
 8月14日の三夜踊りの初日に、本校からもたくさんの親子が参加します。輪島市の伝統文化を盛り上げるためにも「まだら」同様、協力していきたいですね。
 
  
    始めにウォーミングアップでちょこっと復習の踊りを

  
   児童もがんばってます      小さい妹さんもお兄ちゃんといっしょに
0

水泳教室・プール開放

 昨日の大雨で中止になった水泳教室は、今日が初日となりました。1年から6年までの希望者と8月の市内水泳記録会に参加する児童が対象です。今日は約50名が練習しました。各コースに先生たちが指導につき、子どもたちもうれしそうに練習していました。
 
  
            

 午後はこの夏休み初のプール開放です。天候が心配されましたが、たくさんの子どもたちが開門前の早いうちからやって来て、早く泳ぎたい気持ちを表しているようでした。育友会の保護者当番の方々に見守られながら、水泳教室とはまた違った子どもたちの様子が見られました。元気な声が響き渡っていました。

   
0

夏の学習会

 夏休みに入り、補充学習を行っています。これまでの復習や夏休みの課題帳を先生に習いながら進めています。暑くてもこの後の水泳教室のプールに入れることもあり、よくがんばっていました。水泳教室までの間、自主的に学習に登校する児童もいます。
 
   
0

暑さに負けず(昼休み)

 今日は34度と一番暑い日になりました。熱中症にならにように外遊びを禁止にしました。そこで6年生は内遊びでフラフープを使った新しい遊びを考えました。一列に並び、先頭がフラフープを逆回転させ、動くフラフープの上をジャンプする遊びです。最後の人まで跳び終えるのは難しいようで、30回のうち成功したのは3回だけ。成功したときはみんなで喜びの踊りをしていました。
 どんなに暑くても、自分たちで考えた遊びは楽しく、周りには他の学年の子どもたちも喜んで見ていました。6年生が終わった後に、低学年が真似をしていましたがちょっと難しそうでした。
 元気な子どもたちを見ていると元気が出ます!

  
  
0

1学期終業式

 児童に大きなケガや事故もなくこの1学期を無事終えることができました。
1学期の終業式は、体育館の大規模工事のため、暑い中、ランチルームで行われました。式の前にチャレンジテスト(全校テスト)と先日行われた県陸上競技会の入賞、そして・・・校長先生からサプライズで、「朝のあいさつ」最高賞の表彰式が行われました。
 終業式では校長先生から大屋っ子の1学期の成長の伸びが素晴らしかったことを、生徒指導担当の夛村先生からは夏休み中の生活についての諸注意、中川先生(養護教諭)からは、健康管理と虫歯の治療をはじめとする未治療のものを受診することなどについてお話がありました。
 長い夏休みです。家庭でのふれあう時間を多く作り、日頃できない体験ができるといいですね。

   
  チャレンジテストALL満点賞!   県陸2位。惜しかった・・・がんばりました

               
              サプライズ!「元気な朝のあいさつ満点賞」

    
    計画的な過ごし方を             栄養を考えた食事を 
0

シャボン玉遊び(1年・6年)

 1年生と6年生のふれあい学習で「シャボン玉遊び」をしました。大きいシャボン玉ができるように6年生がシャボン玉液を準備してくれました。ハンガーやうちわなどの道具も用意し、1年生は楽しそうにシャボン玉を飛ばしていました。1年生に作り方を教えてあげたり、いっしょに飛ばしたりやさしく声を掛ける6年生の姿が頼もしく感じました。

  
  
0

ポストに入れたよ!(3年生)

  国語の時間に「手紙の書き方」について学習した3年生は家族に手紙を書きました。始めの挨拶文・中・終わりの挨拶文を意識して丁寧に書くことができました。その手紙を実際にポストに投函する体験もしました。初めてポストに入れる児童も数名いて、少しドキドキしながら入れていました。もう次の日にはおうちに届くようですが、もらった家族がどんなことを言ってくれるか楽しみにしているようでした。
 
   
0

「情報モラル」授業(5・6年)

 穴水町教育委員会のICT支援員である堀井美香さんを講師にお迎えし、5年生は『インターネットの世界~「伝える」こと、「のせる」こと~』、6年生は『便利なものを安全に使うために』について、パソコンや通信機器などでインターネットを使うときに困ったことにならないように、安全・安心して使うための方法を学習しました。
 手軽にインターネットを使うことができる反面、危険と隣り合わせであることを知り、これからの使い方をもっと真剣に考えていかなければならないことを知りました。
 これから夏休みに入りますが、保護者の皆さんもお子さんと使い方や使う時間について話し合い、決めることをお願いします。

  

  
0

ワックスがけ

 今日は放課後にワックスがけがありました。1・2年生はワックスがけの前にみんなで協力しながら教室の机や棚を運んだり、横一線に並んで床を拭いたりしました。進んで働く子どもたちが多いのでとても嬉しい気もちになりました。
 6年生は初めてのワックスがけです。3~4人グループで教室を中心に行いました。きれいな教室になるように隅から隅まで丁寧にワックスを掛けることができました。

   
  「よいしょ!」力持ちの1年生         2年生は心を合わせて一列に
          
            すみずみまできれいに仕上げる6年生
0

英語活動1年生

 子どもたちは英語活動の時間を楽しみにしています。今回はこれまでに習った食べ物などの単語の復習をしました。一番盛り上がった活動は、赤白対抗の「はえたたきゲーム」です。ALTのスティーヴン先生の言った言葉を「はえたたき」で速くたたいた方が勝ち。楽しみながら覚えることができました。
 
       
0

外国語活動5・6年「自己紹介」

  1学期最後の外国語活動の授業がありました。今日は1学期に学習した内容のまとめとして<自分のことを伝えよう。相手のことを知ろう。>という課題で自己紹介をしました。簡単な挨拶の後に、5年生は「My name is ~」「I  like ~」「I don't  like ~」を、6年生は「I can't ~」「But I can ~」「Can you~?」を使って伝えることができました。自分の順番が来るまでドキドキして待っている子や何度も繰り返しつぶやいて練習している子がいました。元気な声でスラスラ話せた子には特に大きな拍手がおこりました。
 最後のふり返りでは「外国の人と話をしてみたい。」「もっと外国語をスラスラ言えるようになりたい」と意欲的な声が聞かれました。
 2学期最後にはこの学習に加え、もう少し難易度の高い自己紹介の発表会を予定しています。今から楽しみです。

          

         
0

1学期最終 読み聞かせ

 1学期最後の読み聞かせがありました。今回で4回目です。毎回地域ボランティアの大坪さんが来て下さり、今日は5年生に「ネルソン=マンデラ」のお話をしてくださいました。子どもたちはマンデラの生き方を興味深く聞いていました。
 また、他学年は担任の先生以外の先生から読んでもらい、いつもと違った雰囲気の中で楽しそうに聞いていました。夏休みまでもうすぐですが、面白い本を紹介してもらい、たくさん本を借りようと思った子もいたようです。
       
       
                          
0

育友会広報研修委員会研修会

 
 6月29日,授業参観の後,育友会広報研修委員会研修会として本校の卒業生でもある,澤田 慎一郎氏をお迎えし,アンガーマネジメントの講演をしていただきました。
 澤田さんは「人は怒ると最初の6秒でアドレナリンが強く出ると言われています。感情を調節するために,まず6つ数えます。」と呼び掛け,怒るときにはNG言葉(「何度も言ってるけど」「何で」)を使わずに自分の気持ちを伝えてほしいと話してくださいました。
 短い時間ではありましたが,とても分かりやすく,保護者の中には,「それぞれの学年の子どもたちにも聞かせる時間をとって欲しい。」と言う声もありました。
 とても有意義な時間になりました。
0