こうのすブログ

カテゴリ:高学年

国際理解学習会


JICAの青年海外協力隊ボランティアに参加された高野さんをお招きし
体験談などを聞かせていただきました。
 
ネパールはどんな国なのか、そこでどんな仕事をしていたのか
などたくさんのお話をうかがうことができました。
 
お話しの途中には、ネパールの民族衣装を着せてもらったり、
自分の名前が書いてあるカードをもらったりしました。
おやつもおいしかったですね。
 
海外での貴重な体験を聞かせてくださり、ありがとうございました。
 
国際理解1
 
 
国際理解2 
 
 
国際理解 
 
 
 

スキー体験 2日目

スキー体験2日目です。
昨日とはうってかわり、ときどき雪の降る、風の強い日となりました。
ゴンドラが運休するあいにくの天気の中でしたが、
ほとんどの子はリフトに乗り、ゲレンデを滑り降りることができました。
 
とても楽しい2日間でしたね。
スキー活動2日目

スキー体験 1日目


今日から2日間、白山ろく方面で5・6年生の
スキー体験学習が行われます。
 
スキー活動は一里野温泉スキー場で行いました。
春先を思わせるような、穏やかな日で
スキーが初めての子もみんな上達して滑ることができました。
スキー活動1日目
 
宿泊は、白山ろく少年自然の家です。
夜は鍋料理です。おなか一杯食べることができました。
夜

輪島塗椀体験事業

今日は6年生を対象に輪島塗体験事業が行われました。
卒業制作の一環として、輪島塗の沈金の技法を体験し、
自分だけのオリジナルの椀を作るものです。
 
ノミを使って、お椀に傷をつけていきます。
そこへ漆を入れ、その上から金粉をのせます。

マイ椀体験1

お椀の曲面に絵を描くのはなかなか大変でしたが、
それぞれに作品を仕上げることができました。
 
2月に漆芸美術館に展示され、
その後、給食でも使います。
マイ椀体験2

三校ミニバスケットボール交歓会

今日は、河原田小学校、三井小学校、本校の3校の5・6年生による
ミニバスケットボールの交歓会が行われました。
 
3校混合のチームを作り、試合をします。
 
初めの内は緊張した様子で、自己紹介や練習をしていましたが
試合が進むにつれて緊張もほぐれ、白熱した試合を繰り広げていました。
 
ミニバス交歓会