こうのすブログ

こうのすブログ

12/4 卒業制作

6年生が、卒業制作の「沈金パネル」づくりに取り組みました。

事前に考えた下絵をもとに、専門家の方の指導をうけながら制作しました。一彫り一彫り気持ちを込めて、丁寧に作業を進めていました。

世界に一つだけの、記念のパネルが出来がりました。

 

  

11/29 百寿苑訪問

全校で、百寿苑を訪問しました。

ホールでは、たくさんの入居者の方が待っていてくださいました。

「よさこい」の演舞でスタートです。「上を向いて歩こう」の合奏に合わせて、みなさんが歌を歌って下さいました。高学年の合奏では、きれいなリコーダーの演奏に皆が聞き入っていました。

最後は、一人一人が「自分クイズ」を出しました。まるバツクイズで大いに盛り上がりました。

入居者の方々に、楽しい時間をプレゼントできたなら、幸いです。

 

 

 

11/27  薬物乱用防止教室(5・6年)

能登北部保健福祉センターの方を講師にお迎えし、実施しました。

今回は、たばことお酒について学習しました。

児童の感想を紹介します。

「お酒やたばこが体に悪いことは知っていたけど、今日の学習で、もっと危険だと感じました。もし、すすめられても、きっぱりと断ろうと思いました。お父さんにも、「あんまり飲まないように気をつけて」と伝えようと思いました。」

11/28 三校合同ミニバスケットボール大会

三井小、河原田小の5・6年生が、本校に来てくれました。

3on3の交流ゲームや、5対5の試合を行いました。試合中に、「〇〇」と下の名前で呼び合うなど、とてもいい雰囲気でした。勝ったチームも負けたチームも、すがすがしい表情をしていました。

10月の修学旅行から、また更に友情が深まったようですね。

  

 

 

11/27 お米の学習(1年生)

本校の田んぼの先生である表さんをお迎えして、1年生が米づくりの学習を行いました。

毎日食べているご飯(米)ができるまでには、たくさんの手間がかかっていることを学びました。実際に籾殻をむいてみることで、玄米と白米のちがいについても知ることができました。