こうのすブログ
避難訓練(地震・土砂災害想定)
休み時間に地震が発生したとの想定で避難訓練を行いました。児童は、放送の指示をしっかり聞いて、落ちついて行動することができました。
一次避難で運動場に避難しました。その後、土砂災害が起こるとの想定で、職員が校舎の安全を確認した後、全員で校舎三階のワークスペースに避難しました。
なんと、その日の夕方、震度5の地震が起こりました。
次の日の朝、子供たちに話を聞くと、「すぐテーブルの下に隠れたよ」とか、「近くに机がなかったから柱をつかんでしゃがんでいたよ」などの声が聞かれました。
全校遊び
6年生の呼びかけで、全校「けいどろ」をしました。
みんなで楽しく遊ぶことができました。6年生、企画ありがとう。また、お願いします。
稲刈り
天気にも恵まれ、本日稲刈りをすることができました。
塚田の表さんに指導していただきました。機械での作業が多くなってきている中、手作業での稲刈りやはざかけは、児童にとって貴重な体験になりました。
稲刈りに向けた準備、日々の田の管理等、本当にありがとうございます。
生き物さがし(1・2年生)
3時間の生活の時間に、校庭に出て、生き物さがしをました。
「ここにバッタがおるんやよ」「前、ここでカナヘビ見たよ」など、自分の体験を振り返りながら、いろんな生き物を捕まえていました。
次の時間には、どこでなにを見つけたのかをクロムブックに記録しました。
始業式
約40日の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式では校長先生から、『聴く』ということの大切さについてお話をしていただきました。子どもたちは、うなずきながら「聴く」ことができていました。
夏休みの自由研究や作品が多く集まりました。学校一階ミーティングルームにて、展示していますので、お時間のある方はぜひご覧ください。
何の実でしょう?
①
ヒント 実の形がとくちょう。白い花が咲いたよ。
②
ヒント とがった実ができている。黄色い花が咲いたよ。
この実は、食べられないよ。
正解 ①ひょうたんの実 ②わたの実
実がじゅくしたら、どう使おうかな。楽しみですね。
全校登校日
夏休みも残り約10日になりました。
今日は、2班に分かれてカカシ作りを行いました。事前に計画を立てたものをもとに、素敵なカカシを完成させることができました。
登校日
8月6日、全校登校日を行いました。
全校集会の際に、校長先生から、原爆投下や戦争の悲惨さを決して忘れてはいけないというお話を聞きました。
その後、各学級で、本の読み聞かせやDVD視聴を通して、平和について考えました。みんなしっかり考えることができていました。
平和集会後、校内水泳記録会をおこないました。みんなでがんばって、みんなで応援して、とても素敵な記録会になりました。
保護者の皆様、たくさんの応援、ありがとうございました。
できたよ、できたよ。
なんと・・・
やったー、
ひょうたんの実ができたよ。
仲良く ならんで・・・
3年生のヒマワリが、3つ同じ方向をむいて咲いています。仲良しですねぇ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |