こうのすブログ
花いっぱい運動
6時間目の時間に公民館長の北川さん、松岡さんに教えていただきながら5、6年生が校門前の花の植え替えをおこないました。
自分たちが植えた花の成長が楽しみですね。
鵠巣畑で初収穫
昨年植えた玉ねぎが収穫の時期を迎えました。
小ぶりではありますが、子どもたちが2・3個ずつ家に持ち帰りました。一時、学校中が玉ねぎのにおいでいっぱいになりました。
新鮮な玉ねぎがどんな料理に変身したのか楽しみですね
全校集会
今日の5時間目に全校集会を行いました。
保健委員会のみんなが、歯の大切さをしってもらうための劇をおこないました。みんながとても真剣に見ていて、素敵な劇でしたね。おつかれさまでした。
学校でもおうちでもしっかり歯をみがきましょう!
緑の募金
27日、28日と2日間、6年生が緑の募金活動を行いました。
「緑のある豊かな未来のために」ご協力ありがとうございました。
1・2年生が町探検に行きました
生活科の学習で、町探検に行ってきました。
実際に歩いてみると、新しい発見がいっぱいで、「こんなところに公園にいく道があったんだ」「ここからお寺に行けるんだ」などたくさんのことに気づいていました。帰りは、たまたま地域のおまわりさんに出会いました。パトカーの写真が撮りたくて、お願いしたところ、なんとパトカーに乗せてもらいました。
貴重な体験ができた町探検でした。
新しい遊具にチャレンジ!
古くて錆びてしまった一輪車と竹馬を新調しました。
数日前から竹馬に挑戦している女児のもとに、既に乗り方をマスターしている高学年児童が加わりました。先の女児は、何度も何度も練習することで、一歩、二歩と歩みを進めています。「先生、今日は七歩いったよ」と嬉しそうに話してくれました。
多くの児童に、乗れたときの爽快感を感じてほしいですね。
学校園に看板設置
昨年11月にPTAの方の協力で完成した学校園に、このたび、看板が設置されました。高学年が意見を出し合い、デザインから飾り付けまで協力して創り上げました。「となりのトトロ」のような世界観が感じられるとても素敵な看板です。看板の板の準備や取り付けは、保護者の方が行って下さいました。ありがとうございます。
11月に植えたタマネギがすくすくと育っています。その隣には子ども達が植えた、とうもろこしやジャガイモ等も元気に生長しています。
モンシロチョウさんの旅立ち
3年生が育てていた青虫の青ちゃんが、今朝5ひきチョウになりました。
お花畑のそばで、はなしてあげると、元気にとびたっていきました。
田植え
地域の方のご協力や天候に恵まれ、河井小学校のみんなと一緒に田植えを行うことができました。児童にとって、裸足で田んぼに入ることがとても新鮮だったようで、みんなとても楽しそうに田植えをしていました。今日植えた苗が大きく育ち、秋に、またみんなで稲刈りするのが楽しみですね。地域の方々には、田んぼの管理など本当にお世話になります。よろしくお願いします。
全校遠足
天気が心配されていましたが、高州山へ遠足に行くことができました。片道6kmの道のりを全員で歩きました。(低学年は途中から歩きました。)
目的地についたときは、達成感にあふれた表情をしていました。友達とお弁当を食べたり、レクリエーションをしたりして、とても充実した遠足になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |