こうのすブログ

2017年3月の記事一覧

終業式・修了式・離任式

 3学期の終業式と1年間の修了式と離任式がありました。
 校長先生からは、①命を大切に②お手伝いをしよう③本を読もう、と3つのお話がありました。生徒指導の先生からは、①早寝②とびだしをしない③ヘルメットをかぶる、という3つのお話がありました。
 離任式は、涙をながしながら先生にメッセージを渡していたのが印象的でした。さみしいですが、これからもがんばりましょうね。
 

昼休み 運動場 ラケベ

 体育館でボール遊びができないので、昼休みは全校、運動場にいました。最近流行っているのが、ラケットベースボールです。塁と塁の間隔はなんと50mほどあります。とても楽しそうでした。

お祝い給食

 今日は3月16日,卒業式の前日。6年生にとって小学校最後の給食でした。給食はお祝い給食。ケーキの箱を眺め,わくわくしながら給食を食べていました。6年生も嬉しそうに小学校最後の給食を楽しんでいました。
 いよいよ,明日は卒業式。小学校で最後の晴れ舞台です。「頼りになる6年生」を在校生の目にしっかり焼き付けられるような式にしましょう。
  

PTA広報委員会 紫陽花新聞発行!

 PTA広報委員会がひらかれ、3学期の紫陽花新聞が作られました。先生も手伝いがんばって、とうとう完成!これから配られます!
 PTA広報委員会のみなさん、お疲れ様でした。
 鵠巣地区のみなさん、楽しみにしていてください!
 

東日本大震災のお話

 お昼に校長先生から東日本大震災のお話を聞きました。小学生もたくさん亡くなってしまった大きな災害の話でした。みんなで亡くなった人たちのために黙祷をしました。
 3月11日を忘れずに、自分の命を大切にしていきたいですね。

給食 ナン・キーマカレー

 今日の給食は、ナン・キーマカレーがでました。
「キーマカレーは、大人の味やった…」「からい…」と苦戦する人もいましたが、まさかの1・2年生は全員ペロリと食べていました!中には、「生まれて初めておかわりしました!」という2年生の女子もいました。


新しい1年生を迎える会

 3月7日,新しい1年生を迎える会がありました。
 4月に鵠巣小学校に入学する園児さんが来て,1,2年生と交流しました。
 内容は,学校案内や1,2年生の合奏や音読の発表,体育館で一緒に転がしドッジもしました。最後にプレゼントをわたし,握手をしました。
 この会に備えて,子どもたちも,とても張り切って準備をしたり,練習をしたりしていました。園児さんや保育所の先生に良いところを見てもらえたと思います。
 4月に入学してくるのを楽しみにしています。
   
   

表彰 生活チェック2月・年間

 生活チェックの表彰が行われました。毎月の表彰の他に、「一年間早ね・早起きができた人」や「一年間すべての項目ができた人」も表彰されました。
 「一年間早ね・早起きができた人」には、こうのす小キャラクターの「はやねこ」と「はやおき王子」のマグネットなどの賞品が送られました。このキャラクターは、卒業生が考案してくれたものです。






給食のおかわり

 1年間の給食にも慣れて、おかわりをする人がふえてきました。男子も女子も、1年生から6年生まで!
 よく食べて、大きくなってね!

PTA広報委員会活動

 今、PTA広報委員会が行われています。
 鵠巣地区全体に配布される小学校の新聞の役割を担っていますが、PTAが減ってきて大変です!がんばってくださーい!!