日誌

校長室より

マラソン大会がありました!!

とても気持ちの良い秋晴れの中、マラソン大会が実施されました。

一人一人が自分なりのめあてをもって、最後まで走り切りました。

家族の方々の応援もあって、練習以上の力を発揮できた子もいたのではないでしょうか。

たくさんの声援ありがとうございました。

0

三谷小学校 運動会

9月16日(土)熱中症の心配がなされるほどの青空いっぱいの秋晴れの中、令和5年度の運動会が行われました。

今年の運動会のスローガンは、「あきらめない!みんな笑顔で 勝利を目指すぞ 三谷っ子」でした。

 

そのスローガンにそって、各学年ごとに相談してめあてをたて、一人ひとりもしっかりとめあてを持って取り組みました。この2週間、6年生を中心に児童、教職員が一丸となり取り組んできました。その成果が、今日は、開閉会式にも、どの競技にも出ていたように思います。

結果は、2点差で赤団優勝、白団が準優勝になりましたが、どの子もみんな、暑い中、集中力を切らさずに、最後まで一生懸命頑張っていました。本当に良い運動会だったと思います。

お忙しい中、そして、暑い中、応援に来ていただき、最後まで熱い声援を送ってくださった来賓、保護者、地域の方々、本当にありがとうございました。

 

0

5・6年生と地域の方々が一緒に総合的な学習を!

9月8日(金)6限目に12名の地域の方々が来てくださいました。

5・6年生が考えた「地域活性化のための企画」についてアドバイスをしていただきました。

アドバイスを頂いたことによって出てきた課題を、解決できるよう更に学習を深めていけたらと思います。

参加していただいた地域の方々、お忙しい中ありがとうございました。

0

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。

三谷っ子30人全員元気に登校しました。久しぶりの登校で、友達にもあえ、楽しそうな表情をしている子どもたちを見てとても嬉しく思いました。

始業式には、2学期一人一人がしっかりと目標をもち、達成できるように頑張りましょう!という話をしました。生徒指導の先生からは、生活目標についてのお話がありました。

2学期は、毎日の授業+たくさんの行事や取組などもあります。その意味やねらいを考えさせながら活動することで、成長していってほしいと願っています。

保護者地域の皆様にもこれからも温かなご支援・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

0

平和教育

8月9日 日谷町の西野清衛さんを講師にお招きし、平和教育を行いました。

戦争をしていた時代の気持ちや様子、みんなに伝えたいこと等をお話してくださいました。

暑い中、学校まできていただき本当にありがとうございました。

 

 

年月が経ち、戦争についての語り手が少なくなりましたが、どんなことがあっても戦争は決してしてはならないことを子どもたちにこのような機会を通して伝えていけたらと思います。

世界には、今もなお戦争や紛争の犠牲になっている人たちがいます。

世界中のみんなが平和で穏やかな日々を送れるようにと心から思います。

 

 

 

0

夏の親子行事(育友会)

7月28日(金)花火大会が実施されました。

育友会の役員の方々が、子どもたちに楽しんでもらおうと考え、準備してくださいました。

子どもたちも嬉しそうにお家の方々と一緒に楽しんでいました。

0

1学期終業式

7月20日(木)1学期終業式でした。生徒指導の方からスールの使用方法や、夏休みの生活について安全面には十分気をつけて生活するような話がありました。41日間の休みが皆さんにとって有意義な時間になることを祈っています。

そして、8月31日には、元気な笑顔で全員そろってスタートできることを楽しみにしています。

0

スウェーデンってどんなところ?

18日(火)日谷町の谷向さんから、スウェーデンについてのお話を聞きました。

三谷小学校出身の先輩として、6年生のみんなにお話ししてくださいました。

スウェーデンの街並みや1年間の様子など、ご自身で撮られたとても素敵な写真や動画を見せていただきながらの説明でした。短い時間でしたが、スウェーデンの魅力が伝わってきました。ありがとうございました。

 

 

0

台湾 台南市よりマンゴーをいただきました~!

7月13日(木) 加賀市と交流のある台湾の台南市から、加賀市にマンゴーのプレゼントが送られてきました。

昨日送られてきた新鮮なマンゴーを、三谷小学校の児童職員でいただきました。マンゴーを生で食べるのは初めてだという子もいました。丸ごと一つを、おいしそうに食べているみんなの顔が微笑ましかったです。

0